goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

シンガポール土産

2017-08-05 13:13:02 | 留学生ホストファミリー
シンガポールからやってきた留学生、Tちゃんがいろいろお土産を持ってきてくれました

ソフトクッキーと、小さなノート
ノートはいこにと持ってきてくれました

ソフトクッキー、シンガポールの高島屋で買ったそう
っていうかシンガポールに高島屋があるのがまずビックリ
Tちゃんは日本のモノが好きなのでよく行くそうです

このクッキー、シャンパン&ライチ味というちょっと珍しい味
どんなのか想像がつかなかったですが、ひとくち食べてみるとライチの香りがふんわりし、ライチの果実?のダイスが少し入ってとーーっても美味しい
香港の留学生のお土産のクッキーも美味しかったけど、こっちも負けず劣らず…!

缶もかわいいしおいしいしで、とても気に入ったので、日本にも売ってないかな?誰かへのプレゼントや実家へのお土産にもいいなと、少し調べてみました。
すると、これは日本未上陸なんだそう
ザ・クッキーミュージアムというお店のクッキーで、牛乳やバター不使用。
そして…
1缶25シンガポールドル!!
1シンガポールドルが81円(2017年7月現在)なので、日本円で2,025円
1缶に15個くらいしか入ってないから高級クッキーじゃん!!
どおりで美味しいはずよ…
最初小腹がすいたときにパクついてましたが、もうそんなのできません。お紅茶を淹れて愉しむレベルのクッキーでした


もうひとつ、お菓子を持ってきてくれました

こっちはスニッカーズ的な庶民的なチョコ
激甘かと思いきや、そこまでじゃなかったです


Tちゃんは若いのに健康に気を使った子で、揚げ物はあまり食べず、ジャンクフードも食べないようにしてるようでした
そんなTちゃんとの食生活、なかなか刺激になったので別記事にします

アジアイチの秀才

2017-08-04 18:37:24 | 留学生ホストファミリー
前回の続きです。


留学生ホストファミリーになることになった我が家に届いた、留学生のプロフィール

シンガポールから来る彼女は、
シンガポール国立大学
の学生でした。


思わず、げげっ!!とおののきました

知る人ぞ知る、シンガポール国立大学。
くまがなぜ知ってるか、それは
アジア大学ランキングNo. 1だから
むかーし目指したことあったから
この2つの理由からです。

まずアジア大学ランキングNo. 1について。
これは学歴に少しでも興味がある人には有名なことですが、イギリスの教育専門誌が毎年発表している大学のベスト50ランキング。もちろん東京大学や京都大学も何年もランクインしてます。
2016年は東京大学が首位陥落し、シンガポール国立大学が1位になりました
東京大学はそれまで3年連続1位だったそう。
今年は悔しかったでしょうね…
ちなみに我らが母校はランキング外関西ではまぁまぁ有名な大学なんだけど…国際競争力はないよね。
先月泊めた香港の大学の留学生の学校もランクインしてて、なんか情けなくなりました





さらに、シンガポール国立大学は大学受験を控えていた少女時代、15年以上前ですが受験をチラッと考え、調べた学校でもありました
ただ単に小学生の時に家族旅行で訪れたシンガポールが楽しかったからまた行きたいなというくらいの動機でしたが、試験の違いとレベルの高さに怖気付きあっさり受験は諦めました
しかし当時はインターネットも普及してなかったけど、一体何で調べたのかな…?


そんなシンガポール国立大学。
そこから留学生がやってくることになりました
アジア1の秀才がやってくる!!ドキドキ

彼女のステイは2週間。
そんな長くステイするゲストは今までいなかったから、どうしたらいいのか手探りのまま、またB大学へと彼女を迎えに行きました

ありがたい依頼

2017-07-31 12:42:44 | 留学生ホストファミリー
先月泊めた超超短期ステイの留学生ゲストから、封書が届きました

なんともかわいい手作りカードとイラスト
似顔絵、結構似てるし

中身は…

漢字、ひらがな、カタカナ全部を上手に使ってしっかり書けてるー!
すごいなぁと感心してしまいました。
おそらくホストにお礼状を書きましょうの授業の一環で書いたんだろうけど、とても嬉しかったです
ありがとうPちゃん〜



我が家にステイした1週間後、この彼女が短期留学先のB大学の授業で、ホームステイについて発表したそう。
その中で我が家のことを本当に素晴らしいホストファミリーとべた褒めしてくれたそうで、なんとB大学の留学生支援センターから直々にお電話をいただきました
なんでも、7月中旬から8月頭までの2週間、再度、留学生のホームステイを受け入れてくれないか?とのこと
そもそもの経緯からいくと、B大学から我が家まではバスと電車を乗り継いで1時間かかって遠いため、ステイ先として少々不向きとされていたのですが、Pちゃんのプレゼンにより我が家はどうやら昇格したようでした
なんともありがたいことでした

