今日は頼んであった、お歳暮の選べる便が届きました。
頼んだのは、 ブナの森はちみつ 中味は、栃の花
ぼだいじゅ、はりえんじゅ、上溝さくら、です。
楽しみな初めての味です。
その他に林檎の花、きはだの蜜、そばの花、栗の花、
栗の蜜は山栗の花から取った物だそうです。
想像もつかない強い香りだそうです。なんだか興味が
湧いてきました。
はちみつは私の幼い頃、お薬のように大切にしていました。
唇が荒れると、母が塗ってくれました。
すぐに舐めてしまい、2回は許されても3回は駄目でした。
姉が少しずつ舐めるんだよって、教えてくれました。
結婚して夫の実家に行ったとき、台所の物入れに、
蜂蜜が一升瓶に5本あったので吃驚しました。
農家の人が売りに来たそうです。庭の柚を取って漬けた
のを美味しく飲みました。
私も姑がしたように。近所の人から、頂いた柚を
蜂蜜につけました。
新しい蜂蜜が来て、楽しみがまた増えました。
姑の蜂蜜と柚を懐かしく思い出します。
母にとっては蜂蜜は薬だったのでしょう。
今日は冬至、頂いた柚でお風呂を楽しみます。
あなたも唇に蜂蜜でしたか、
何故か懐かしく思い出します。
fukurouさんはスイカズラ、あなたはサルビア、私は
カボチャ、おしべでなくて,雄花の蜜を吸いました。
みんな甘い物ガ好きでしたが、今のように甘い物が
豊富ではありませんでした。
乾燥柚があるのですね。知りませんでした。
私は柚の他に、我が家の金柑も蜂蜜につけます。
美味しいです。
fukurouさんが蜂の上前をはねていたと仰って今した。
思わず笑ってしまいました。
佳いお年をお迎えください。
蜂蜜にレモンを漬けた物を生協で時々頼みますが、柚子も美味しそうですね。色々な花の蜂蜜、どんな味なのか楽しみですね。
私も子どもの頃はリップなど余り普及していなかったので、冬になると唇に蜂蜜を塗っていました。
花の蜜は友達と近所のサルビアの蜜を吸っていました。筒状の花の底に蜜が溜まっていて美味しかったです。でも、最近知ったのですが、僅かながら毒があるので吸い過ぎは良くないそうです。
私は最近、柚子湯は≪柚子を乾燥し、小さく砕いてパックにしたもの≫を生協で頼んでいます。生の物は買いそびれてギリギリに行くと、売り切れていたり萎びた物しか残っていなかったりするので・・・。
残念でしたね。我が家は今年柚を沢山頂きました。
お風呂にも入れて香りを堪能しました。
お花の蜜はスイカズラですか、スイカズラでは
満足するのに大変でしたでしょう。
私は伯母の家の近くの江戸川の川原で誰かが栽培していた、カボチャのみつを吸いました。
めしべは触らないで、おしべのみつを吸いました。
凄い香りでむせそうでした。従兄弟が蜂に刺されたのでやめました。
あるときカボチャを煮ていたら、あのカボチャの花の香りがしました。懐かしかったです。
こんにちは。
冬至も終わりました。
日没が」少しずつ遅くなると思うと何だか嬉しくなります。
ゆず湯に結局入りませんでした。
ゆずが高かったからです。温泉のもとで我慢しました。
小さい頃蜂蜜のような高級品は見たことさえありませんでした。甘いものと言えば、蜂蜜になる前の本物の花の蜜をちゅうちゅうと吸っていました。スイカズラなんかは見つけるとご馳走でした。(笑)
蜂の上前をはねていたわけです。