いま、タイムリーに
ユニクロHPの特集で、旅ファッションを取り上げてますが、くまが今回オススメするのはこんなおしゃれな旅ファッションではありません。
今回は
夏の旅行で着たもの、着ればよかったものです。
はっきり言っておしゃれかどうかは謎。
でも、韓国旅行に持って行った服があまりにも乾かなくて困ったので、その反省を活かし、誰かのためになればと記事にします

ちなみに普段はユニクロ中心じゃないし、まわしものでもありません

ところでくまは前から天然素材の服を好んでいて、手持ちも綿100%の服がほとんどです

もちろん、いこにも綿100%を選んでいます。
今回の旅行にもそれらをメインに持っていき、旅行中に何度か宿でセルフ洗濯をしました。が、綿は本当に乾きにくい

夜に洗濯し、バスタオルに挟んで叩いて水分を取ってから干しても、朝になって乾いてないので苦労しました
ちなみに韓国にコインランドリーはありません。洗濯屋さんという、洗い〜アイロンをやってくれるクリーニング屋のようなものはありますが、出してから数日はかかるので使いませんでした。
旅の後半は、洗濯乾燥機付きの部屋に泊まったので本当に助かりました

が、今回は韓国語が読めるくま夫がいたからこそ、洗濯機の使い方もわかったのは確か。今回の旅行で乾かなかったからと、次回から旅行日ぶんの洋服を持っていくようなことはしません

なので、今後の旅行にも持っていける、とりあえず乾きやすい服をユニクロ等で選んでみました

韓国旅行前に買い揃えればよかった…
まず、トップスからです。
やっぱりという感じでしたが、ポリエステルの配合比率の高いものが乾きやすいです。
そしてトップスはポリエステル多めまたは100%のものも多いので、こちらを選びました

まず左上から。

ポリエステル100%。
この服が一番旅向きかも。普段も着てますが洗濯機から出したら、その時点でほとんど乾いてます。

さらに生地に畝があるので手でゴシゴシ洗っても全くシワにならないし、その畝が着るといい感じになります

ちりめん生地とも言えるので、試着室に入る前までババア服と馬鹿にしてましたが着てみるととても好きになりました
ユニクロさんごめんなさい。
今なら平謝りして他の色も買い足したいです…。
次、右上の白いTシャツです。

ポリエステル70%。
これは脇腹のあたりがメッシュになってて、スポーツ用としてエアリズムラインから出されてますが、メッシュがそんなに目立たないので旅の白Tとして向いてると思います。
普段着てもおかしくないのでたまに着てます
そして左下。
ユニクロちゃうやんけ!!
と思われましたね。
そうです、下段はH&Mです

これは今回持って行った服で優秀だったもの。モデルさんが着ているものと柄は違いますが、レーヨン100%なのは一緒です。
シワになりにくいし、袖がないのですぐ乾いてとてもよかったです

確か500円くらいでゲットしました
そしてこちらも。

旅行中だし、ちょっと遊び心のある柄でもいいかなと買いました。こちらも500円くらい。
上のトップスとは質感が違いましたが、こちらも乾きやすかったです
トップスの次は、ボトムスと羽織り物と下着についてです

左上から。

ポリエステル45%。
男物…?と思われるかもしれませんが、この商品のSサイズを今年は履きました。ドライイージーというだけあって、とても乾きやすいし、シワになりにくいです

ショートパンツという名前ですが、くまが履けばハーフパンツくらいの丈になるのでちょうどよかったです
そして右上。

タグ写し忘れました。ポリエステル84%です。
このタイプのパンツ、ジョガーパンツ?が、壊滅的に似合わずモンペ姿になるのですが、旅のときくらい別にいいやと買いました。
ボトムスは特に乾きにくいので、とにかく乾燥しやすさ重視で。
似合わないけど、楽で動きやすいので歩き回る旅行には最適です
そして下段。

こちらはレーヨンとトリアセテート。
韓国は冷房が結構効いてるので、このカーディガンが大活躍しました

ユニクロのUVカットカーディガンの中でも薄くて安いほうなので、ガンガン洗ってガンガン乾かして着ました

下着ですが、こちらもいいです。
お尻の部分がメッシュなので、とても乾きが早い

軽いし薄いので荷物も全然かさばりませんでした。
あとシームレスなので、上のエアリズムパンツのような下着のラインが出やすいパンツもこれなら無問題です
以上、持って行ったものと持っていけばよかったものの紹介でした
まとめると、
旅行でセルフ洗濯と部屋干しするならポリエステル多めが良い!
という結論になりました。
ガシガシ洗う我が家は、安い服ならなお良し…。
極力、布面積を減らすという最終手段に出ている
我が家のゲストたちには及びませんが、今後、くまは旅行先でこれらの服を着まわして生きていこうと思っています
余談ですが、子ども服は大人よりもポリエステル100%のものが見つかりにくく、苦労します

小学生くらいのキッズならスポーツショップに行けばありますが、いこは100cmというキッズともベビーとも言えないサイズ。
結局、プサンのロッテキッズモールでバーゲンワゴンから1枚買いました

ハングルが読めなくて配合がわからん…

でも、化繊100%なのは触感でわかります。
110cmというキッズサイズですが、そこまでぶかぶかという感じでもありませんでした
この写真のくまのパンツは、ユニクロメンズのドライイージーショートパンツです
いこはどんどん大きくなるので、次の旅行の際には直前に化繊多めの服を探しに行こうと思います