朝日レガッタへ
早朝、神戸を出発、帰りも全く渋滞もなくスムーズに行くことができました。
たくさんの方とお話しをすることができました。
大会第3日目のこの日は、早朝より準決勝が行われていました。
関西の2x
関西の4x+レース前
森川先生がミーティングをされていました。
NPO法人キャナルレガッタ神戸専属カメラマン大東氏
お疲れ様です。
朝日レガッタへ
早朝、神戸を出発、帰りも全く渋滞もなくスムーズに行くことができました。
たくさんの方とお話しをすることができました。
大会第3日目のこの日は、早朝より準決勝が行われていました。
関西の2x
関西の4x+レース前
森川先生がミーティングをされていました。
NPO法人キャナルレガッタ神戸専属カメラマン大東氏
お疲れ様です。
ウィンターカップを見に行って来ました。
今年の参加者は460名あまり。
毎年増えています。
1日2000mを3本。
2日で6本漕ぎます。
2日間いいコンディションでした。
いつも言ってますが、勝ちたいならやるしかありません!
頑張ってやりきってみては!!!
今回、タレント発掘委員の森山プロジェクトマネージャーと中学3年生の女子選手を視察に来ました。
なかなかのものでW1xの全体で3位に入っていました。
テンポよく漕いでいました。
これからが楽しみです。
頑張って下さい。
トライアウト
トライアウトには60名位の選手が参加してくれました。
終了後、清風高校、桜宮高校の生徒さんに後片付けを手伝って頂きました。
ありがとうございます。
スタッフの皆様、ご苦労様です。
マシンローイング大会
今回は180名位の選手が参加してくれました。
始まりました。
声掛けをして…あと少しでタイムがきれそうだったのですが…
中学生から~
無事に終わることができました。
U19発掘育成合宿が浜寺で行われ、トライアウトをするということで、
タレント発掘の森山プロジェクトマネージャーと伺い、少しお手伝いしました。
ワットバイクの組み立てを行い、全国から40名の選手が順次測定を行いました。
スタッフの皆さんの掛け声に、選手も気合が入り、出し切っていました。
来週は兵庫県でもトライアウトが行われるので、頑張りたいと思います。
コースでは艇も続々と到着。リギング等を行っていました。
13日~17日まで強化合宿が行われます。
本日もいいコンディションです。
平成30年12月16日(日)9時~15時 神戸市立浜山小学校コミュニティールームにて、
計測はワットバイクで行います。
挑戦してみませんか!!
当日受付可能です。
兵庫県神戸市立浜山小学校はトライアウト常設会場になっておりますので、事前予約して頂きましたらいつでも挑戦できます。
母校の日本大学は、8+は残念でしたが、8種目中2種目で優勝しました。
あとの6種目はすべて社会人クルーの優勝となりました。
2+優勝 cox三輪選手(写真中央/日本大学2年・神戸ボートクラブOB)
インカレに引き続き連覇してくれました。
4x優勝
2x 3位 大健闘かな…
関係者の皆様、ご苦労様でした。
4年生、4年間お疲れ様でした。
結局、敗者復活戦がなくなり、10/1より予選がスタート
ホテル近くの神社に行き、お参りを
午後からのレースのため、少しゆっくりできました。
監視を受けて
配艇の受付
エルゴでアップ
リギングも余裕をもってすることができました。
レースに向かいます。
結果は…
予選は上がったものの…今年も準決勝敗退に終わりました。
甘くはありませんでした。
9/29
翌日より台風のため配艇練習が中止。
ホテルから見る水月湖は穏やかでしたが…
体育館に行ってエルゴにて合わせました。
体育館は台風に備えてリガーを外し、すべての艇が入れられていました。
翌日(9/30)も成年は中止のため、エルゴで調整しました。
9/28
早朝より神戸を出発。配艇練習が9時30分のため、間に合うか心配でしたが、9時過ぎに到着できました。
まずは全員で4x+のリギング!!
無事に配艇練習をすることができました。
引き続き2xのリギングを!!
2xも配艇練習へ!!
エルゴも30台以上並んでいました。
母校のスカウトのため、愛知池で行われているインターハイに行ってきました。
連日35℃を超える中、選手たちは頑張っていました。
その中、水内総監督もスカウト活動を精力的に行われていました。
この炎天下の中、レースごとのリギングは大変だと思います。
前回に引き続き、兵庫県体育協会主催のゴールデンエイジプロジェクト事業を行いました。
今回は6名の小学生が来てくれました。
エルゴを使って漕ぎを指導、250mのトライアルを2セット行いました。
場所を運河に替えて乗艇です。
古谷会長より注意事項の説明があり、
乗艇です。
休憩中に、近所にお住いの親子連れの方から
「少し乗せてもらってもいいですか?」
戸田のW大学で漕がれていたとのこと。息子さんはコックス席に座って。
上がってきた時の息子さんの笑顔がとても良かったです!!
途中休憩を入れ、最後に250mのレースを
接戦でした。
今回の子供達も、とっても積極的で元気いっぱいでした。
兵庫県ボート協会の芦田理事より、あいさつをして頂き、無事に終えることができました。
スタッフの皆様お疲れ様でした。