それにしても。
電話をもらったのは小松家族旅行中で、受け入れてくれないかと言われた超短期ステイ開始1ヶ月前
正直、全然自分たちの予定がわからない状態だし、2週間のステイはカウチサーフィンでもやったことなかったのですが、とりあえずOKしました
理由は、くまの体調が落ち着いていたのと、ステイはお盆に入る前に終わるから大きな予定は入らなそうなこと、Pちゃんの残した印象がよかったことです。

ただ、今回は週末ステイじゃないので2週間毎日我が家から大学に通ってもらう心配とか、まったくの他人を朝送り出して夕方帰ってくる生活が続くことも少し心配ではありました。


旅行中という非日常のテンションで、勢いでOKしてしまいましたが、旅行から帰るとすぐにB大学から留学生Tちゃんに関する資料が送られてきました
そしてそれはちょっとビックリするものでした



続きます

課題

2017-07-05 21:08:30 | 留学生ホストファミリー
カウチサーフィンと同じくらいの日程(週末のみの3日間)で短期留学生のホームステイを受け入れた我が家
これまでと同じような感じでいけるから簡単やろ〜と思ってましたが、いくつか違いもあって、課題が残りました。


今回、留学生ホストをしてみて一番難しかったのはお金の問題
大学側から受け入れ補助費が出ていてありがたいのですが、正直、食費にちょっと上乗せした程度で、贅沢できるほどでは決してありません。
もちろん、日本の家庭の週末を体験するというコンセプトの元で行われているプログラムなので、贅沢することを前提としてないというのは分かります。ただ、週末には基本的に出かける(そして一食は外食する)ようにしているくま一家の週末プランだと、どうしても少し費用がかさみます
この、少しだけ出るぶんをゲストに負担してもらうか否かにとても悩みました。
そして悩んだ結果、我が家は全額おごることになり、昼夜の外食費、お茶代、入場料等々のすべてを出すと1日ですっかり補助費をオーバーしました
留学生にはさすがに具体的な金額は言わないにしろ
大学からお金を受け取っているから遠慮しないで
とくま夫が言ってしまったため、彼女もおごられることにそこまで抵抗がないようでした。
くまからすれば、ここは出すよとかここはよろしく、と出してもらいたい場面もあったのですが


あとは、大学の留学生なのでホームステイ前後に大学まで送迎しなくてはならないのが少し面倒でした…。
うちのゲストは、1人で帰れると行ったので駅までしか送りませんでしたが
他は細々した違いなので、もう忘れてしまいました
でも今回、受け入れてよかった〜と思うことのほうが多かったのでやっぱり勇気を出してホストやってよかったです

受け入れてよかった!!
と思えたのは少し後のことなのですが、その前に
小松家族旅行記を載せたいと思います

それって…いいの?

2017-07-02 22:24:39 | 留学生ホストファミリー
しばらく留学生ホストの話が続いてますが、忘れないうちにもうひとつ。


うちに来た中国人の彼女、どうやら留学生の友だち大勢でLINEのグループを作っているようで、その仲間とよくやりとりしてました
各自、いま、どこでどうやって過ごしているかなどの話をしてるみたいで、いくつか他の留学生の写真も見せてもらいました

彼女の友だちはほぼ全員、大学近辺の家庭にホームステイしているよう。大学近辺は高級住宅地なので、ある友だちの写真には、
ここはショールーム…?
というほど広いリビングに、いこと同年代だけど明らかにおぼっちゃまな雰囲気の子が外国人留学生と一緒に写ってたり
神戸市内にステイしてる人は少ないので、人と防災未来センターへ行ったことのある留学生はたった1人だったそうです。

そんな中、それ、いいの?と思うような過ごし方をしてる留学生の話も聞きました。
なんでも、朝からホストファミリーはそれぞれ出かけて行き、留学生だけが家に留守番してる、というのです。鍵も預かってないから夕方までどこにも行けない、と
詳しい事情はわかりません、もしかしたら急に身内に不幸があった等の緊急事態になって、留学生を放っておかざるを得なかったのかもしれません。
これじゃあなんのためにホームステイしたのか??
くま夫婦には衝撃でしたし、それはルール違反なのでは?とも思いました。

でもよく考えたら、大学からの依頼書のどこにもどこかへ連れて行けとは書いてないし、もてなせとも書いてません。
受け入れ補助費を使い切れ とも書いてません。

土日に働いてる家庭に受け入れた場合は仕方ないのかな。


それでも、なんだかなぁ〜と腑に落ちないくま夫婦でした。
それに、あなたのホストっぷり、留学生みんなにリアルタイムでシェアされてますよ!と言いたくなりました。