■新企画■ 本編未記載
「岩崎」
いつも通っている道なのに一度も足を踏み入れていない道というものがある。
今回はそうした少し気になっていて場所に、行ってみることにした。
普段は通り過ぎる、三好小学校前の信号機を左にまがる。
少し行くと趣のある曲がりくねった街道がある。
その先に何かがありそうな期待感。
そんな時もつかの間。
「岩崎」
いつも通っている道なのに一度も足を踏み入れていない道というものがある。
今回はそうした少し気になっていて場所に、行ってみることにした。
普段は通り過ぎる、三好小学校前の信号機を左にまがる。
少し行くと趣のある曲がりくねった街道がある。
その先に何かがありそうな期待感。
そんな時もつかの間。
■絵本紹介■
1988
1号 掲載無し
2号 掲載無し
3号 掲載無し
4号 「りんごがひとつ」
5号 「もぐらとずぼん」
6号 『ねずみくんのチョッキ』
7号 《休み》
8号 「子うさぎましろのお話」
9号 「てんぐのこま」
10号 「ゆかいなゆうびんやさん」
11号 「原稿なし「はるにれ」
12号 「14ひきのぴくにっく」
創刊1周年 1989
13号 「びゅんびゅんこまがまわったら」5/1
14号 「ぶんた いなかだ」
15号 「しろいうさぎとくろい」原稿なし
16号 「うみのいろのバケツ」
17号 「ちいさいなかま」原稿なし
18号 「こんとあき」
19号 「おててがでたよ」原稿なし
20号 「クリスマス三つのおくりもの」
21号 「はじめてのおつかい」
22号 「木のうた」
23号 「絵本 のはらうた」
24号 「動物写真絵本」はらっぱのおともだち
2年 1990
25号 「とんことり」
26号 「かみなりむすめ」
27号 「ソメコとオニ」
28号 「ブタブタくんのおか いもの」
29号 「さんねん坂」
30号 「にこにこ かぼちゃ」
31号 「一わだけはんたいにあるいたら─」
32号 「よもぎだんご」
33号 「おおはくちょうのそら」
34号 「ころころころ」
35号 「かみさまからのおくりもの」
36号 「はじめてのきゃんぷ」
3年 1991
37号 「きょうはなんのひ?」
38号 「手紙をください」
39号 「おじいちゃんのまち」
40号 「ラチとらいおん」
41号 「ウォーリーのふしぎなたび」
42号 「おやすみなさいコッコさん」
43号 「くろねこかあさん」
44号 「名馬キャリコ」
45号 「チリンのすず」
46号 「日本の民話絵本(島根県)」「さるのひとりごと」K)
47号 「新潟の昔話」 さんまいのおふだK)
48号 《こどものとも》傑作集 おかえし(D)
4年 1992
49号 「FLUFFY BUNNY」 By Demi (D)
50号 「あおいふうせん」(D)
51号 「おつむ てん てん」(D)
52号 「ワニくんとかわいい木」(M)
53号 「こどもと楽しくつきあう」 365のあそび (M)
54号 「障害者から学ぶ絵本」 『ぼくのだいじな あおいふね』 (DADA)
55号 「急行「北極号」」
56号 「わたしがこぶただっころ」(N)
57号 「いちご」(M)
58号 「あさいとちいさいいもうと」(D)
59号 「ねこざかな」 (T)
60号 「ねずみのでんしゃ」 (T)
5年 1993
61号 「あいうえおのほん」(T)
62号 「げんきなマドレーヌ」(T)
63号 「ぼちぼちいこか」
64号 「しゃぼんだまとあそぼう」
65号 「やまのえき」
66号 「どうなっているのこうなってるの」
67号 「もってきらもっきらどおんどん」
68号 「こんこんさまのよめいりいつじゃ」
69号 「ちいさなあかいきかんじゃ」
70号 「えぞまつ」
71号 「えんぴつびな
72号 「もりのあかちゃん」
6年 1994
73号 「はらぺこあおむし」
74号 「雨、あめ」
75号 「おおきなすいか」
76号 「ピンクのぞうをしらないか」
77号 「ぼくにげちゃうよ」
78号 「おおきなおおきなおいも」
79号 「さるかに」
80号 「クリスマス クリスマス」
81号 「そらいろのたね」
82号 「おふろでちゃぷちゃぷ」
83号 「スーホの白い馬」
84号 「おやすみなさフランシス」
7年 1995
85号 「えんそく」
86号 「あめふり」 さとうわきこ
