goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

[couch surfing] 破天荒日記 お土産編

2017-06-02 08:38:58 | couch surfingゲストのお土産
さて、2年ぶりの再訪を遂げた韓国人ゲスト。
今回はお土産について

彼は事前にお土産何がいい?と聞いてくれていたので、いろいろ考えて言いましたが、結局は彼の判断により持って来られました
ナムルの素とかリクエストしたんだけどな…

まずは大量のお茶パック!!

ちょっとやそっとの量じゃないのでビックリ
コーン茶と緑茶でした

たぶん、どっちも150〜200個ずつくらい?
緑茶といっても日本のとはまた違う味わいで、これはこれで楽しんでます
この大量のお茶パックが入国の際に怪しまれ、税関で何度英語で説明しても通じなかったらしいです…おかげで到着が大幅に遅れてました
そんな苦労までして届けてくれてありがとう


そしてくまが嬉しかったのは!
いこのパジャマ〜


すごくかわいいパジャマ、彼のママからのプレゼントだそう
特にこのポップコーン柄がとてもかわいくて、すぐ着せました

サイズも110cmと120cmの2種類持って来てくれて助かる助かる、さすがママ
いこはいま100cmがぴったりです。



そして彼が日本で買ったお土産についても。
前回はたくさん観光したから、今回は休息の旅にしたいんだ
と言う彼。
うーん前回も他のゲストに比べたら全然観光してないけどね!!
と言いたいのは我慢して…
まだ若いから神社仏閣にも興味ないしね
彼は今回の旅のメインをミナミと決めて来ているようでした。

お昼に我が家に着いて、昼ごはん食べて、(なぜか)シャワーを浴びて、くまといこが昼寝してるあいだに難波へと消えてました
まぁゲスト放って昼寝する不用心なホストも悪いと思うけどさ
夕方、夕飯前にちゃんと帰って来た彼。
supreme とかのヒップホップ系?B系?おばさんにはもはやよくわからないですが、そこらへんのショップのパッグをいくつか持って帰って来ました
もちろん自分へのお土産なんだそうで、彼曰く
韓国より安かった
ただ、安いとはいえブランド物なので、
Tシャツとパンツで2万ちょい使ってしまった…
と翌日、激しく後悔していました。
しかも目が覚めると冷静になってしまったようで、
自分の欲しいデザインのTシャツじゃなかった…もっとロゴがバーンとあるやつが欲しかった。
ま、これは韓国ではもっと高く売ってるから、転売する!

と言ったり、
レシート見たらTシャツよりパンツのほうが高い…
と驚いてるので、ズボンなら当然やろと思ってたらほんまにパンツ(ボクサーパンツ)で、4枚入りが7,500円くらいしてたりとか、
どんだけ店内で浮かれとったんや!
と突っ込みどころ満載でした

ただ、彼にとってはsupreme のロゴの入ったビニールのショップバッグがとても重要なんだそう。
この実店舗で何か買ったらもらえるショップバッグ、なんと売れるそうで、彼はもう1枚レジで頼んでもらってました
彼の友だちにはもう6年も1枚のビニール袋をかばんとして?使ってる人もいて、もはやブランド名が読めないほど擦り切れてるそう
きっと韓国人観光客の多いsupremeの店は、ビニール袋もう1枚くれっていう要望が多いんだろうなぁと思うとなかなか笑えました

さて彼は、両親と友だちにもお土産を買うんだと2日目は主にお土産調達に奔走していました
パパには、アウトドアブランドのリュックをあげたいとのことでしたが、自分へのお土産を優先したためお金が足りなくなり、早々に諦めてました
ママに買うもの…難波で買って一度うちに帰って置いて、また難波に行って夜遊びして…いや、難波のコインロッカーに預けるか?!と最適ルートをすごく悩んでたくさんリサーチしていたので、てっきり難波でしか買えないものだと思ってたのですが、ふと
難波のどこに買いに行くの?
と尋ねるとドン・キホーテとのことでした
ドンキなら三宮にもあるよ!と教えると
え!!ホントデスカ!
と衝撃を受けてました早くどこで買うつもりか聞けばよかった…。
くまにルートを何度も教えられ、意気揚々と三宮のドンキに行った彼は、予定時刻の1時間以上前に戻ってきて、韓国で買うよりかなり安かった〜と喜んでました。
見ると…ええ!

