goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

シンガポール料理…?

2017-08-19 08:22:44 | couch surfingゲストの料理
シンガポール留学生との食べ物事情が続きますが、シメの記事はシンガポール料理です

うちに来たときから、
いつかシンガポール料理作ってね!
と言っていたくま一家。
でも平日は夕方まで授業があるし、週末は外食しがちだしで、なかなか作ってもらう機会がないままでした
そしてそのまま残り2日に突入。

実はあまり家で料理しないらしく、彼女自身は作るのにそんなに乗り気ではない様子
これではシンガポール料理が食べられない!
と焦ったくま夫婦は、
今日と明日、どちらかでシンガポール料理作ってもらって、どちらかで餃子パーティーしよう
と具体的に提案してみました。

結局、最終日の夕飯にシンガポールライスを作ってもらうことに。
いつもカウチサーフィンゲストに作ってもらうときはゲストに材料を買い出ししてもらいますが、今回は買い物の時間も予算もなさそうだったのでくまがあらかじめ買い物を済ませました

材料は鶏モモ肉とムネ肉を両方準備しました。あと、キュウリと生姜とニンニクを買っておきました
最終日前日の餃子パーティーの際に明日はシンガポールライスよろしくねー
最終日の朝にも帰って来たら一緒に作ろうねー
と念押ししたにもかかわらず…

あれ?

18時を過ぎても帰ってこない…

えーと、ライスなので炊くことを考えるともう帰ってきてもらわなきゃダメなんですが…



結局、18時半に帰ってるよ〜とメールがあり、もはや間に合わん!!と結局くまが作りました。

ええ、日本のレシピを見ながら。
これじゃエセシンガポールライスやな

帰宅した彼女、くまが先に作ってるのを見て少しホッとした表情だったので、やっぱり作りたくなかったのかも無理に約束を取り付けて悪かったなとちょっと反省しました


そんなこんなで出来上がった最終日の夕飯は
シンガポールライス


ムネ肉とモモ肉は両方使い、食感を変えてみました。
肉やライス自体にはほとんど味がないのですが、ナンプラーを使ったソースとチリソースを掛けて食べるとすごく美味しかったです(完全に自画自賛ですが)
特にナンプラーを使ったソース、よく合いました


Tちゃんも美味しい美味しいと喜んでくれたのでよかったです
レシピはうちにあるし、また作ろ



さ、料理の話は終わったので、ここからはTちゃんの滞在で感じたことや新事実、カウチサーフィンとの比較も記事にしたいと思います〜

[couch surfing] ホンモノのイギリス料理!

2017-05-29 23:24:47 | couch surfingゲストの料理
とにかくまずい!
と有名なイギリス料理。
一度は食べてみたいけど、、日本ではフィッシュ&チップス以外はなかなかお目にかかれません
わざわざイギリスへ食べに行くほどではないし、むしろ食事の美味しくない国って遊びに行く候補から外れがち…

そんな今回、イギリス人ゲストの女性が作ってくれました
もちろん材料は我が家の近くのスーパーで彼女自身が調達。



今回はくまは手伝わず、調理中の写真も撮れてないのでさっそく料理の紹介です!

この日の料理は…
トードインザホール
茹でジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー



トードインザホール??
初めて見たイギリス料理でした
なんと穴の中のヒキガエル という意味なんだそう
うーん…ヒキガエルはイメージ悪い…

これはハーブ入りウインナーをヨークシャプディングという生地で閉じ込めてオーブンで焼いたもの
プディングといってもプリンみたいなんではなくて、なんというか、ふわふわの卵焼きみたいな感じ。
そして謎なのが、これにコンソメスープを少量掛けて食べるとこでした。
今回、彼女はいつも使っているコンソメが見つからず(日本では味の素のコンソメがメジャーだけど)マギーブイヨンを使ったから失敗した!と言ってました実際、このスープが濃かった…。
でも、想像以上にイギリス料理、美味しかったです

彼女が作ったのはこの一皿でしたが、付け合せ野菜がたくさんなのでとてもお腹いっぱいになりました
いこもたくさん食べて満足そう






それにしても。
昨年末にゲストがドイツ料理を作る際にも大量にジャガイモを茹でて余らせていましたが、今回の彼女もご多分にもれずたくさんの茹でジャガイモを残して去ってくれました
くま家では、前回のゲストが残したジャガイモを使っていももちを初めて作ったのですが、休日の昼食にとても評判がよく、今回も作りました北海道物産展とかで売ってるような味になりましたよ〜



さて、クイズです
何度かゲストに料理を作ってもらっていますが、毎回彼らが使いたがる調理器具があります
それはなんでしょうか??

答えは次の記事で!

[couch surfing] ドイツ料理!

2017-01-23 22:42:35 | couch surfingゲストの料理
かなーり遅くなってしまいましたが、年末に来てくれたドイツ人ゲストの話です



前にも書きましたが、年末年始の休みを長く取りすぎ、暇すぎたくま夫が手当たり次第声を掛け、来てもらったゲストです。
大阪から来るとは聞いてましたが、なんとこのゲスト、梅田に宿をとっていながら我が家に泊まりに来てくれました
つまり一泊ぶんの宿代を無駄にしてまで神戸に来てくれたのです
一泊2,000円しない宿(たぶん民泊)だったそうですが、それにしてもわざわざ来てくれるとは
とても嬉しかったです!