87号 「ぼくのはたけ」
88号 「ぐりとぐらの海水浴」
89号 「わたしの家族は犬のブルース」
90号 「14ひきのおつきみ」
91号 「ぶたのたね」
92号 「ブルッキーのひつじ」
93号 「レモンをお金にかえる法」
94号 「マウイたいようをつまえる」
95号 「ひとりでうんちできるかな」
96号 「しょうとのおにたいじ」
8年 1996
97号 「かいじゅうたちのいるところ」
98号 「ゆうちゃんのみきさーしゃ」
99号 「よだかの星」
100 「ひゃくばんめのさる」
101 「トガリ山のぼうけん」
102 「アナグマのもちよりパーティ」
103 「きょうはなんのひ?」
104 「いのちのつながり」
105 「まさかりどんがさあたいへん」
106 「町のねすみといなかのねずみ」
107 「となりのせきのますだくん」
108 「はっぱのおうち」
9年 1997
109 「よあけ」
110 「あめのひのおるすばん」
111 「おねしょの名人」
112 「なかよしだあれ」
113 「きたよきたよ」
114 「14ひきのかぼちゃ」
115 「モチモチの木」
116 「あっちのまどこっちのまど」
117 「ぞうくんのさんぽ」
118 「まんげつのよるまでまちなさい」
119 「そりあそび」
120 「あひるのたまご」
10年 1998
121 「10周年特集のため休止」
122 「ほしとたんぽぽ」
123 「音楽ばんざい」
124 「続・レモンをお金にかえる方」
125 「メイシーちゃんベッドにはいる」
126 「ミッフィーのおてつだい」
127 「絵のみかた楽しみ方」
128 「バーバーパパのクリスマス」
129 「もしゃ もしゃ」
130 「とりかえっこ」
131 「ラブフォーエバー」
132 「おしゃべりなたまごやき」
11年 1999
133 「うんちしたのはだれよ」
134 「14ひきのかばちゃ」
135 「またもりへ」
136 「五ちょうめのゆうれいマンション」
137 「おほしさまかいて」9/3
138 「つちらんど」10/3
139 「しらんぷり」11/3
140 「ぐりとぐらの1ねんかん」12/
141 「ずいずいずっころばし」1/
142 「パパ、お月さまとって」2/
143 「鳥のなき声ずかん」3/3
144 「プレゼント」4/3
12年 2000
145 「ちいさなくれよん」5/3
146 「学校やすんでとうさんと」
147 「ももいろきりん」
148 「算数の呪い」
149 「ふうちゃんおさんぽ」
150 「エルマーとりゅう」
151 「おおきなきがほしい」
152 「このこだあれ?」
153 「ついてきてね」0123
154 「おかあさんがおかあさんになった日」
155 「おきゃくさんだーれ」
156 「おめんのえほん」
13年 2001
157 「そらまめくんのベッド」5/3
158 「海を渡ったアンメイ」6/3
159 「とんとん」7/3
160 「なぞとき美術館」 8/3
161 「にんじゃごっこ」 9/3
162 「いもうとのにゅういん」 10/3
163 「リサひこうにのる」 11/3
164 「十二支のはじまり」 12/3
165 「あやちゃんのうまれたひ」 1/3
166 「こんにちは」 2/3
167 「ねぎぼうずのあさたろう」 3/3
168 「だいすきはたらくくるま」 4/3
14年 2002
169 「でんしゃにのって」 5/3
170 「かえるがなくからかーえろ」 6/3
171 「おばけがぞろぞろ」 7/3
172 「ふしぎなナイフ」 8/3
173 「ちびゴリラのちびちび」 9/3
174 「ゆっくりのおはなし」 10/3
175 「サンタクロースってほんとうにいるの?」* 11/3
176 「しばてん」* 12/3
177 「三びきやぎのがあがらどん」* 1/3
178 「はははのはなし」* 2/3
179 「おかあさんの目」* 3/3
180 「ちいさなオキクルミ」* 4/3
15年 2003
181 「ほたるホテル」*5/3
182 「ぐりとぐらのおおそうじ」 6/3
183 「ころころぽーん」 7/3
184 「花さき山」 8/3
185 「あかちゃんのうた」 9/3
186 「のろまなローラー」 10/3
187 「こやぎがやってきた」 11/3!
