先日、何年も使っていたボックスシーツが擦り切れてとうとう破れました。

ニトリで買った綿麻混紡のもの。

この肌触りが好きで、冬はボアパッドを敷いたりしつつ一年中愛用していました。
さっそく次のシーツを買いましたが、これもニトリのベージュの綿麻混紡。やっぱり定番は変えられません。
さて。
擦り切れたボックスシーツ。どうやって捨てよう?
破れたのはよく使う中央部分のみで、マットの厚み部分?ベッドの側面部分?は全然傷んでませんでした

なんだかもったいないなー、麻混の布って手芸屋さんで結構高いんだけどな…
セミダブルサイズだからかなり大きいし、何十回も洗ってるから麻だけど硬くなくて、いい感じの手触りになってて本当もったいない…
ということで!
女の子用のワンピースにすることにしました
なぜいこの服にしなかったかというと、いこはあまり麻の服が似合うタイプじゃないからです
たまーにナチュラル系のリネンズボンが似合う男の子いますが、残念ながらいこはそういう感じではなく
その点、ワンピースならだいたい誰にでも似合うし、姪っ子が着てくれる可能性もあります。
そして何より作るのが簡単
これ重要
そこでさっそく作りました〜
さすがによく寝てた部分はうすーくなってたので、そこは避けて生地を取りました
透けて見えるほど擦り切れたシーツ

ちなみにラミーコットンのラミーとは、麻の一種のことらしいです
麻というとリネンじゃないの?と思うのですが、麻にはリネンとラミーの2種類があるそう。ラミーは苧麻(ちょま)という麻なんだそう!
知らなかったー
子ども服の本に載ってた一番簡単な作り方で作りました
完成はこちら


肩ひもは、新調したシーツを束ねてあった紐を再利用

ニトリでシーツ買ったことある人にはお馴染みの紐でしょう
偶然、生地と同じ色だったので使ってみました。
この紐を芯に、DAISOのチュールレースを縫い付けてみました。

肩ひもにはこれまたDAISOのゴムを仕込みました。

胸元のシャーリングに使ったゴム、なんとこれもボックスシーツに使われてたゴム紐!

マットレスに固定するためにシーツの周縁に入ってるあのゴムです。
使えるものはなんでも再利用しますよ〜
ということで総製作費は50円くらいでした!
モデル いこさん、100cm。
あれ?サイズ80cmで作ったのに結構ぴったり…
肩ひもが長すぎたな
男子なのに着せてごめんね


小さいうちはワンピースとして、大きくなったらキャミソールとして着れるデザインのようでした。
くまはあまり子どもにベージュとかモノトーンとか好んで着せるセンスではありませんが、この麻のナチュラルベージュは小さな女の子なら誰にでも似合ってなかなかかわいい
まだまだシーツは余ってるし、くま妹も姉ちゃんが使ってたシーツでも別に気にしない!と言ってくれたので、サイズやデザイン違いでいくつか作ってみようと思います
裁縫、好きだけど不器用なので糸を解いてる時間のほうが長いのですが
今回は途中、大きなミスをして2日かかりました
器用な人や裁縫の知識がある人なら半日でできると思います
私も今回ので試作はできたし、次はもう少しスムーズに作れるかな

ニトリで買った綿麻混紡のもの。

この肌触りが好きで、冬はボアパッドを敷いたりしつつ一年中愛用していました。
さっそく次のシーツを買いましたが、これもニトリのベージュの綿麻混紡。やっぱり定番は変えられません。
さて。
擦り切れたボックスシーツ。どうやって捨てよう?
破れたのはよく使う中央部分のみで、マットの厚み部分?ベッドの側面部分?は全然傷んでませんでした


なんだかもったいないなー、麻混の布って手芸屋さんで結構高いんだけどな…
セミダブルサイズだからかなり大きいし、何十回も洗ってるから麻だけど硬くなくて、いい感じの手触りになってて本当もったいない…
ということで!
女の子用のワンピースにすることにしました

なぜいこの服にしなかったかというと、いこはあまり麻の服が似合うタイプじゃないからです

たまーにナチュラル系のリネンズボンが似合う男の子いますが、残念ながらいこはそういう感じではなく

その点、ワンピースならだいたい誰にでも似合うし、姪っ子が着てくれる可能性もあります。
そして何より作るのが簡単

これ重要

そこでさっそく作りました〜

さすがによく寝てた部分はうすーくなってたので、そこは避けて生地を取りました

透けて見えるほど擦り切れたシーツ


ちなみにラミーコットンのラミーとは、麻の一種のことらしいです

麻というとリネンじゃないの?と思うのですが、麻にはリネンとラミーの2種類があるそう。ラミーは苧麻(ちょま)という麻なんだそう!
知らなかったー

子ども服の本に載ってた一番簡単な作り方で作りました

完成はこちら



肩ひもは、新調したシーツを束ねてあった紐を再利用


ニトリでシーツ買ったことある人にはお馴染みの紐でしょう

偶然、生地と同じ色だったので使ってみました。
この紐を芯に、DAISOのチュールレースを縫い付けてみました。

肩ひもにはこれまたDAISOのゴムを仕込みました。

胸元のシャーリングに使ったゴム、なんとこれもボックスシーツに使われてたゴム紐!

マットレスに固定するためにシーツの周縁に入ってるあのゴムです。
使えるものはなんでも再利用しますよ〜

ということで総製作費は50円くらいでした!
モデル いこさん、100cm。
あれ?サイズ80cmで作ったのに結構ぴったり…
肩ひもが長すぎたな

男子なのに着せてごめんね



小さいうちはワンピースとして、大きくなったらキャミソールとして着れるデザインのようでした。
くまはあまり子どもにベージュとかモノトーンとか好んで着せるセンスではありませんが、この麻のナチュラルベージュは小さな女の子なら誰にでも似合ってなかなかかわいい

まだまだシーツは余ってるし、くま妹も姉ちゃんが使ってたシーツでも別に気にしない!と言ってくれたので、サイズやデザイン違いでいくつか作ってみようと思います

裁縫、好きだけど不器用なので糸を解いてる時間のほうが長いのですが

今回は途中、大きなミスをして2日かかりました


私も今回ので試作はできたし、次はもう少しスムーズに作れるかな
