今日は片付け物で半日終わってしまいました。
少し雨が降っていたので、鳩もアオジくんも
来ませんでした。メジロが忙しなく梅に来ましたが
もう花も散ってしまったので、すぐに何処か行って
しまいました。
我が家に30年近くいらっしゃるお地蔵さまです。
植木屋さんが持ってきてしまいました。断れなくて
いまもいらっしゃるんですが、
縁起が良いという人、可愛いと言う人、御霊入れしていないから
普通の置物と言う人、様々です。毎日お顔を見ていると
何か心が和みます。
お地蔵さまも鳥が来なくて寂しいでしょうねきっと。
アセビが綺麗です。あちこちに移動してやっと落ち着き綺麗な
花をつけてくれました。
お隣との境に大きくなった蕗の薹です。
こんばんは、我が家にも鳥たちが、来なくなりました。
3日にアオジがぴょんぴょんとお地蔵さま周りで、
はねていましたが、その後来なくなりました。
メジロも、鳩も、きっと暖かくなったので、もっと食べ物が
豊富な所に行ったのかもしれません。
少し寂しいですが、餌は寒いときにあげるのが良いらしいです。せっかく稲穂をおいたのに残念ですね。
ヒヨコ草って初めて聞いたので調べました。
ハコベのことですね。私春の七草の時、庭のを採って
食べました。
おっくんさん という方が、ハコベは良い土に生えると書いていました。何故か我が家に生えています。
いままでは取り除いていましたが、いまは食べています。、お味噌汁に入れて食べます。
フリーズドライの味噌汁に採ってきたヒヨコ草を洗って
鋏でチョキチョキ上からお湯をそそげはすぐに柔らかくなります。美味しいお味噌汁のできあがりです。
ヒヨコ草って可愛い名前ですね、
早く好きな所にお出かけしたいですね。
強子ちゃんのお宅はさながら植物園のよう。
いろんな動物や植物が盛りだくさんで、次は何が出てくるやら、とわくわくします。(´∀`*)
蕗の薹が伸びるとこうなるのね。
初めて見ました。
蕗の薹が生えているところを見たことがないのですが、「ああ、蕗の薹って蕗のつぼみなんだ。」と今更ながら気がつきました。(;゚Д゚)
土筆は子どもの頃に見たきりです。
ギシギシやセイタカアワダチソウ、ヒヨコ草ならそこらへんに生えていますが、私に知識がないから気がつかないだけかもしれません。
だんだんと春らしくなってきたけれど、コロナ騒動でお花見もできないでしょうね。
今年の桜はかわいそう。(*´Д`*)