188 「ぐりとぐらとすみれちゃん」 12/3
189 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 1/3
190 「はじめてのゆき」 2/3
191 「しまふくろうとふゆのつき」 3/3
192 「ももたろう」 4/3
16年 2004
193 「ながながくん」 5/3
194 「バムとケロのそらのたび」 6/3
195 「クー」 7/3
196 「掲載無し」 8/3
197 「海草シャンプー」 9/3
198 「あんぱるぬゆんた」 10/3
199 「たまごのあかちゃん」日本のへそ 11/3
200号「赤ちゃんはどこからきたの」12/3
201 「おにばらいのまめまき」近隣散策・館林 1/3
202 「せっけんつけてぶくぶくぷぁー・道路元標」 2/3
203 「びょうきからまもってくれるたべもの・火の見櫓」 3/3
204 「かものむすめ」おぞねとしこメモリアル 4/3
17周年
205 「ふたりはいつも」前橋VS高崎 5/3
1988
1号 掲載無し
2号 掲載無し
3号 掲載無し
4号 「りんごがひとつ」
5号 「もぐらとずぼん」
6号 『ねずみくんのチョッキ』
7号 《休み》
8号 「子うさぎましろのお話」
9号 「てんぐのこま」
10号 「ゆかいなゆうびんやさん」
11号 「原稿なし「はるにれ」
12号 「14ひきのぴくにっく」
創刊1周年 1989
13号 「びゅんびゅんこまがまわったら」5/1
14号 「ぶんた いなかだ」
15号 「しろいうさぎとくろい」原稿なし
16号 「うみのいろのバケツ」
17号 「ちいさいなかま」原稿なし
18号 「こんとあき」
19号 「おててがでたよ」原稿なし
20号 「クリスマス三つのおくりもの」
21号 「はじめてのおつかい」
22号 「木のうた」
23号 「絵本 のはらうた」
24号 「動物写真絵本」はらっぱのおともだち
2年 1990
25号 「とんことり」
26号 「かみなりむすめ」
27号 「ソメコとオニ」
28号 「ブタブタくんのおか いもの」
29号 「さんねん坂」
30号 「にこにこ かぼちゃ」
31号 「一わだけはんたいにあるいたら─」
32号 「よもぎだんご」
33号 「おおはくちょうのそら」
34号 「ころころころ」
35号 「かみさまからのおくりもの」
36号 「はじめてのきゃんぷ」
3年 1991
37号 「きょうはなんのひ?」
38号 「手紙をください」
39号 「おじいちゃんのまち」
40号 「ラチとらいおん」
41号 「ウォーリーのふしぎなたび」
42号 「おやすみなさいコッコさん」
43号 「くろねこかあさん」
44号 「名馬キャリコ」
45号 「チリンのすず」
46号 「日本の民話絵本(島根県)」「さるのひとりごと」K)
47号 「新潟の昔話」 さんまいのおふだK)
48号 《こどものとも》傑作集 おかえし(D)
4年 1992
49号 「FLUFFY BUNNY」 By Demi (D)
50号 「あおいふうせん」(D)
51号 「おつむ てん てん」(D)
52号 「ワニくんとかわいい木」(M)
53号 「こどもと楽しくつきあう」 365のあそび (M)
54号 「障害者から学ぶ絵本」 『ぼくのだいじな あおいふね』 (DADA)
55号 「急行「北極号」」
56号 「わたしがこぶただっころ」(N)
57号 「いちご」(M)
58号 「あさいとちいさいいもうと」(D)
59号 「ねこざかな」 (T)
60号 「ねずみのでんしゃ」 (T)
5年 1993
61号 「あいうえおのほん」(T)
62号 「げんきなマドレーヌ」(T)
63号 「ぼちぼちいこか」
64号 「しゃぼんだまとあそぼう」
65号 「やまのえき」
66号 「どうなっているのこうなってるの」
67号 「もってきらもっきらどおんどん」
68号 「こんこんさまのよめいりいつじゃ」
69号 「ちいさなあかいきかんじゃ」
70号 「えぞまつ」
71号 「えんぴつびな
72号 「もりのあかちゃん」
6年 1994
73号 「はらぺこあおむし」
74号 「雨、あめ」
75号 「おおきなすいか」
76号 「ピンクのぞうをしらないか」
77号 「ぼくにげちゃうよ」
78号 「おおきなおおきなおいも」
79号 「さるかに」
80号 「クリスマス クリスマス」
81号 「そらいろのたね」
82号 「おふろでちゃぷちゃぷ」
83号 「スーホの白い馬」
84号 「おやすみなさフランシス」
7年 1995
85号 「えんそく」
86号 「あめふり」 さとうわきこ
87号 「ぼくのはたけ」
88号 「ぐりとぐらの海水浴」
89号 「わたしの家族は犬のブルース」
90号 「14ひきのおつきみ」
91号 「ぶたのたね」
92号 「ブルッキーのひつじ」
93号 「レモンをお金にかえる法」
94号 「マウイたいようをつまえる」
95号 「ひとりでうんちできるかな」
96号 「しょうとのおにたいじ」
8年 1996
97号 「かいじゅうたちのいるところ」
