留学生に香港料理を作ってもらいました
そもそも香港料理ってあるのかな?
リクエストしたくせによくわからない…
四川料理とか上海料理とか広東料理とかは聞くけど。
彼女は、いくつか思いつくけどどうやら作ったことはないようで、お母さんに教えてもらってレシピを見ながら作ってました

みじん切りにしたしいたけ、卵ひとつ、それに豚ひき肉を混ぜ混ぜ
調味料は塩と醤油、白コショウ少々
それを耐熱容器に入れて蒸します

蒸してる途中に蓋を開けて撮影しようと思ったら無理だった
当たり前か

10分ほど蒸して、途中竹串など刺して肉汁の色で火が通っているか確認
しばらくまた蒸して、完成です

この日の料理は
冬茄蒸肉餅 椎茸と豚の蒸し物
番茄蛋汤 トマトと卵のスープ
冬瓜扒虾 冬瓜とエビの煮物
拌三絲 春雨の酢の物

蒸し物以外はくまがクックパッドで適当に検索して作ったので、中国語名があってるかとか本格的な味かは不明です。
せっかく彼女が広東語の名前の料理を作ってくれたので、くまの作った料理も一応、中国語でなんていう料理に近いか検索してみました
彼女の作ってくれた料理、中国語のレシピですが、なんとなく漢字でわかりそうなものがありました。
冬茄蒸肉餅

材料もシンプルなので、そう難しくないですよ
みんなでピース

各々欲しいぶんだけスプーンで取ります


味はというと、すっごくしいたけ!!でした
しいたけ好きにはオススメできる一品!逆に、しいたけあんまり…な人はやめといたほうがいいです
つなぎは卵だけなので結構肉肉しくてしっかりしてて、食べ応えがありました。
美味しかったですよ〜
少し調べてみるとこれは香港のローカルフードらしくて、しいたけナシで真ん中に塩漬け卵を落としたバージョンや魚を埋め込むバージョン(
)も人気なんだそう。ただ、家庭料理なので外食で食べるならB級グルメ店とか家庭料理の定食屋に行かないと食べられないみたい
彼女のおかげでホンモノの香港料理を食べさせてもらえ、とても嬉しかったです
お腹いっぱいになって、みんなでまたピース

この夕飯のあと、またお茶飲みながらおしゃべりしていたら彼女が大学の留学生寮に帰らなくてはならない時間になり、お別れとなりました
たった3日のステイ
仲良くなったとこだったので、お別れは寂しかったけど、くま一家にとって非常に有意義な体験になりました
たくさん勉強になることがあったし、課題もあったので、ちょこちょこ書いていきますね〜

そもそも香港料理ってあるのかな?
リクエストしたくせによくわからない…

四川料理とか上海料理とか広東料理とかは聞くけど。
彼女は、いくつか思いつくけどどうやら作ったことはないようで、お母さんに教えてもらってレシピを見ながら作ってました


みじん切りにしたしいたけ、卵ひとつ、それに豚ひき肉を混ぜ混ぜ

調味料は塩と醤油、白コショウ少々

それを耐熱容器に入れて蒸します


蒸してる途中に蓋を開けて撮影しようと思ったら無理だった



10分ほど蒸して、途中竹串など刺して肉汁の色で火が通っているか確認

しばらくまた蒸して、完成です


この日の料理は





蒸し物以外はくまがクックパッドで適当に検索して作ったので、中国語名があってるかとか本格的な味かは不明です。
せっかく彼女が広東語の名前の料理を作ってくれたので、くまの作った料理も一応、中国語でなんていう料理に近いか検索してみました

彼女の作ってくれた料理、中国語のレシピですが、なんとなく漢字でわかりそうなものがありました。
冬茄蒸肉餅

材料もシンプルなので、そう難しくないですよ

みんなでピース


各々欲しいぶんだけスプーンで取ります



味はというと、すっごくしいたけ!!でした


つなぎは卵だけなので結構肉肉しくてしっかりしてて、食べ応えがありました。
美味しかったですよ〜

少し調べてみるとこれは香港のローカルフードらしくて、しいたけナシで真ん中に塩漬け卵を落としたバージョンや魚を埋め込むバージョン(


彼女のおかげでホンモノの香港料理を食べさせてもらえ、とても嬉しかったです

お腹いっぱいになって、みんなでまたピース


この夕飯のあと、またお茶飲みながらおしゃべりしていたら彼女が大学の留学生寮に帰らなくてはならない時間になり、お別れとなりました

たった3日のステイ

仲良くなったとこだったので、お別れは寂しかったけど、くま一家にとって非常に有意義な体験になりました

たくさん勉強になることがあったし、課題もあったので、ちょこちょこ書いていきますね〜
