長く続いた韓国旅行記もソウル編でおしまいです
そして気がついたら8月も終わってました…8月は旅行記のみで終わりになってしまいました
受け入れたのはゲスト1組という不作の月だったからあまり書くことはないけど、カウチサーフィン以外の細々したネタが溜まっているのでぼちぼち記事にできたらと思います
韓国旅行のプサン編はこちら。
チェジュ島編はこちら。
さてチェジュ島からソウルへはチェジュエアーで移動しました
この日の便はなんと大人1人2,000円という破格の安さでした
仁川からソウル市内へ出るバスより安い〜
ソウルの主要な観光地は過去に行っているので、今回はのんびり歩いたり知り合いに会うのがメインになりました
ソウルの宿は、地下鉄乙支路4街駅という少し中心部から離れた場所だったのですが、ここから明洞(ミョンドン)に歩いて行く道がとても面白かったです
韓国は日本よりも専門店の密集度が高く、街区ごとにいろんな専門店がありました
街歩きが好きなくま夫婦にとっては絶好のぶらぶらスポット
こんなの紹介して面白いと感じてくれる人がどれだけいるかわかりませんが、たくさん写真を撮ったので載せます
宿に一番近いのが椅子屋街
オシャレなものも多くて、持ち帰れるなら持ち帰りたいくらいです。

お次は内装部材街。手すりや引戸がたくさん。

家関連なのか、タイル屋が増えてきて…

突如現れる中古ミシン街区。日本のミシンもありました

そしてここが一番大きくて目立つ、照明街区



何十軒もの照明屋が並びます

明洞に近いのが工事関連街
もはや歩道を占拠して商品が溢れてたり歩道の上でチェーンソーを使うおじさんがいたり…大胆です

数年ぶりの明洞は、もはや昔のダサダサファッションの人はおらずオシャレ最先端の街になってました
昔は各国ごとに流行がありましたが、全世界にファストファッションの店がある今は中国人も韓国人も日本人もみんな同じ流行を追っていて、見た目もたいして変わらない気がします
韓国で感じたファッションのことについてはまた後日改めて書こうと思います
明洞でシカゴピザ(美味しいけど高い)を食べ、少しぶらついてからゲストの実家に行きました
2日目はくま夫の友人に遊んでもらいました
友人の車に乗せてもらういこ。韓国に来てから突然運転に目覚め、車を見るとすぐいこ、うんてんしる〜
と運転席に乗り込むようになってしまいました。

チェジュ島のレンタカーでも運転席に座ってそこ、しめて!!とすべてのドアと窓を閉めるよう要求し、なかなか降りてこようとせず手こずりました。

この友人と龍山(ヨンサン)のデパートで食事をして、別れてからはデパートの隣のドラゴンヒルスパに行きました

昔の韓国の服着た守衛さんがいたと思ったらその奥は中華風の庭で入り口は東南アジア風で、中は中世ヨーロッパ…とのっけからコンセプトがめちゃくちゃでもう笑うしかないようなとこでした。
ここは日本人にも人気の高いチムジルバンで、館内に日本語の表記もあるので特に困ることはありません。料金もリーズナブルで何時間もいられる場所でした

いこも館内着に着替え、お風呂や休憩室を楽しみました
お風呂はこども風呂というカラフルなタイルや照明の浅い浴槽があり、いこはそこしか入りませんでした
他の浴槽のお湯はまーまーの熱さです
ドラゴンヒルスパは夏にはプールがあるのが売りで、たくさんのこどもがプールに入ってましたが、くま一家は入りませんでした
プールは屋外にあって水が冷たくて結構寒かったのと、プールに入る人は全員帽子を被らなくてはいけなくて購入の必要があったからです
たぶんすぐギブアップするいこのためにいらない水泳帽買いたくないもんね〜
しかしプールに入らなくても午後いっぱい楽しむのに充分な場所でした
いろんな種類の汗蒸幕があるのですが、氷でキンキンに冷えた部屋がひとつあって、その部屋の前のペンギンの置物がいこのお気に入りのようでした


あらどっかで見た光景…

休憩室の中央になぜかある玉座。こどもの遊び場と化してました

ゲームセンター(有料)や、小さなこども用の小さなアスレチックもありました。
ただ跨がっただけの有料のバイクのゲーム

くまとくま夫は交代でいこの面倒を見て、汗蒸幕を楽しんだり館内探検に出たりしました
汗蒸幕の種類が多くて飽きないし、シャワーの宿続きだったので本当にスッキリしましたよー
ドラゴンヒルスパを出て、今度は別のくま夫友人と夕飯へ行き、その日は終わりました
最終日はのんびり過ごしました
ホテルの前が公園だったので、何日か走り回れてなくてストレスの溜まっているいこを遊びに連れ出しました



近隣の保育園から園児が遊びに来る程度には大きな公園でした


1時間ほどたっぷり遊んでいこも満足げ
ホテルの近くに在来市場があったのでここをぶらぶら。

かなーりマニアックな、本当に地元の人向けの市場でした。
たぶんゴマ油をその場で絞ってくれる店。こんなの初めて見た

その後ソウル駅近くのデパートでお土産を買い、なんと仁川国際空港行きの列車を乗り逃し、その結果、帰りの飛行機を乗り逃し
なんとか2時間後の飛行機を予約して日本へと帰ったのでした
無駄に6万円飛んでった〜
けど、安宿泊まったり国内線の格安航空券買ったりで節約した金額が充当したのでまぁよしとしました

