goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

種蒔きは今

2022年09月18日 05時14分28秒 | 耕作放棄地

台風14号が接近中だそうな。現在位置は大東島付近で、予報では数日中に九州に接近、上陸して列島を縦断し東北か北海道あたりで熱帯低気圧に変わるとか何とか。しかも強烈な台風で、今までに無いような規模の台風だとか。かなりの被害が想定されるようで、沖縄地方の方々は対策に余念が無いようだ。当地は今のところまだ影響は無く。澄み切った青空が広がっている。農園で作業をしていると、たなびく煙の姿が。誰か残滓を燃やしているな・・・・・・と気になって覗いてみると、足が痛いと宣う「大御所」の姿が。台風前にダイコンを植えようと準備中だそうな。夏野菜の残滓を片付け、耕耘して種蒔きを行い、台風の雨で発芽させる予定だとか。考えることは同じようだ。台風は大きな被害をもたらすが、伴う雨によって作物に恵みをもたらす側面もある。

台風と言えば4年前だったか、台風21号と呼ばれる強烈な台風が上陸したことがあった。子狸の野小屋が吹き飛ばされ、破壊されて森の樹木の上に引っ掛かっていた。回収と整理に手間取り、再建には数ヶ月を要したことを記憶している。今回、同様な事態に陥らないことを願うが、こればかりは何とも。大御所の狙いであるダイコンは今が種蒔き時、タイミングとしては悪くない。台風接近前の時間帯で耕地の整理と種蒔きが行えるかどうかが勝負だ。足が痛いようなので、進捗が気になるが、彼のこと何とかしてやり遂げるだろう。予定地は一段高い丘の上、得意なトラクター作業は不可能な場所だ。手作業でボチボチと行わねばならないだろう。

8月末から9月に掛けてが冬野菜の種蒔きシーズンだが、相対に仲間のほとんどが遅れ気味の模様だ。暑さの厳しさもあったが、例の流行り病の蔓延が大きく響いたようだ。子狸も感染で1ヶ月近くムダな時間を過ごしてしまった。ダイコンとカブの種蒔き、それにニンニクとハクサイの植え込みが台風前に終了してヤレヤレの感じ、何とか最低限の準備は出来たようだ。

暑さの中にもどことなく涼しげな雰囲気が漂ってきた。季節は間違いなく進行してるようで、そのうちに「寒い」と言い出すかも。大御所も足の痛みはありながら、作業はボチボチと進捗中の模様だ。体調に気を付けて頑張って欲しいもの、何せ仲間内では最高齢の御仁だから。