そ、それはドンキまで行かんでもうちの近くのドラッグストアでも安く売ってる…
とても脱力しましたが、もうそんな事実を教える必要はなかったので、安く買えてよかったねとお茶を濁しました。
なんでもママ愛用のものらしく、5つもお買い上げコスメ大国韓国でも専科は人気あるんだなぁ

あとは友だちからのリクエストで、この醤油。

これは最寄りのスーパーになくて、少し離れたとこまで一緒に買いに行きました
ただ韓国には生卵を食べる習慣はないようで、友だちが何にかけて食べるつもりなのかは不明だそう。
まぁダシ醤油みたいなものだから、きっと何にかけても美味しいんだけどね


以上が彼のお土産探し紀行でした
ちなみに彼の今回の旅の予算は4万円(飛行機代除く)
そのうち半分以上を服につぎ込むオシャレさんっぷり。
ちなみにクレジットカードは持ってません。

この、クレジットカードがないということが、後々彼を苦しめるのです…

夜の街編 に続く…

[couch surfing] 食べ物以外のお土産

2016-10-25 13:52:24 | couch surfingゲストのお土産
前記事で食べ物のお土産の話を書いたので、今度は食べ物以外のお土産の話です

お土産ってやっぱり食べ物が定番!
ていうか、それ以外のものを探すのって大変!
それでも食べ物以外のお土産を上手にセレクトしてくれたゲストがたくさんいました
最近のものたちを一気に紹介します



まずは先月、スイスからのゲスト

国旗柄のマグカップの中に、リンツのチョコがたくさんマグカップ可愛い〜とくま夫のハートを射止めてました



お次はイギリスからのゲスト!

いこの大好きなはらぺこあおむしの英語の絵本でした
いつも図書館で読んでるからストーリーは頭に入っているいこ。これで英語の勉強できるかな?!



そして一番最近泊めた、イタリアのカップル!

チョコとコーヒーとエスプレッソ用のやかん(?)
このやかんがめちゃくちゃ可愛い

淹れ方も教わり、今は毎朝これを飲んでます
このカップルは、他にもこんなものまで

いわゆる神経衰弱用のカード。子どもが遊ぶためにあるのですが、イタリア人イラストレーターのイラストらしく、どの絵も芸術的
いこはまだ神経衰弱はできませんが、どのカードとどのカードが一緒?という遊びをしたり積み重ねたり。結構気に入っている様子です


彼らはインテリアデザイナーと携帯アプリのデザイナーのデザイナーカップルで、センス抜群でした
プレゼントを入れていた紙袋に、オリジナルのカードまでつけてくれてました

カードのバックの写真は、彼らが前に住んでいたトリノの街。自分たちの街を入れたカードを作ってくれるなんて本当に素敵です






そして一番大きくて意外だったプレゼントは、カウチサーフィンゲストではありませんが、韓国人女性のくれたジェルネイルセットでした

ネイル一式、ジェルネイルを乾かす機械、デコレーションのオプションまで

メロン1個ぐらいは入りそうな箱だったので、相当荷物になっただろうにと驚きました
正直、くまは全くネイルに興味がないのですが、彼女のススメによってやってもらいました

完成〜

せっかくもらったからもったいないし…と、何度か色を変えて楽しんでいます
ジェルネイルは普通のマニキュアより持ちがよく、質感もかわいらしいので、ずぼらなくまでも少しは楽しめそう


過去には、クリスマスオーナメントをくれたドイツ人ゲストもいました
気が早いけど、クリスマスのCMもやってますね…またあれを出さなきゃと思いつつ、まずはハロウィンの飾りを楽しみます

[couch surfing] 食べ物のお土産

2016-10-24 22:38:07 | couch surfingゲストのお土産
前記事で食に関することを書いていたので、思い出しついでに。

先日、少し悲しい出来事がありました。
いこには、ほぼ毎日公園で遊んでくれる小学生のお友だちがいるのですが、その子にお菓子をあげようとしたときのことです。
いつも遊ぶ前に2人は公園でお菓子を食べます。その日はいこに、韓国で買ったお菓子を持たせていました。
毎日小学生がいこにお菓子を分けてくれるので、いこもお返しにとその子に分けようとしました。
するとその子は、くまにこれ、韓国のやろ?と聞き、くまがそやで。と答えると、じゃいらないと言ったのです。

そのお菓子は韓国旅行から帰ったときにもその子にお土産としてあげたもの。
たぶんその子は、家に持って帰ったときにお母さんから日本のお菓子じゃないから食べちゃダメと言われたのだと思います。
それを思い出し、その子はいこにお菓子いらないと言ったのでしょう。