めげずにお子様お役立ち情報!
仁川国際空港にもキッズルームがいくつかあります

夫婦ともに飛行機を乗り逃したショックは隠しきれなかったけど、いこを遊ばせていました。

ここ、なかなかワールドワイドで眺めてるだけで面白いです
遊具もユニークだし


いこはすぐ知らない子と遊ぼうとします

国際空港なだけあって、空港内にお店もたくさんなのでなんなりと楽しめました
長く続いた旅行記もこれにて終了です
久々に旅行者になって、カウチサーフィンを始める前とはまた違った視点で旅ができました
外国人旅行者にとっていいもの、日本にもあったらなぁというシステムもいくつかあったので、また紹介できたらなと思います
いつになるやら


そして気がついたら8月も終わってました…8月は旅行記のみで終わりになってしまいました

受け入れたのはゲスト1組という不作の月だったからあまり書くことはないけど、カウチサーフィン以外の細々したネタが溜まっているのでぼちぼち記事にできたらと思います

韓国旅行のプサン編はこちら。
チェジュ島編はこちら。
さてチェジュ島からソウルへはチェジュエアーで移動しました

この日の便はなんと大人1人2,000円という破格の安さでした


ソウルの主要な観光地は過去に行っているので、今回はのんびり歩いたり知り合いに会うのがメインになりました

ソウルの宿は、地下鉄乙支路4街駅という少し中心部から離れた場所だったのですが、ここから明洞(ミョンドン)に歩いて行く道がとても面白かったです

韓国は日本よりも専門店の密集度が高く、街区ごとにいろんな専門店がありました


こんなの紹介して面白いと感じてくれる人がどれだけいるかわかりませんが、たくさん写真を撮ったので載せます

宿に一番近いのが椅子屋街


お次は内装部材街。手すりや引戸がたくさん。

家関連なのか、タイル屋が増えてきて…

突如現れる中古ミシン街区。日本のミシンもありました


そしてここが一番大きくて目立つ、照明街区




何十軒もの照明屋が並びます


明洞に近いのが工事関連街



数年ぶりの明洞は、もはや昔のダサダサファッションの人はおらずオシャレ最先端の街になってました


韓国で感じたファッションのことについてはまた後日改めて書こうと思います

明洞でシカゴピザ(美味しいけど高い)を食べ、少しぶらついてからゲストの実家に行きました

2日目はくま夫の友人に遊んでもらいました

友人の車に乗せてもらういこ。韓国に来てから突然運転に目覚め、車を見るとすぐいこ、うんてんしる〜


チェジュ島のレンタカーでも運転席に座ってそこ、しめて!!とすべてのドアと窓を閉めるよう要求し、なかなか降りてこようとせず手こずりました。

この友人と龍山(ヨンサン)のデパートで食事をして、別れてからはデパートの隣のドラゴンヒルスパに行きました


昔の韓国の服着た守衛さんがいたと思ったらその奥は中華風の庭で入り口は東南アジア風で、中は中世ヨーロッパ…とのっけからコンセプトがめちゃくちゃでもう笑うしかないようなとこでした。
ここは日本人にも人気の高いチムジルバンで、館内に日本語の表記もあるので特に困ることはありません。料金もリーズナブルで何時間もいられる場所でした


いこも館内着に着替え、お風呂や休憩室を楽しみました



ドラゴンヒルスパは夏にはプールがあるのが売りで、たくさんのこどもがプールに入ってましたが、くま一家は入りませんでした

プールは屋外にあって水が冷たくて結構寒かったのと、プールに入る人は全員帽子を被らなくてはいけなくて購入の必要があったからです


しかしプールに入らなくても午後いっぱい楽しむのに充分な場所でした

いろんな種類の汗蒸幕があるのですが、氷でキンキンに冷えた部屋がひとつあって、その部屋の前のペンギンの置物がいこのお気に入りのようでした



あらどっかで見た光景…


休憩室の中央になぜかある玉座。こどもの遊び場と化してました


ゲームセンター(有料)や、小さなこども用の小さなアスレチックもありました。
ただ跨がっただけの有料のバイクのゲーム


くまとくま夫は交代でいこの面倒を見て、汗蒸幕を楽しんだり館内探検に出たりしました


ドラゴンヒルスパを出て、今度は別のくま夫友人と夕飯へ行き、その日は終わりました

最終日はのんびり過ごしました

ホテルの前が公園だったので、何日か走り回れてなくてストレスの溜まっているいこを遊びに連れ出しました




近隣の保育園から園児が遊びに来る程度には大きな公園でした



1時間ほどたっぷり遊んでいこも満足げ

ホテルの近くに在来市場があったのでここをぶらぶら。

かなーりマニアックな、本当に地元の人向けの市場でした。
たぶんゴマ油をその場で絞ってくれる店。こんなの初めて見た


その後ソウル駅近くのデパートでお土産を買い、なんと仁川国際空港行きの列車を乗り逃し、その結果、帰りの飛行機を乗り逃し

なんとか2時間後の飛行機を予約して日本へと帰ったのでした

無駄に6万円飛んでった〜

けど、安宿泊まったり国内線の格安航空券買ったりで節約した金額が充当したのでまぁよしとしました


めげずにお子様お役立ち情報!
仁川国際空港にもキッズルームがいくつかあります


夫婦ともに飛行機を乗り逃したショックは隠しきれなかったけど、いこを遊ばせていました。

ここ、なかなかワールドワイドで眺めてるだけで面白いです

遊具もユニークだし



いこはすぐ知らない子と遊ぼうとします


国際空港なだけあって、空港内にお店もたくさんなのでなんなりと楽しめました

長く続いた旅行記もこれにて終了です

久々に旅行者になって、カウチサーフィンを始める前とはまた違った視点で旅ができました

外国人旅行者にとっていいもの、日本にもあったらなぁというシステムもいくつかあったので、また紹介できたらなと思います

いつになるやら

