シンガポール留学生との食べ物事情が続きますが、シメの記事はシンガポール料理です
うちに来たときから、
いつかシンガポール料理作ってね!
と言っていたくま一家。
でも平日は夕方まで授業があるし、週末は外食しがちだしで、なかなか作ってもらう機会がないままでした
そしてそのまま残り2日に突入。
実はあまり家で料理しないらしく、彼女自身は作るのにそんなに乗り気ではない様子
これではシンガポール料理が食べられない!
と焦ったくま夫婦は、
今日と明日、どちらかでシンガポール料理作ってもらって、どちらかで餃子パーティーしよう
と具体的に提案してみました。
結局、最終日の夕飯にシンガポールライスを作ってもらうことに。
いつもカウチサーフィンゲストに作ってもらうときはゲストに材料を買い出ししてもらいますが、今回は買い物の時間も予算もなさそうだったのでくまがあらかじめ買い物を済ませました
材料は鶏モモ肉とムネ肉を両方準備しました。あと、キュウリと生姜とニンニクを買っておきました
最終日前日の餃子パーティーの際に明日はシンガポールライスよろしくねー
最終日の朝にも帰って来たら一緒に作ろうねー
と念押ししたにもかかわらず…
あれ?
18時を過ぎても帰ってこない…
えーと、ライスなので炊くことを考えるともう帰ってきてもらわなきゃダメなんですが…
結局、18時半に帰ってるよ〜とメールがあり、もはや間に合わん!!と結局くまが作りました。

ええ、日本のレシピを見ながら。
これじゃエセシンガポールライスやな
帰宅した彼女、くまが先に作ってるのを見て少しホッとした表情だったので、やっぱり作りたくなかったのかも
無理に約束を取り付けて悪かったな
とちょっと反省しました
そんなこんなで出来上がった最終日の夕飯は
シンガポールライス

ムネ肉とモモ肉は両方使い、食感を変えてみました。
肉やライス自体にはほとんど味がないのですが、ナンプラーを使ったソースとチリソースを掛けて食べるとすごく美味しかったです(完全に自画自賛ですが)
特にナンプラーを使ったソース、よく合いました

Tちゃんも美味しい美味しいと喜んでくれたのでよかったです
レシピはうちにあるし、また作ろ
さ、料理の話は終わったので、ここからはTちゃんの滞在で感じたことや新事実、カウチサーフィンとの比較も記事にしたいと思います〜

うちに来たときから、
いつかシンガポール料理作ってね!
と言っていたくま一家。
でも平日は夕方まで授業があるし、週末は外食しがちだしで、なかなか作ってもらう機会がないままでした

そしてそのまま残り2日に突入。
実はあまり家で料理しないらしく、彼女自身は作るのにそんなに乗り気ではない様子

これではシンガポール料理が食べられない!
と焦ったくま夫婦は、
今日と明日、どちらかでシンガポール料理作ってもらって、どちらかで餃子パーティーしよう

と具体的に提案してみました。
結局、最終日の夕飯にシンガポールライスを作ってもらうことに。
いつもカウチサーフィンゲストに作ってもらうときはゲストに材料を買い出ししてもらいますが、今回は買い物の時間も予算もなさそうだったのでくまがあらかじめ買い物を済ませました

材料は鶏モモ肉とムネ肉を両方準備しました。あと、キュウリと生姜とニンニクを買っておきました

最終日前日の餃子パーティーの際に明日はシンガポールライスよろしくねー

最終日の朝にも帰って来たら一緒に作ろうねー

と念押ししたにもかかわらず…
あれ?
18時を過ぎても帰ってこない…

えーと、ライスなので炊くことを考えるともう帰ってきてもらわなきゃダメなんですが…

結局、18時半に帰ってるよ〜とメールがあり、もはや間に合わん!!と結局くまが作りました。

ええ、日本のレシピを見ながら。
これじゃエセシンガポールライスやな

帰宅した彼女、くまが先に作ってるのを見て少しホッとした表情だったので、やっぱり作りたくなかったのかも



そんなこんなで出来上がった最終日の夕飯は


ムネ肉とモモ肉は両方使い、食感を変えてみました。
肉やライス自体にはほとんど味がないのですが、ナンプラーを使ったソースとチリソースを掛けて食べるとすごく美味しかったです(完全に自画自賛ですが)

特にナンプラーを使ったソース、よく合いました


Tちゃんも美味しい美味しいと喜んでくれたのでよかったです

レシピはうちにあるし、また作ろ

さ、料理の話は終わったので、ここからはTちゃんの滞在で感じたことや新事実、カウチサーフィンとの比較も記事にしたいと思います〜
