goo blog サービス終了のお知らせ 

家をつくるなら 「そして我が家は出来上がった」

22歳からノートを書き始め31年の歳月が流れていた。自分たちのの住まいの歴史と共にどんなことを思ってわが家を建てたのか

閑話休題 技能五輪全国大会が始まった

2015-12-05 10:23:53 | 家をつくるなら
今日と明日千葉の幕張メッセを中心に若者による技能五輪全国大会が始まった。会社の選手が出場する種目は「電工」と「情報ネットワーク施工」日頃の訓練の成果を出して頑張って欲しい。いろんな職種で若い人たちが頑張っている姿をみると嬉しい気持ちになる。ここでの金メダルをとった選手が、国際大会に出場する。国際大会は2年に1回なので大会のある前の年の金メダルをとった選手の出場となる。今年の夏は国際大会がありブラジルのサンパウロで開かれた。朝幕張メッセ内で開かれている種目を一通り見させてもらった。

スイッチを考える

2015-12-01 16:51:55 | 家をつくるなら
スイッチの高さを考えてみた。ビルなどは一般的には1300mmだが、我が家は1250mmだから普通かなと思う。しかし、マンションなどは1100mmぐらいにする。普通家族は、健康な大人ばかりではない。お年寄りも、子供もいる。小さな子供では、この高さも高いかもしれない。大人は子供に合わせることができる。我が家もそのうちに高く感じる時がくるかもしれない。我が家のスイッチの種類は、パナソニックのコスモシリーズを使っている。スイッチが大きいこと、切った時に緑色の小さなランプが灯るホタルスイッチだ。夜の暗闇ではよく場所がわかる。

コンセントを考える

2015-12-01 16:41:05 | 家をつくるなら
我が家のコンセントの高さは全て250mmの高さだ。ビルなどの標準は、300mmだから少し低めだが不自由を感じない。以前高齢者マンションで高さを検討した結果を聞いたことがある。その時の結論は500mmだった。お年寄りがあまりかがまなくて良い高さとのことだった。自分もそのうち感じるのだろうか。しかし、コンセントプラグの抜き差しする場面があまりない。掃除機もダイソンに変えてから更にないと思っている。

帆船 日本丸

2015-12-01 12:52:16 | 家をつくるなら
横浜で帆船の日本丸がずっと停泊している。今日は仕事で横浜にきて桜木町の駅を出たらすぐに目に入った。そうだ我が家の帆船凧は日本丸を作ったのを思い出した。本物は帆をあげてないし、帆船凧は小さいので日本丸と分かるかどうか?帰りにライトアップした日本丸も撮った。バックもいい感じだった。