98号 「ゆうちゃんのみきさーしゃ」
99号 「よだかの星」
100 「ひゃくばんめのさる」
101 「トガリ山のぼうけん」
102 「アナグマのもちよりパーティ」
103 「きょうはなんのひ?」
104 「いのちのつながり」
105 「まさかりどんがさあたいへん」
106 「町のねすみといなかのねずみ」
107 「となりのせきのますだくん」
108 「はっぱのおうち」
9年 1997
109 「よあけ」
110 「あめのひのおるすばん」
111 「おねしょの名人」
112 「なかよしだあれ」
113 「きたよきたよ」
114 「14ひきのかぼちゃ」
115 「モチモチの木」
116 「あっちのまどこっちのまど」
117 「ぞうくんのさんぽ」
118 「まんげつのよるまでまちなさい」
119 「そりあそび」
120 「あひるのたまご」
10年 1998
121 「10周年特集のため休止」
122 「ほしとたんぽぽ」
123 「音楽ばんざい」
124 「続・レモンをお金にかえる方」
125 「メイシーちゃんベッドにはいる」
126 「ミッフィーのおてつだい」
127 「絵のみかた楽しみ方」
128 「バーバーパパのクリスマス」
129 「もしゃ もしゃ」
130 「とりかえっこ」
131 「ラブフォーエバー」
132 「おしゃべりなたまごやき」
11年 1999
133 「うんちしたのはだれよ」
134 「14ひきのかばちゃ」
135 「またもりへ」
136 「五ちょうめのゆうれいマンション」
137 「おほしさまかいて」9/3
138 「つちらんど」10/3
139 「しらんぷり」11/3
140 「ぐりとぐらの1ねんかん」12/
141 「ずいずいずっころばし」1/
142 「パパ、お月さまとって」2/
143 「鳥のなき声ずかん」3/3
144 「プレゼント」4/3
12年 2000
145 「ちいさなくれよん」5/3
146 「学校やすんでとうさんと」
147 「ももいろきりん」
148 「算数の呪い」
149 「ふうちゃんおさんぽ」
150 「エルマーとりゅう」
151 「おおきなきがほしい」
152 「このこだあれ?」
153 「ついてきてね」0123
154 「おかあさんがおかあさんになった日」
155 「おきゃくさんだーれ」
156 「おめんのえほん」
13年 2001
157 「そらまめくんのベッド」5/3
158 「海を渡ったアンメイ」6/3
159 「とんとん」7/3
160 「なぞとき美術館」 8/3
161 「にんじゃごっこ」 9/3
162 「いもうとのにゅういん」 10/3
163 「リサひこうにのる」 11/3
164 「十二支のはじまり」 12/3
165 「あやちゃんのうまれたひ」 1/3
166 「こんにちは」 2/3
167 「ねぎぼうずのあさたろう」 3/3
168 「だいすきはたらくくるま」 4/3
14年 2002
169 「でんしゃにのって」 5/3
170 「かえるがなくからかーえろ」 6/3
171 「おばけがぞろぞろ」 7/3
172 「ふしぎなナイフ」 8/3
173 「ちびゴリラのちびちび」 9/3
174 「ゆっくりのおはなし」 10/3
175 「サンタクロースってほんとうにいるの?」* 11/3
176 「しばてん」* 12/3
177 「三びきやぎのがあがらどん」* 1/3
178 「はははのはなし」* 2/3
179 「おかあさんの目」* 3/3
180 「ちいさなオキクルミ」* 4/3
15年 2003
181 「ほたるホテル」*5/3
182 「ぐりとぐらのおおそうじ」 6/3
183 「ころころぽーん」 7/3
184 「花さき山」 8/3
185 「あかちゃんのうた」 9/3
186 「のろまなローラー」 10/3
187 「こやぎがやってきた」 11/3!
188 「ぐりとぐらとすみれちゃん」 12/3
189 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 1/3
190 「はじめてのゆき」 2/3
191 「しまふくろうとふゆのつき」 3/3
192 「ももたろう」 4/3
16年 2004
193 「ながながくん」 5/3
194 「バムとケロのそらのたび」 6/3
195 「クー」 7/3
196 「掲載無し」 8/3
197 「海草シャンプー」 9/3
198 「あんぱるぬゆんた」 10/3
199 「たまごのあかちゃん」日本のへそ 11/3
200号「赤ちゃんはどこからきたの」12/3
201 「おにばらいのまめまき」近隣散策・館林 1/3
202 「せっけんつけてぶくぶくぷぁー・道路元標」 2/3
203 「びょうきからまもってくれるたべもの・火の見櫓」 3/3
204 「かものむすめ」おぞねとしこメモリアル 4/3
17周年
205 「ふたりはいつも」前橋VS高崎 5/3
