シンガポール国立大学の留学生、Tちゃんとの生活について

今回は食生活について
彼女との生活で一番長い時間を過ごしたのは
食事タイムでした

というのも、Tちゃんは月曜から金曜までは授業。しかも一限から夕方まで

たまに早く終わる時間があっても、学校内のスポーツジムに行ったり、友だちとショッピングへ出かけたりと忙しく過ごしていて、やはり帰ってくるのは夕方か夜でした

でも朝食と夕食の時間には基本的に毎日一緒だったので、いろいろなものを食べました

土日には昼食も一緒に食べました

ちなみにくま家は平日は家で作ったもので食事、週末は外食または中食(レトルトやデリバリー、テイクアウトなど)が基本です。
おうちご飯は、いつも我が家じゃ食べないようなものに挑戦したり、彼女のリクエストを取り入れたり、これ食べさせて反応見よう!とか…いろいろやってみました。
家族の好みを考えて作ると、どうしてもメニューはマンネリになるので、好みの違う人が家にいることはとてもいい刺激になりました

Tちゃんが日本食大好きだったりお米を食べる文化圏の人だったのもあって、心配だった食事作りはちっとも負担になりませんでしたよ
あと、これはとても重要なことですが、今回は前回に比べて予算が足りていたので食生活で大いに冒険できました

というのも、今回のホームステイもB大学から受け入れ補助費がいただけてます。
これは前回の週末3日だけのステイの留学生の場合と日額は同じ

だけど週末に使うお金と、平日に使うお金って額が全然違います

週末だと一緒に観光したり外食したりと何かとかかりますが、平日は朝から夕方までTちゃんはいないし、かかるのといえば食費くらい。少しお金が浮きました

別に儲けるつもりはなかったので、彼女のために使おう!とTちゃんが一番楽しみにしている朝食と夕食を豊かにしてみました(彼女が酒飲みなら色々なお酒を試させましたが、全然飲めないようでした)
まず彼女のプロフィールには
宗教上の理由から牛肉とラム肉が食べられないとあり、
貧乏なくま家はもともと牛肉が月に2、3度出ればいいほうなので、これは特に問題ありませんでした。
うちに着いた彼女に何が苦手か聞くと
揚げ物やオイリーなものとのことだったので、このクソ暑いのに家で揚げ物はしないし大丈夫〜

とこれも特に問題ありませんでした。
それ以外はOK

と言ってたTちゃん。一緒に暮らしてみると、トマトとバナナがダメ、キャベツの千切りがダメ(なんか臭いらしい

)、コーヒーもダメと…

案外人って、絶対食べられないものや苦手なもの以外にもダメなのってあるよね。
くまも生玉ねぎとクジラベーコンは絶対食べられないけど、思い出せないけどダメなやついろいろあると思うなぁ。
…と、ちょっと長く一緒に暮らさない限りはわからない好みも発見できておもしろかったです
ここからは、写真に残ってる食事だけですが紹介します

まずは彼女が来た日。毎度お馴染みのタコ焼きパーティーでした

タコ焼きを食べたことあるけど、自分で作るのは初めてらしく楽しんでました

普段の夕飯は、こんな感じでした。

野菜が好きというヘルシーTちゃんのためにサラダをつけることが多かったかな
あとは餃子パーティーもしました

中華系シンガポール人だから餃子はいつも食べててつまんないかな?と思いましたが、意外にも家で作ったことはないそう。いつもは外で蒸し餃子か水餃子を食べるんだとのことだったので、日本式餃子を作りました!

いこ先生のお手本つき。

先生は初めてゲストと餃子パーティーした
半年前に比べ、確実に上達していました

みんなのファインプレーによってあっという間に60個包みました

ここで焼き係をTちゃんに依頼したのですが、なんと彼女、餃子すべてをホットプレートに並べてしまい、どえらい量を食べることになりました

圧巻…!

食べきれるかな?と心配でしたが、ほぼ完食

今回はニラもニンニクも入れなかったのであっさりしてて食べやすかった〜

やっぱ餃子は手作りが一番美味しい
あとは、写真が残ってないけど素麺パーティーもやりました

Tちゃんがシンガポールで島原素麺を買って食べて美味しかったらしく、ある日
くまさん、素麺はいつ食べるの?と聞かれたのです

実はあまり素麺好きじゃないので家にストックすらなかったのですが、リクエストに応えてある晩に素麺パーティーにしました

なんでパーティーかというと、自分の好きな具を乗せて食べるから。いろいろテーブルに並べておいて、好きに混ぜて食べてもらいました

そして、同じ要領でお茶漬けパーティーも

これも、Tちゃんが日本に着いた次の日にホテル日航大阪の朝食バイキングで食べたお茶漬けが美味しかったから食べたい

とのリクエストです。
お茶漬けの素、梅干、鮭、わさび菜の佃煮、明太子等々たくさん具材を用意し、お茶と出汁を用意して好きなように掛けて食べました

この夕飯、家族だけだと絶対に思いつかないしやらないからすごく楽しかった〜

ご飯も少しずつよそっていろんなバージョンを何杯も食べました

意外にも彼女のお気に入りはわさび菜の佃煮で、
ご飯が進むという日本語をこの佃煮で習得して何度も使っていました。
朝食は焼きそばパンとかフレンチトーストとか…あとシリアルも!
Tちゃんはシンガポールではいつもシリアルにミロ掛けて牛乳掛けてるとのことで、初日はグラノーラに牛乳掛けて食べました

その後は和定食の朝食が多く、だし巻きが好きな彼女のために何度だし巻き作ったことか

最終日前日には、抹茶好きの彼女にと絶対我が家では買わない、甘いシリアルを買ってみました
さぞ喜ぶだろう
と思いきや、これ、シンガポールに売ってるんだって!!日本での値段の何倍もするけど買って食べたことあると言われ、ちょっとガッカリでしたが、喜んでくれました

一番喜んだのはいこでしたけどね
うーん、食事のことになると記事が長くなるなぁ

中食、外食編はまた次回にします

スイーツ編もありますよ