goo blog サービス終了のお知らせ 

家をつくるなら 「そして我が家は出来上がった」

22歳からノートを書き始め31年の歳月が流れていた。自分たちのの住まいの歴史と共にどんなことを思ってわが家を建てたのか

薔薇の荒城の月が秋になって蕾を持った

2015-10-12 14:36:59 | 趣味の園芸
秋になって四季咲きの薔薇たちが蕾を持ち出した。夏の暑さに負けてだいぶんまいってお疲れモードのもの。夏の暑さにも負けずにしっかり葉を残しているもの。様々だがこれから回復して欲しい。そんな中、荒城の月が蕾を持った。黄色い花だが花数は少ない。向かいに植えてあるR.シュパリースホップは黒点病にやられてあまり元気がない。蕾もつけたが咲かずに終わっている。いらない葉っぱを落として消毒をしたが早く元気になってもらいたい。カクテルは、少しずつ回復して花も咲き出した。

奈良から苔

2015-10-09 05:50:05 | 趣味の園芸
奈良に行った時、そこの庭の苔が気に入った。前にきた時にどうか聞いて見たら、どうぞとのことで今回訪れた時に少し譲ってもらった。苔としては背が高く見栄えのする苔だ。名前はまだ調べていないので書けないが、我が家で成長してもらいたいと思っている。

ドナセラの鉢替え

2015-09-24 12:27:05 | 趣味の園芸
ドナセラが大きく成長してきて鉢が小さくなってきた。秋になり少し涼しくなってきたのでこの機会と思いこの休みに植え替えた。7年ぐらい前に室内の観葉植物と購入した木が、どういう訳かわか分からないが、枯れてきた。まだ大丈夫な枝のところを水をいれたカップにいれていたら、枯れずに根が出てきた。そうしてねが長く伸びてきた頃を見計らって鉢に植えた。毎年少しずつだは成長してきて、もう3,4年になるだろうか。今年は特に成長した感じがする。もと買った時の木になるには10年以上になると思うが、こうして成長してくれたことが嬉しい。鉢に植え替えようと鉢から出してみると根っこでしっかり詰まっていた。これでさらに成長してくれると思う。

月下美人の挿し木

2015-09-17 08:10:55 | 趣味の園芸

先日奈良で月下美人を挿し木用に切ってもらった。この種は生命力があり、挿し木でも十分育つと分けてもらった。家に帰って早速鉢に土をいれて挿し木にしている。うまく育ってきれいな白い花を咲かせてもらいたい。いただいた方の話だと咲いた晩は、建物中に香りが漂ったとのことであった。もしかしたら来年の夏に観ることができるかもしれない。その時を思いながら育てたい。