※第二子出産前の話です。
子連れ(特に幼児男子連れ)で姫路観光する方にオススメの情報です。
あまり甘いものに興味のないくま夫が、最近珍しくハマっているお菓子があります。
それは御座候

あのあんこたっぷりの、ホカホカ美味しいあいつです。
何をどうしたのか、半月に一度くらい買って帰るようになりました

ハマりすぎ…
そんなときタイムリーにテレビで御座候を紹介する番組が。
いこと2人で見ていたので、いこが
このおまんじゅう、この前食べた〜!
と大喜び

いつもくま夫が買って帰る御座候しか見たことなかったので、売り場で焼いてる場面を見て興味しんしんの様子でした。
これ、工場?
と聞くので、
これは工場じゃないけど、確か工場見学もできるよ〜
と答えると、目を丸くして驚いてました

…というのも、いこは今年の夏にお友だちと一緒にキューピーの神戸工場の見学に行ったばかり。
工場見学がかなり印象に残ったようで、よく
キューピーさんの工場、〇〇くんと行った〜
と嬉しそうに話してました。
キューピー神戸工場の見学に関する詳細はこちら。
御座候の工場は姫路にあります。
行けない距離じゃない!とひらめき、さっそく工場見学に行ってきました
御座候の工場見学に関する詳細はこちら。
今回、我が家は神戸市内から車で行きましたが、JR姫路駅から徒歩15分ほどで御座候の工場にも行くことができます。
工場には無料駐車場もあるので車でももちろん大丈夫ですよ
工場見学は、当日予約で
10時半〜と
11時〜の2回。
午前中のみなので要注意。
我が家は11時〜の回に参加しました

まず緑いっぱいのお庭の中にある工場ショップに集合です。

自動ドアの先にはいきなり!!

焼いてる焼いてる〜!
しばし釘付け
早く食べたいなぁ…
くま夫が、いつも買う大阪の店より絶対あんこ多い!!絶対多いわ!と言ってましたが、真実かは不明です。それでもたっぷり入れてるな〜
この工場ショップに工場見学希望者が集まってました。
ショップのレジの方に見学希望であることを伝え、名簿に人数など書いて受付は終了。
くま一家が行った土曜日は合計10組くらいが見学希望でした

この日の子どもはいこだけで、夫婦が一番多いように感じました。
時間になると、制服を着た若い女性の方が見学者に声を掛けて別の建物の工場へと案内してくれます
30分間ほど結構しっかりと、解説と案内をしてくれます。製造ラインの紹介あり、映像での解説ありです。

ここでは主に御座候のあんこのみを製造しているので、あんこ工場 という感じでした

でーっかい釜で毎日毎日小豆を炊くそう。

ベルトコンベア上を流れて行くバットになみなみのあんこ。

冷やされるあんこ。

この日も働いている方がいらっしゃいました。
こっちは白あんの元になる、手亡豆を炊く釜。

全然知らなかったけど、実は和そばや中華惣菜も扱ってるんだそう!
肉まんレーンがありました
くま夫婦は工場監査に関する仕事に携わっていたので、思いっきり仕事目線で見学してとても楽しく興味しんしんだったのですが、あんこしか出てこないのでいこは途中少し飽きてました
飽きて騒ぐ前に見学は終了!
サクサクと解説してくれるので、効率いい感じです。
工場を出ると全員また工場ショップへと移動です
さぁお待ちかねの食事ターイム!!
残念ながら無料の試食はありませんが、工場ショップならではの品揃え

色々食べられます
キューピーの工場ではたくさんの無料試食とお土産もついてきました
テーブルセットやベンチもたくさんあります
我が家は見学前に目をつけていた、
御座候 赤と白
ソフトクリーム
あんこアイス
をいただきました

1つずつ買ってみんなで分けましたよ〜
ソフトクリームとあんこアイスは店頭で見たことなくて、絶対外せない

と思ってました。
良心的な価格で中華も食べられますが、今回は我慢…。食べてる家族がいたけど、美味しそうでしたよ
まずは御座候

早く焼けないかな〜

少し混んでいたので、番号札を渡されてテーブルで待っていると、店員さんが持ってきてくれました。
見よ!!この皮のパリッと感

このパリパリと、中のあんこの温かさが抜群に美味しくて驚きました

いつも箱詰めしてもらって持って帰ってから食べてたので、皮が湿気ってフニャっとなってたのしか食べたことがなく。。
こんなパリパリとした皮だったのねー

本当に!美味しかったです
お次はソフトクリーム

お隣の工場でできたばかりのあんこを使っているそう!
柔らかいアズキバーという感じで、すごーくあんこでした

あんこ好きにはたまらない
さらに あんこ大好きアイス

ネーミングが…

こっちはソフトクリームのようにバニラアイスに練り込まれてるのではなく、あんこのかたまりがドン!と入ってます

こりゃあんこ大好きアイスだわ!って感じ
どちらのアイスもたまらん〜
どれも美味しかったけどやっぱり焼きたての御座候が感動するくらい美味しくて…

姫路に来たらこの焼きたてを食べるためだけに、この工場ショップに寄りたいと思えるほどでした
さて、腹ごしらえの後は敷地を探索

なんだか素敵なお庭が気になりました

本当に緑いっぱい。
しかもちゃんと意味を持って選定した木々のようです。

工場ショップに貼られていたあずきのトンネルが気になりました
さっそく探してみます

トンネル仕立てのアズキの原種。
鞘をたくさん見つけました!

枯れた鞘を割って種をみると…ほんまにアズキの形してる〜!めっちゃ小さいけど!
これを品種改良して美味しいアズキを作ったんだなぁ…
トンネルを抜けると、あずきミュージアムという建物があります。

ここ大人1,200円…

高い!ちょっと高すぎる!
ので、玄関で回れ右でしたが…
くま夫が気がついた

このミュージアムの看板の周り!

これ、御座候の焼き型の鉄板

すごーい

よく気がついたなぁ!
なんだかオシャレ!
周りを見ると…

ミュージアム入り口付近の池にも…

近くの小さな滝のあたりにもたくさん鉄板が

再利用??
なかなか面白い発見でした
この日は天気がいいのにこの庭を散策する人はおらず、のんびり腹ごなしできました

四季を感じられる庭になっているので、工場見学に行かれた方はぜひウロウロしてみてください

綺麗に手入れしてあって気持ちいいです
以上、御座候工場見学編でした

前から好きだった御座候、見学したらもっともっと好きになりましたよー

工場見学自体は幼児にはあまり面白くないかもしれないけど、終わったら甘いものが食べれると約束すれば我慢してついてきてくれました
次は
姫路城編です!