「歴史を探る」というのは難しいというより掘りさげるほど恐ろしく嫌な面が多くて出てきて、「どっちが本当に正しいのか」分からなくなることがある。このことは歴史だけに限らないのだろう。一人を殺せば重罰だが、大勢を殺せば英雄だ、はまさしくその通り。アインシュタインの例が一番分かりやすい。相対性理論という偉大な理論が人類にあたえた影響は計り知れない。でもその延長線上に原子爆弾が出来てしまった。
今回も、特集上で、「レーモンド」が引っかかってしまった。彼は、一般的にいえば親日派で、日本をこよなく愛していたと思うのだがその日本家屋における多大な情報が米軍部には、焼夷弾のデータとして重宝された。木と紙の家。
第二次世界大戦がはじまりタウトが亡くなった1938年にはスイスを経由してニューヨークに戻っている。ジュネーヴでレーモンドは松岡洋右に会って戦争の回避を訴えようとしたが、レーモンドが国際連盟本部に着いたのは,日本代表が既に脱退した後だった.しかしながら、その後もやはり日本に来日している。「(中略)一九一九年の日本到着の最初の日に代わるのは,幽鬼のような人びとの姿であった。人びとは廃墟のあちこちで灰にまみれ,やせ衰え,凄惨な姿をしていた」という記述以外に心中を察するものは今のところないが彼の家族の殆どはナチスによって殺されている。
今回も、特集上で、「レーモンド」が引っかかってしまった。彼は、一般的にいえば親日派で、日本をこよなく愛していたと思うのだがその日本家屋における多大な情報が米軍部には、焼夷弾のデータとして重宝された。木と紙の家。
第二次世界大戦がはじまりタウトが亡くなった1938年にはスイスを経由してニューヨークに戻っている。ジュネーヴでレーモンドは松岡洋右に会って戦争の回避を訴えようとしたが、レーモンドが国際連盟本部に着いたのは,日本代表が既に脱退した後だった.しかしながら、その後もやはり日本に来日している。「(中略)一九一九年の日本到着の最初の日に代わるのは,幽鬼のような人びとの姿であった。人びとは廃墟のあちこちで灰にまみれ,やせ衰え,凄惨な姿をしていた」という記述以外に心中を察するものは今のところないが彼の家族の殆どはナチスによって殺されている。
ヤンバル帝国化計画 -61-
「手作り納豆の稲葉納豆工業所」
まいDoおなじMeヤンバル帝国化計画でごぜぇますだ。朝ごはんを食べる子は、学力が高いっ…っう調査結果が出されました。以前30代までの若年世代で「時間がないっ」あるいは「食べたくないっ」などを理由に朝ごはんを抜く傾向が強いという調査結果もありました。ところで頭や健康によく効く朝ごはんの定番と言えば、やっぱり、きっぱり、ずばり納豆でしょう。(そ一なんすか?……… ヘン)(そーなんですっ)最近は、こだわりのうまみタレに加え、なんじゃかんじゃといろんな栄養分が入ったものとかバイオテクノロジーでネバネバやにおいのないものまであります。(そんなもん納豆やないっ。やっぱり糸引きサイコーや)テレビや新聞でも取り上げられた足利の納豆売りのおじさんですが、郊外にあるわが家までは来てくれません。(ウウ、見たいっ、1度この目で、そして声をかけたい、アア買いたい)仕入先の納豆製造所も「どまんなかたぬまのどまんなか納豆」(納豆好きにはこたえられないホンマモンの味、それにしてもなんちゅうネーミングや)で知られる手作り納豆の稲葉納豆工業所【足利】一軒のみとったそうです。納豆食う(ナットク)してくれましたかぁ《征服》ほんのおしるしまで今回のおしるし・3
「手作り納豆の稲葉納豆工業所」
まいDoおなじMeヤンバル帝国化計画でごぜぇますだ。朝ごはんを食べる子は、学力が高いっ…っう調査結果が出されました。以前30代までの若年世代で「時間がないっ」あるいは「食べたくないっ」などを理由に朝ごはんを抜く傾向が強いという調査結果もありました。ところで頭や健康によく効く朝ごはんの定番と言えば、やっぱり、きっぱり、ずばり納豆でしょう。(そ一なんすか?……… ヘン)(そーなんですっ)最近は、こだわりのうまみタレに加え、なんじゃかんじゃといろんな栄養分が入ったものとかバイオテクノロジーでネバネバやにおいのないものまであります。(そんなもん納豆やないっ。やっぱり糸引きサイコーや)テレビや新聞でも取り上げられた足利の納豆売りのおじさんですが、郊外にあるわが家までは来てくれません。(ウウ、見たいっ、1度この目で、そして声をかけたい、アア買いたい)仕入先の納豆製造所も「どまんなかたぬまのどまんなか納豆」(納豆好きにはこたえられないホンマモンの味、それにしてもなんちゅうネーミングや)で知られる手作り納豆の稲葉納豆工業所【足利】一軒のみとったそうです。納豆食う(ナットク)してくれましたかぁ《征服》ほんのおしるしまで今回のおしるし・3
■特集紹介■
リンクはされていません。
気になった特集がありましたら、コメント下さい。随時掲載いたします。
創刊
■1988 5/1
1『新緑の安佐ぐるっと一周、峠越え』5/1
2『ぜったい! いい結婚がしたい!』
3『佐野線沿線を行く』
4『夏だ~!アウトドアー』
5『かくして夏が終わり………』
6『国際交流してますか?』
7『それぞれの秋………。』
8『とっておきシティガイド』
■1989・1
