<<ルート>>
1.熊野神社 ⇒ 2.御辰稲荷神社 ⇒ 3.須賀神社 ⇒ 4.聖護院
⇒ 5.岡崎神社 ⇒ 6.尊良親王墓 ⇒ 7.金地院 ⇒ 8.南禅寺
⇒ 9.熊野若王子神社 ⇒ 10.大豊神社 ⇒ 11.冷泉天皇陵
⇒ 12.法然院 ⇒ 13.慈照寺 ⇒ 14.吉田神社 ⇒ 15.宗忠神社
⇒ 16.陽成天皇陵 ⇒ 17.下鴨神社(賀茂御祖神社)
++++++++++++++++++++++++++++
宗諄女王墓です。

宗諄女王は、後伏見天皇の18世皇孫だったっけ???伏見宮貞敬親王の第九王女として、文化13年(1816)に生まれたそうな。4歳頃に霊鑑寺に入り文政6年(1822)に得度し、法名を宗諄とした。その後も霊鑑寺に住持し布教活動に尽くしたことなど、長年の功労により慶応4年に紫衣の着用が許されたという。明治24年(1889)、大病がもとで76歳で亡くなられたそうだ。秋は、女王墓周辺の楓の紅葉が美しいときくがみたことないのでわからない。
1.熊野神社 ⇒ 2.御辰稲荷神社 ⇒ 3.須賀神社 ⇒ 4.聖護院
⇒ 5.岡崎神社 ⇒ 6.尊良親王墓 ⇒ 7.金地院 ⇒ 8.南禅寺
⇒ 9.熊野若王子神社 ⇒ 10.大豊神社 ⇒ 11.冷泉天皇陵
⇒ 12.法然院 ⇒ 13.慈照寺 ⇒ 14.吉田神社 ⇒ 15.宗忠神社
⇒ 16.陽成天皇陵 ⇒ 17.下鴨神社(賀茂御祖神社)
++++++++++++++++++++++++++++
宗諄女王墓です。

宗諄女王は、後伏見天皇の18世皇孫だったっけ???伏見宮貞敬親王の第九王女として、文化13年(1816)に生まれたそうな。4歳頃に霊鑑寺に入り文政6年(1822)に得度し、法名を宗諄とした。その後も霊鑑寺に住持し布教活動に尽くしたことなど、長年の功労により慶応4年に紫衣の着用が許されたという。明治24年(1889)、大病がもとで76歳で亡くなられたそうだ。秋は、女王墓周辺の楓の紅葉が美しいときくがみたことないのでわからない。