ちょうど1ヶ月前に当ブログでアップしたホオアカ。
あれから2度ほど見に行くが生憎姿を見ることが出来なかった。
午前中雨でやっと上がった昼過ぎ見に行くことに。
季節が進みサクラがあちらこちらで咲いていてヒヨドリやスズメが群がっていた。


そして以前居た場所で早速5羽ほどのホオアカを見ることが出来た。



そばの草地にも飛来し採餌したりしている。

枯れ地では上部に留まってくれるので撮りやすいが単色系統になってしまう。


いつまでここにいてくれるのかなと思う。
あれから2度ほど見に行くが生憎姿を見ることが出来なかった。
午前中雨でやっと上がった昼過ぎ見に行くことに。
季節が進みサクラがあちらこちらで咲いていてヒヨドリやスズメが群がっていた。


そして以前居た場所で早速5羽ほどのホオアカを見ることが出来た。



そばの草地にも飛来し採餌したりしている。

枯れ地では上部に留まってくれるので撮りやすいが単色系統になってしまう。


いつまでここにいてくれるのかなと思う。
ホオアカですかぁ!
私にとっては見たこともないのでいざ実物を見たらスズメの変種?と思いそうです((+_+))
最後から二番目の写真、いい面構えですねぇ。
冬鳥の季節が終わりこれからは春・夏の鳥が色々と見られそうで楽しみですね。
私は、とうとう今シーズンはルリビタキ、♂も♀も見れずじまいで終わりそうです((+_+))。
奈良のほうではブログにアップされていますが、、、。
秋~冬のかけて撮れたのはジョウビタキ、ニシオジロビタキ、カワセミ、オオタカ少々くらいでした"(-""-)"
ホオアカは私も1ヶ月前に見たのが初見です。
印象としてはホオジロのほっぺたをアズキ色にしたような感じです(まんまそのままですね(^^;))
そろそろ夏鳥が巡ってくる季節になってきましたね。
いろんな楽しみが出てきそうです(^_^)
オオルリやキビタキのさえずりを早く聞きたいものです。
夏鳥を摂られたらまた教えて下さい(^_^)/