9『食を考える』
10『20歳のポートレート』
11『バイリンガール その1』
12『バイリンガール その2』
創刊1周年 1989 5/1
13『創刊一周年記念号(著者紹介)』
14『ザ・お見合い』
15『地域社会を考える』
16『安佐の滝を見に行く』
17『ネーミング文化論』
18『秋を探しに』
19『赤見、塩坂峠を行く』
20『こならの森・語録』
■1990・1
21『90年代、90人に聞く』
22『どうしたら健康になれるか』
23『地域社会を考えるスペシャル』
24『渡良瀬遊水池の自然』
2周年 1990 5/1
25『創刊2周年・三毳山』
26『自然散策・唐沢山』
27『あなたの町のウソ・ほんと』
28『夏はたぬま・くずうがおもしろい』
29『安佐の柳川・田島町を歩く』
30『ボランティアについて考える』
31『走ってマイタウン』
32『赤見町の古墳群』
■1991・1
33『変わりゆく渡良瀬遊水池』
34『桜峠をゆく』
35『もうひとつの散歩道』
36『安佐の見てある木』
3周年 1991 5/1
37『こならの森のここが嫌い』
38『皆川城の埋蔵金探し』
39『水紀行』
40『双体道祖神を巡る旅』
41『池・沼に目を向ける』
42『町おこし再考』
43『一冊まるごと田中正造』
44『町中の不思議』
■1992・1
45『女性が変わる、個・性が変える』
46『タイ王国を食べる』
47『徳川埋蔵金は安佐にあり?』★1
48『青春プロフィール』
4周年 1992 5/1
49『佐野発ミニテレビ局』
50『1~50号の奇跡』
51『徳川埋蔵金』★2
52『飛駒線に乗って』
53『足利人気質』
54『読書の秋はもう訪れない』
55『やっぱり赤城は囮だった』★3
56『やがて町はこう変わる』
■1993・1
57『新春ゆめ構想』
58『ランカスターってどんな町』
59『ギザギザ屋根の家』
60『さくら・さくら』
5周年 1993 5/1
61『小中村から谷中村へ』
62『徹底対談・埋蔵金』★4
63『夏祭り最高! それとも再考?』
64『近隣レジャー情報』
65『埋蔵金・最終楽章』★5
66『ちゃんと・しつカルタ』
67『国際交流はまちづくり、ひとづくり』
68『女性起業の夢構想』
■1994・1
69『1994年を占う』
70『現代の迷宮を探る』
71『ぞうのボタン』
72『春のみかも山』
6周年 1994 5/1
73『栃木蔵の町』
74『名無村・甘楽をゆく』『土と火の里』
75『ポラーノ広場構想』
76『地方議員が語る町づくり』
77『世界の料理・ブラジル』
78『イギリス海岸』
79『ランカスター紀行』
80『五市の会議所専務理事が語る夢構想』
■1995・1
81『1995年はこうなる』
82『阪神大震災現地からの報告』
83『羅須地人協会』
84『だれも言わない旅の話』
7周年 1995 5/1
85『近郊ローカル線の旅』
86『不思議ランド・赤見』
87『清流ウオッチング』
88『公園探偵団』
89『ポラーノ村構想』
90『たぬきが森の秋』
91『市内ちょっと旅』
92『女性起業家の夢構想』
■1996・1
93『1996年を占う』
94『夢の懸け橋・橋上駅』
95『五市の歴史家が語る夢構想』
96『インターネットってなに?』
8周年 1996 5/1
97『実践・農的生活』
98『一号一絵』
99『こならの森99の質問』
100『創刊100号』
101『100号記念パーティ』
102『飛駒をゆく』
103『踏切のある風景』
104『変革期の哲学』
■1997・1
105『富嶽八景』
106『唐沢山城』
107『桜の名所』
108『唐沢山城・やり直し』
9周年 1997 5/1
109『インターネット』歴史/上林
110『6月の森』歴史/米
111『293号線をゆく』歴史/秀郷
112『不透明な街』歴史/佐野源左衛門常世
113『たいむすりっぷ』歴史/上杉
114『R-294』歴史/天命
115『つたのからまる』歴史/佐野藩
116『縁切り寺』
■1998・1
117『まちづくり』幕末
118『やさしいひとづくり』歴史/文明開化
119『さくらの名木』
120『古くて田中正造』
10周年 1998 5/1
121『安佐の25000年』
122『シーディング』
123『コ・京都ミステリー』
124『ムーミン谷へ』
125『絵本美術館』
126『出流原を歩く』
127『両毛・美術館めぐり』
128『この冬にいくならここ』
■1999・1
129『安佐一週』
130『節約生活』
131『早春の花・桜情報』
132『三毳山』寺沢
11周年 1999 5/1
133『GW特集』
134『関東の駅100選』
135『栃木と群馬』
136『伊香保を歩く』
137『たくみの里』
138『ロマンチック街道』
139『道祖神の旅』
140『恐竜探検』 12/3
■2000・1
141『群馬子供の国』
142『ラーメン横町』
143『田中正造生家をあるく』
144『両毛五市ちょっと旅』
12周年 2000 5/1
145『大小山賛歌』
146『梅田の一番』
