前回の続きで、粟田口刑場跡をとりあげます。
平安京遷都の時期から江戸時代まで処刑場があった粟田口。
一説では1万5000人以上の人が処刑されてきた、とされるいわくつきの土地でもあります。
今回とりあげる日ノ岡周辺にも、「首が外れるランナーが出没した」など、それに関連するような怪談話があるそうです。
前回の東山(京都市街)側からは反対側にあたる日ノ岡・山科側から見ていきたいと思います。
京都と山科、大津とを結ぶ重要な交通路のひとつ、三条通り。
その途上にある日ノ岡周辺です。
古くから交通の要衝としての役割を果たしてきた土地ですから、このようなモニュメントも残っていたりします。
それらしき石碑が見えてきました。
そこにもうちょっと近寄ってみます。
すぐそばに、老人ホームらしき建物があります。
入居している人たちは怖くないのでしょうか?
っと、普通に生活している人たちには無意味な心配かもしれませんが……。
「南無阿弥陀仏」と書かれた石碑があります。
中はちょっとした庭みたいになっているようです。
中に入ってみました。
さきほどのよりも大きな石碑です。
処刑された人たちの供養のために建てられたものでしょう。
毎年春秋に亡霊供養が行われているそうです。
その隣には、僧侶らしき人の像が建っています。
この石像の人物は、木喰上人(安祥院開基木食養阿、1687~1763)という有名な僧侶で、永代供養のための名号碑を各地の無常所に建てた人物です。
ところでこれらの名号碑も、明治の廃仏毀釈の折に、大変な受難にあったそうです。
バラバラに切断されて、工事の資材として使われたりとかされたそうです。
現在は一部ながら復元されているそうですが、今でもその痛ましい爪痕を見ることができます。
ここにも。
様々な歴史の経緯や、それに関わった多くの人たちに思いをはせながら。
そして、礼儀として合掌をして、その場を後にしました。
最新の画像もっと見る
最近の「小旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2008年
人気記事