しかも彼らは、夕飯にドイツ料理を作ってくれると約束して来てくれましたくまは、基本的に2泊以上のゲストにしか母国料理をお願いしないのですが、くま夫はそんなのおかまいなしで頼んでましたそんなことしたら彼らは完全な赤字なのに…

わざわざ大阪から来てくれて、買い物も済まして食材も持って来てくれて、調理までしてくれるとは
なんだか申し訳ない気分



待ち合わせが19時だったので、うちに着いて自己紹介を済ませると、すぐに彼らは調理にかかってくれました

いことくま夫も興味しんしん。

ここでも、過去のゲストのように大量のジャガイモと挽き肉が登場そしてグリーンオニオンこと小口切りの青ネギのパックも!!
これは…アルゼンチン料理と同じ組み合わせ…!
もしや?

ドイツ料理といったら、な、アレが焼かれ始めました

調理はどうやら男性ゲスト担当。


オーブンを使って茹でたジャガイモと生クリームから作ったソースを合わせたものを焼き、小口ネギを散らしてましたむむむ…?

そして、完成ー!



残念ながら料理のみの写真を撮り忘れていました


この日の料理は、
ジャガイモのオーブン焼き
ハンバーグ




ジャガイモの料理は、本当にアルゼンチンゲストが作ってくれたものに似ていました
これは各国に共通してるのかな?
ジャガイモがホクホクで美味しかった〜

ハンバーグは、ハンブルグに由来する名前のようなので、彼らはこの挽き肉料理を頑なにハンバーグとは呼びませんでしたズッシリと食べ応えのあるハンバーグでした
調理した男性ゲストは自分は挽き肉食べない派と言って食べず…結局ジャガイモのオーブン焼きのみ。
絶対お腹空くやん!!



ジャガイモとハンバーグに合うかは不明ですが、焼酎を飲ませたり梅酒を試してもらったり
こうして年の暮れの夜は更けていきました

[couch surfing] 再!イタリア料理!

2016-11-22 22:37:40 | couch surfingゲストの料理
最近、秋の夜長をブログ記事作成に充てられず、なかなか投稿できてません
本当はカウチサーフィンについての書きたいことや手作りの話がたくさんあるんだけど…とりあえず溜まってるぶんは年内に全て投下したいな



さて!
今回はイタリア人カップルにイタリア料理を作ってもらった話です
前回のイタリア料理は、今年の春にカップルゲストに作ってもらいました
今回はイタリア出身イギリス在住の彼と、イタリア出身イギリスで彼と出会って今はイタリアに住む彼女のコンビに作ってもらいました

彼女がメインで作り、彼がアシスタント。
さくさくと進めていました



途中、いつも通りいこが女性ゲストに絡みに行きました

いこ だっこ〜だっこ〜
ゲスト what is he saying??

え〜と??抱っこって英語でなんて言うんだ?!
くま he is saying he wants a hug

そう言うと、にっこり笑って抱っこしてもらえました





広島日帰り旅行をして疲れているにもかかわらず、2人はテキパキと調理をしてセッティングもしてくれました

この日の夕食は
モッツアレラとトマトのブルスケッタ
赤パプリカと玉ねぎのマリネ
ミートソースパスタ


なんとコース仕立てでした
あ、この日くま夫は飲み会が入っていたので夕飯時不在です。

最初に前菜として、ブルスケッタとマリネを
くまのためにと赤ワインを用意してくれてました
2人はお酒をまったく飲まないイタリア人で、そこにびっくり。彼女はちょこっとだけなら飲むそうですが

前菜が終わると、パスタ登場。

ミンチと赤パプリカ、粉チーズというシンプルなものです。
彼女はラグーと呼んでたけど、ラグーとミートソースは同じような意味なのかな?
このパスタはとても変わった形をしてて、マカロニみたいに短いんだけど穴が空いてなくてモチモチしてました
これは彼女がイタリアから持参したもの。絶対日本には売ってないと思って持ってきたのとのことでしたが、確かに売ってなさそう…。

いこも大満足でバクバク食べてました


おいしー

パスタはかなり食べ応えがあり、くまはフーフー言いながら完食しました
2人はぺろりと平らげてました

今回もゲストが使った調味料はのみ。
本当にゲストに料理してもらうと、みんな塩しか使わない!!
浅漬けひとつ作るにしても塩以外の調味料を入れる日本人からすれば、そのシンプルさは驚きです。


でも素材の旨みを感じられておいしいイタリアンでした



[couch surfing] セルビア料理!

2016-10-27 09:39:29 | couch surfingゲストの料理
結構前の話になるのですが、セルビア人とドイツ人のカップルゲストが泊まりにきてくれました

セルビアってどこ…?そしてセルビア料理ってなに??とセルビアについてもいろいろ話をしたのですが、最終日の朝食にとセルビア料理を作ってくれました

材料はいたってシンプル。
小麦粉、卵、オリーブ油、塩少々


くまもアシスタントをしました


いこはまたまたゲストにべったり…


クレープのような薄い生地を焼きます。
それにお好みの具を巻いて食べるんだそう。
今回はヌテラ(チョコスプレッド)とバナナを巻いたものと、ウインナーとレタスを巻いたものの2種類作りました!


完成〜




この日の朝食は
パラチンケ
コーヒー


調べたら、セルビア風クレープはパラチンケという名前なのだそう。
生地が甘くないので、具を変えれば食事にもなるし、おやつにもなります
いこも大満足で食べました

クレープよりも細くて具が少なめなので、パクパク食べられるけど意外とお腹にたまる〜
しっかり朝食になりました



ごちそうさまでしたー