goo blog サービス終了のお知らせ 

熊野醉軍

天に導かれるままに、旅紀行を綴っていきまする。

フォトはクリックすると大きくなります。

2007.2.11 45 三条通

2007-02-25 18:39:39 | 近畿(奈良)
 さて、JR奈良駅までの帰り道だ。

 まずは、日本三大鳥居の一つ、春日大社一の鳥居だ。



 そして風情あるわらびもち屋さん。



 観光客が立ち去った時間帯の三条通の寂しさ。



 春日大社の末社 手力雄神社。



 そして、にぎわう餅屋。

Comment

2007.2.11 44 氷室神社

2007-02-25 18:32:24 | 近畿(奈良)
 次に、東大寺の近くにある氷室神社へと行きました。






(ちょっとした情報)

鎮座地 奈良県奈良市春日野町1-4

ご祭神 闘鶏稲置大山主命
     大鷦鷯命
     額田大仲彦命
 
Comment

2007.2.11 43 東大寺

2007-02-25 18:27:21 | 近畿(奈良)
 いきなりですが、お水取りで有名な二月堂。



 そして、参道を上から。



 参道を下から。正面は三月堂。



 歩いていくと鐘楼。
 かなり大きいものだ。



 鏡池の周りに咲いていた花。



 そして最後は

 鏡池を越えて大佛殿。

Comment

2007.2.11 42 手向山八幡宮

2007-02-25 18:09:45 | 近畿(奈良)
 手向山八幡宮境内へと到着。

 まずは菅公腰掛石。鳥居がなぜかあるが・・・・



 これは摂社かな???



 では、本殿へ!





 さらになんと狛犬から水??? 春日大社の鹿と同様、風変わり・・・・




 ここで、境内のビデオを見ましょう!

http://www.youtube.com/watch?v=XcUlMxGK5l8

 写りが悪いのは気にするでねえ!

 さらに大黒殿!



 師匠の拝みっぷり。



 ついでに私の写真も。



 そして、多分、弁天さん。

Comment

2007.2.11 41 水谷茶屋の横を抜けて・・・

2007-02-25 17:49:00 | 近畿(奈良)
 春日大社から東大寺に向かうのに水谷茶屋というところがあるが・・・
 そういえば、このあたりはジェニーを連れてきた記憶があるな・・・・

 ところで、水谷茶屋は修復中であった。




 さらに、鹿がいたのだが、角がある・・・・
 もう全て切り落としていなければいけない時期なのに、逃れた鹿なんかな。



 では、東大寺方面へ!

Comment

2007.2.11 40 春日大社⑦

2007-02-25 17:42:23 | 近畿(奈良)
 さて、十二社参りも終了。本社の前を通り過ぎて水谷神社方面へ!





 この近くの売店でうどんを頂き、駐車場方面へ行く。
 と、小さな社が・・・・

⑬船戸神社



⑭総宮神社




⑮一言主神社



⑯水谷神社




⑰子授石



 形は女性器そのまんまとはあからさま過ぎですな。

 では、これにて春日大社は終了。

Comment

2007.2.11 39 春日大社⑥

2007-02-25 17:24:48 | 近畿(奈良)
⑧紀伊神社




⑨金龍神社




⑩若宮神社




 さらに神事の映像・・・・
 youtubeにアップしました。
 歌が激下手なのが気になったけど・・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=dsZfjRFSYE4

⑪兵主(左)・南宮(右)神社



⑫若宮大楠


Comment

2007.2.11 38 春日大社⑤

2007-02-25 17:08:36 | 近畿(奈良)
 十二社コース。順序はばらばら。

①三輪神社




②夫婦大国社




 ここでは、巫女の修行?のポスターもあり。



 でも、巫女って処女しか駄目やん。日本人はほとんど無理と違うけ?

③広瀬神社・葛城神社(稲荷さん)



④三十八神社



⑤佐良気神社



⑥宗像神社



⑦伊勢遥拝石


Comment

2007.2.11 37 春日大社④

2007-02-25 16:45:23 | 近畿(奈良)
 摂社本宮神社が春日山の頂上にあるので行く予定であったのだが、
 立ち入り禁止になっていた・・・・
 UNESCOの管理の影響もあるのだろうか・・・・

 ということで無念だが遥拝所で。


Comment

2007.2.11 36 春日大社③

2007-02-25 16:16:42 | 近畿(奈良)
鹿神籤。





春日大社の本社はこれにて終了。
次は十二社参りの方向で。

Comment

2007.2.11 35 春日大社②

2007-02-25 16:09:18 | 近畿(奈良)
 さて、春日大社本殿前。



 そして入ってすぐに石だ・・・・




 左を向くと、一列に並んで歩く4人組さま・・・ 縦一列・・・かよ。



 拝殿です。
 この日は建国記念日なんで客が多かった。





 説明板です。

Comment

2007.2.11 34 白藤瀧茶屋

2007-02-25 15:49:53 | 近畿(奈良)
 場所は悪くないが客がいない店だった。
 サービスに問題があるのだろうか????

 写真は鹿がいい感じで入ってくれた。




 この瀧?が、このお茶屋の名の由来のようだ。
Comment

2007.2.11 33 春日大社①

2007-02-25 15:45:51 | 近畿(奈良)
 さて、ここで神苑を出て、春日大社の本殿へと向かう・・・・
 まずお目にかかるのは、末社の壺神神社。



 そして、参道を行く。



 つぎは神馬舎。



 では行きましょう。二の鳥居ですな。




 祓戸神社ですな。




 そして驚いたことに、

 鹿の口から水・・・・



 ここで重要なことであるが、
 手を清めてから払戸社に行くのが正式の順番であるが、
 M子師匠を含め、多くの方が逆順で・・・・
 それって意味がないのではないのかい???
Comment

2007.2.11 32 神苑④

2007-02-25 15:29:53 | 近畿(奈良)
 春日大社神苑ラストです。








最後は、便箋を買う師匠。

Comment

2007.2.11 31 神苑③

2007-02-24 20:37:22 | 近畿(奈良)
 さて、神苑をさまようと臥竜のイチイガシがあった・・・・
 大きい。



 そして、本来神苑のメインになるはずだった・・・・社が修復中・・・ 無念だった・・・・



 そして、もうすこし進む藤園の付近で記念撮影・・・




 しかし、無念なことにここで地図を忘れ後から取りに行かねばいけなかった・・・・ ぐはっ!



 今は枝だけだが花が咲く頃は美しいだろうと思われる藤。

 こちらはその近くの池。



 これは寒椿だっけ???



 そして、また藤の木だ・・・・



 時間があれば咲く頃に来る必要がありますな!

 そして、最後は散り行く花です・・・・



 神苑、次回が最後です。
Comments (2)