goo blog サービス終了のお知らせ 

一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

2021.6.20 ババ谷 馬の背

2021年06月21日 | 金剛山
前日の土曜日は一日中雨が降り続いていたが、この日は晴れ予報。
緊急事態宣言下、恒例のように金剛山を登ることにする。
コオニユリが咲いているババ谷駐車場に7時半頃着いてまずは五條林道を歩いてウリノキを見に行く。









ウリノキを見た所でUターンしてババ谷の一番北側になる急登の尾根に取りつく。
支尾根に登り上がって少し行くとササユリが一際目を引いて咲いていた。





そばには何の花か花火のように咲き始めている。





文殊尾根に登り上がる手前辺りでは未だイナモリソウが所々残っている。



教えてもらったイチヤクソウも未だツボミのまま。



地面に白い花が沢山散っている。
見上げるとヤマボウシかな?



そして遊歩道手前でブナの木をしばらく眺める。



そばにはギンリョウソウがわんさか出ている。





9時45分に人の多い国見城跡着。



休憩するには時間も早いのでちはや園地に移動。
ちはや園地のツチアケビは成長途上といった感じで先が楽しみ。





こちらでもヤマボウシ?が満開といった感じだ。



11時近くになってきたのでログハウスのテラスで休憩を摂る。
休憩後、ちはや園地を散策。











下山は馬の背へと足を向ける。
しかしこれといった目ぼしい花も見つけることが出来ず念仏坂へと下山。
後はババ谷駐車場までモミジカラスウリや今年初めて見るツユクサなど楽しむ。











2時前には駐車場に着いて帰り支度をする。
後は自宅で阪神巨人戦をゆっくり楽しもうと思い、頼まれものの買い物を早々に済ませて急ぎ自宅に帰ったのだった。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021.6.5 五條林道を少し歩... | トップ | 2021.6.26 岩湧山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

金剛山」カテゴリの最新記事