その子の判断でなく、お母さんに教えられたこととはいえ、くまは結構ショックでした
きっとお土産も捨てられたんだろうな…。



正直、その子にお土産を買うときに、食べ物はやめといたほうがいいんじゃないかな?とは思いました。
でも食べ物以外のお土産って本当に難しい
お土産は消えものに限る、子どもはお菓子が好きだ!というくま夫の主張もあり、韓国らしさはないですが『マイチュウ』というハイチュウそっくりのお菓子と、きのこの山にそっくりなお菓子を買いました。
これならきっと、見た目でまずドン引きという事態は避けられるし、だいたい味の想像もつくから抵抗ないかな?と考えたのです

しかし結果は惨敗…。
食べ物に関する考えは人それぞれなので仕方がありません
特に、子どもに食べさせるものについて、親は相当に気を使うものです。それはくまも同じなので気持ちはわかります。
それに、お土産をあげたあとにその小学生のお母さんからも丁寧にお礼を言っていただいたので、こちらの気持ちだけは受け取ってもらえたのでは?と思います。
もしかしたら、得体の知れないお菓子なんか渡すなよ!と思ってらっしゃるのかもしれませんが…





とはいえ、やっぱりショックはショック

そして、この一件で我が家のことをふと考えました。
くま夫婦はいわゆるゲテモノが好きで、食べ物はなんでも挑戦したい!と考える派です
肉ならワニ肉、カンガルー肉、ダチョウ肉…
珍しい野菜や果物大好き
海外旅行では、ホテルの朝食をスキップして路上の屋台に食べに行きます

なので、もちろんカウチサーフィンゲストからのお土産もすべて美味しくいただきます
学生時代には中国人留学生からもらったお菓子も食べてたし、くま夫が中国出張した際もたくさん食べ物を持たされて帰国し、それもすべて口をつけました(ただ異常に量が多いので食べきれずサヨナラしたものもありましたが

それは今後も変わらず、どんなものをお土産にされても美味しくいただく所存です。





あのね、某大手食品メーカーのお客様相談室にいた身からするとmade in JapanならOKってのはどうなのかなと思うんです。
1日何件異物混入のお申し出を受けたか…。日本の工場の完璧な生産体制でもそんなことが起きます。
それを日々目の当たりにしていたくまには、その食品がどこで作られたかなんて、正直そこまで大きな問題じゃありません。
もちろん、これは個人的な意見です。


[couch surfing] お土産

2015-12-08 13:50:43 | couch surfingゲストのお土産
今年最後のゲストを昨日から3日間、泊めています。
原則的には、ゲストは週末をまたいで泊めるのですが、今後週末は忙しく、無理そうだったので平日にしました

今回のゲストはドイツからたくさんのお土産をいただきました

クリスマスのチョコレートと、かわいいオーナメントと、ブタのぬいぐるみです
いこに今、動物ブームが来ているのでブタを見て大喜び!『ブーブー』と言って連れて歩いています。
お腹を押すとブーブー鳴くのでブタがね、鳴かせろ!とたまに渡してきます。


オーナメントは、きちんと箱に入れてラッピングしてカードまでつけていてくれました

箱からカードを外すときに破れたのでサンタを覗かせました
日本語勉強中とのことで、日本語まで!すごい!くまは挨拶を漢字で書けないよ
カードまでつけてくれているゲストは初めてだったので感動しました



今までも、いろんなゲストがいろんなものをお土産にくれました

スペインからのゲストがくれたチョコレートと、バルセロナのガイドブック!日本語訳の本をスペインで探すの大変だったろうに、見つけて持ってきてくれました



オーストラリアのゲストがくれたアボリジニの伝統的な柄のコースターのセットと、有名なビスケットと、コアラのぬいぐるみ!
いこがコアラ大ブームのときだったので、これもとても嬉しかったです
コースターはくま夫の趣味にハマり大喜びしていました


他にも北海道に寄って来たからということで、うにおかきをくれた人や、お国の料理作ってと言っておいたら、家から自家製スパイスミックス持ってきた人や、ココナッツオイルとオーガニックソープくれた人も
みんな色々考えて持ってきてくれます。

お土産があるかないかで、おもてなしが変わるわけではないけど、ホストのことを考えて用意してくれるお土産はやっぱり嬉しいし大事にしたくなります