自宅から車で20分ほどのところに,
雨引山楽法寺という古刹があります。
通称「雨引観音」
坂東24番札所。
厄除け,延命,安産・子育ての観音様として有名。
ここの観音堂で,知人の安産祈願をしてきました。
ほら貝を鳴らしながら若いお坊さんたちがやってきて,祈祷開始。
観音経や般若心経の読経の声が響き渡り,
太鼓が勇壮に打ち鳴らされ,
護摩が焚かれて荘厳な雰囲気。
そして,読経の声に負けずに響く
お宮参りの赤ちゃんの泣き声。
可愛らしかった~~~♡
見晴らし抜群。
筑波山や関東平野が一望に。
鳥たちが自由を謳歌
特に放し飼いのクジャクさんにはあちこちで会いましたが,
果たして同一人物なのか別人か?
お墓の近くで
池のそばで
鐘楼で
クジャクを見ていたら,
無人の鐘楼堂からゴ~~~ンと鐘の音。
飛び上るほどびっくりしました。
正時ごとに自動で鳴るそうです。
楽法寺は,建物も見ごたえがあります。
例えば仁王門
少し奥まったところ「延命水」
とてもまろやか。
さらに奥の森の中に,
小さなお社がありました。
壷臘(つぼろう)稲荷大明神
開山した法輪独守居士が土地神を勧進し祀った御社だそうです。
階段を上って右手には・・・
進学成就の「開山堂」
大混雑の本堂付近からは考えられない静寂。
雨引観音は,
変化に富んで楽しいところです。
今度,雨引山のトレッキングをしたいです。