147『海野宿をゆく』
148『群馬の森』
149『日光を歩く』
150『美術館めぐり』
151『川の博物館』
152『谷中村を歩く』
■2001・1
153『東武佐野線ロマン』
154『関東フォーラムダイジェスト』
155『花*桜』
156『春のドライブ』
13周年2001 5/1
157『エステでイメチェン』
158『直訴状を読む』
159『白樺湖へ』
160『田中正造・直訴状』
161『旅特集・播州街道』
162『県内の廃線路をゆく』
163『町中の電線を消したら』
164『中心街活性化』
■2002・1
165『城山出現』1/3
166『一番近い千葉へ』
167『編集手帳・春花情報』
168『近くで遊ぶ加須』4/3
14周年2002 5/1
169『道の駅・田沼他3』 5/3
170『ブライダル・秩父』6/3
171『大滝村・栃本地区』7/3
172『行政改革・ロシア』8/3
173『妻沼道の駅』9/3
174『館林美術館・スロー』10/3
175『長瀞・読者の質問』11/3
176『風車を見に行く』12/3
■2003 1/1
177『八丁湖』1/3
178『ラーメン大紀行・さきたま』2/3
179『館林・彫刻の森』3/3
180『アーチ橋』★4/3
15周年
181『古レール橋』5/3
182『いもフライ』6/3
183『レンガ造りアーチ橋』★7/3
184『滝を見に行く・行田の童』8/3
185『霧ヶ峰』9/3
186『カフェ』10/3
187『葉山館・ピザーラ』11/3
188『レンガ水門』★12/3
■2004 1/1
189『三重塔を見に行く』1/3
190『太田焼きそば』2/3
191『砂丘1』3/3
192『砂丘2』4/3
16周年 2004 5/1
193『暖簾の町』5/3
194『杉並木を歩く』6/3
195『レトロな橋』7/3
196『葛生は珊瑚礁』8/3
197『安佐の廃線路を行く』9/3
198『田舎教師文学紀行』10/3
199『日本のへそ』11/3
200号『木造校舎』12/3
■2005/1月
201 『近隣散策・館林』 1/3
202 『道路元標』 2/3
203 『火の見櫓』 3/3
204 『おぞねとしこメモリアル』4/3
17周年 2005 5/3
205 『前橋VS高崎』5/3
リンクはされていません。
気になった特集がありましたら、コメント下さい。随時掲載いたします。
創刊
■1988 5/1
1『新緑の安佐ぐるっと一周、峠越え』5/1
2『ぜったい! いい結婚がしたい!』
3『佐野線沿線を行く』
4『夏だ~!アウトドアー』
5『かくして夏が終わり………』
6『国際交流してますか?』
7『それぞれの秋………。』
8『とっておきシティガイド』
■1989・1
9『食を考える』
10『20歳のポートレート』
11『バイリンガール その1』
12『バイリンガール その2』
創刊1周年 1989 5/1
13『創刊一周年記念号(著者紹介)』
14『ザ・お見合い』
15『地域社会を考える』
16『安佐の滝を見に行く』
17『ネーミング文化論』
18『秋を探しに』
19『赤見、塩坂峠を行く』
20『こならの森・語録』
■1990・1
21『90年代、90人に聞く』
22『どうしたら健康になれるか』
23『地域社会を考えるスペシャル』
24『渡良瀬遊水池の自然』
2周年 1990 5/1
25『創刊2周年・三毳山』
26『自然散策・唐沢山』
27『あなたの町のウソ・ほんと』
28『夏はたぬま・くずうがおもしろい』
29『安佐の柳川・田島町を歩く』
30『ボランティアについて考える』
31『走ってマイタウン』
32『赤見町の古墳群』
■1991・1
33『変わりゆく渡良瀬遊水池』
34『桜峠をゆく』
35『もうひとつの散歩道』
36『安佐の見てある木』
3周年 1991 5/1
37『こならの森のここが嫌い』
38『皆川城の埋蔵金探し』
39『水紀行』
40『双体道祖神を巡る旅』
41『池・沼に目を向ける』
42『町おこし再考』
43『一冊まるごと田中正造』
44『町中の不思議』
■1992・1
45『女性が変わる、個・性が変える』
46『タイ王国を食べる』
47『徳川埋蔵金は安佐にあり?』★1
48『青春プロフィール』
4周年 1992 5/1
49『佐野発ミニテレビ局』
50『1~50号の奇跡』
51『徳川埋蔵金』★2
52『飛駒線に乗って』
53『足利人気質』
54『読書の秋はもう訪れない』
55『やっぱり赤城は囮だった』★3
56『やがて町はこう変わる』
■1993・1
57『新春ゆめ構想』
58『ランカスターってどんな町』
59『ギザギザ屋根の家』
60『さくら・さくら』
5周年 1993 5/1
61『小中村から谷中村へ』
62『徹底対談・埋蔵金』★4
63『夏祭り最高! それとも再考?』
64『近隣レジャー情報』
65『埋蔵金・最終楽章』★5
66『ちゃんと・しつカルタ』
67『国際交流はまちづくり、ひとづくり』
68『女性起業の夢構想』
■1994・1
69『1994年を占う』
70『現代の迷宮を探る』
71『ぞうのボタン』
72『春のみかも山』
6周年 1994 5/1
73『栃木蔵の町』
74『名無村・甘楽をゆく』『土と火の里』
75『ポラーノ広場構想』
76『地方議員が語る町づくり』
77『世界の料理・ブラジル』
78『イギリス海岸』
79『ランカスター紀行』
80『五市の会議所専務理事が語る夢構想』
■1995・1
81『1995年はこうなる』
82『阪神大震災現地からの報告』
83『羅須地人協会』
84『だれも言わない旅の話』
7周年 1995 5/1
85『近郊ローカル線の旅』
86『不思議ランド・赤見』
87『清流ウオッチング』
88『公園探偵団』
89『ポラーノ村構想』
90『たぬきが森の秋』
91『市内ちょっと旅』
92『女性起業家の夢構想』
■1996・1
93『1996年を占う』
94『夢の懸け橋・橋上駅』
95『五市の歴史家が語る夢構想』
96『インターネットってなに?』
8周年 1996 5/1
97『実践・農的生活』
98『一号一絵』
99『こならの森99の質問』
100『創刊100号』
101『100号記念パーティ』
102『飛駒をゆく』
103『踏切のある風景』
104『変革期の哲学』
■1997・1
105『富嶽八景』
106『唐沢山城』
107『桜の名所』
108『唐沢山城・やり直し』
9周年 1997 5/1
109『インターネット』歴史/上林
110『6月の森』歴史/米
111『293号線をゆく』歴史/秀郷
112『不透明な街』歴史/佐野源左衛門常世
113『たいむすりっぷ』歴史/上杉
114『R-294』歴史/天命
115『つたのからまる』歴史/佐野藩
116『縁切り寺』
■1998・1
117『まちづくり』幕末
118『やさしいひとづくり』歴史/文明開化
119『さくらの名木』
120『古くて田中正造』
10周年 1998 5/1
121『安佐の25000年』
122『シーディング』
123『コ・京都ミステリー』
124『ムーミン谷へ』
125『絵本美術館』
126『出流原を歩く』
127『両毛・美術館めぐり』
128『この冬にいくならここ』
■1999・1
129『安佐一週』
130『節約生活』
131『早春の花・桜情報』
132『三毳山』寺沢
11周年 1999 5/1
133『GW特集』
134『関東の駅100選』
135『栃木と群馬』
136『伊香保を歩く』
137『たくみの里』
138『ロマンチック街道』
139『道祖神の旅』
140『恐竜探検』 12/3
■2000・1
141『群馬子供の国』
142『ラーメン横町』
143『田中正造生家をあるく』
144『両毛五市ちょっと旅』
12周年 2000 5/1
145『大小山賛歌』
146『梅田の一番』
147『海野宿をゆく』
148『群馬の森』
149『日光を歩く』
150『美術館めぐり』
151『川の博物館』
152『谷中村を歩く』
■2001・1
153『東武佐野線ロマン』
154『関東フォーラムダイジェスト』
155『花*桜』
156『春のドライブ』
13周年2001 5/1
157『エステでイメチェン』
158『直訴状を読む』
159『白樺湖へ』
160『田中正造・直訴状』
161『旅特集・播州街道』
162『県内の廃線路をゆく』
163『町中の電線を消したら』
164『中心街活性化』
■2002・1
165『城山出現』1/3
166『一番近い千葉へ』
167『編集手帳・春花情報』
168『近くで遊ぶ加須』4/3
14周年2002 5/1
169『道の駅・田沼他3』 5/3
170『ブライダル・秩父』6/3
171『大滝村・栃本地区』7/3
172『行政改革・ロシア』8/3
173『妻沼道の駅』9/3
174『館林美術館・スロー』10/3
175『長瀞・読者の質問』11/3
176『風車を見に行く』12/3
■2003 1/1
177『八丁湖』1/3
178『ラーメン大紀行・さきたま』2/3
179『館林・彫刻の森』3/3
180『アーチ橋』★4/3
15周年
181『古レール橋』5/3
182『いもフライ』6/3
183『レンガ造りアーチ橋』★7/3
184『滝を見に行く・行田の童』8/3
185『霧ヶ峰』9/3
186『カフェ』10/3
187『葉山館・ピザーラ』11/3
188『レンガ水門』★12/3
■2004 1/1
189『三重塔を見に行く』1/3
190『太田焼きそば』2/3
191『砂丘1』3/3
192『砂丘2』4/3
16周年 2004 5/1
193『暖簾の町』5/3
194『杉並木を歩く』6/3
195『レトロな橋』7/3
196『葛生は珊瑚礁』8/3
197『安佐の廃線路を行く』9/3
198『田舎教師文学紀行』10/3
199『日本のへそ』11/3
200号『木造校舎』12/3
■2005/1月
201 『近隣散策・館林』 1/3
202 『道路元標』 2/3
203 『火の見櫓』 3/3
204 『おぞねとしこメモリアル』4/3
17周年 2005 5/3
205 『前橋VS高崎』5/3