goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

cool Japan!!

2017-08-28 17:27:34 | 留学生ホストファミリー

シンガポールからの留学生、Tちゃんに我が家の定番の質問をぶつけてみました。

日本に来て意外だったもの、なに?

答えは2つ。
まず歩行者が信号を守って横断歩道を渡ること

こんなん普通やん!と思いますが、シンガポールでは誰も守らないそう特に車が来てないときは赤信号でも絶対渡るとのことでした。
日本人は真面目なんかな…?



もうひとつは、
子どもが無糖のお茶を飲むこと

夏の間、我が家はもっぱら水出し麦茶に頼りきりですが、そのお茶をいこが飲むことに驚いたよう。
シンガポールの子どもは甘いものしか飲まない!と言われ、うげーとなりました。
うげーとなったのは個人的に甘い飲み物が好きじゃないからですが。
そういえば東南アジアのコンビニでペットボトルのgreen teaを買ったら激甘でびっくりしたことを思い出しました緑茶に砂糖入れる発想!!結局慣れず、ほとんど飲めなかったような…



あと、うちにいるあいだ、うちのいろいろなモノに興味を持ってました。
彼女が服にアイロンを掛けたいから貸してと言われて貸したのですが、うちのアイロンはコードリール式なので、ボタンを押すとコードがシュバババ!と収納されます
彼女はそれに感動したようでした
これ、お母さんに見せてあげたい…


そして、我が家で大ヒットのこちらも。

流行りの珪藻土バスマット。
流行り始めはめちゃ高くて購入を見送ってましたが、最近はホームセンターで2,000円以下でも置いてある商品。
水はけがよく、ゲストが来てシャワーを浴びる人数が増えてもマットがビショビショにならないので、カウチサーフィンホスト家庭向けにもとてもオススメです
Tちゃんもこれを絶賛。
これ、どこで売ってるの?お母さんにあげたい〜

ネットでも売ってるし、ドラッグストアにもあるよー2,000円くらいだよ
と答えましたが、どのドラッグストアにあるわけでもないし、たった2,000円でも彼女は買うのをためらっていたので、くま夫がプレゼントしてあげるわ!とAmazonで購入

当然、スーツケースに入るわけもなし…。
帰国の邪魔になりそうでしたが、彼女は大喜びしてくれたのでよしとしました




代わりに?彼女は置き土産もしてくれました。

近所の靴屋さんで売ってたサンダル
うちに来てしばらくして、通学中にサンダルが壊れたらしく代わりにと買って履いて帰って来たものです。
でも、残念ながら足に合わなかったみたいですぐ靴擦れができてて痛そうでした

最終日前日に他の新しいサンダルを買ってて、そっちは足に合ったからと、このサンダルをくれました
新しいサンダルを勝手に履くいこ。



正直、白のビルケンのサンダル持ってたのであんまりいらないなぁと思ってたけど…お腹が大きくなってきてかがむのがしんどくなってきたので、つっかけがわりにこのサンダルよく履いてます
ありがたや〜




留学の最終日、彼女はcool Japanなもの、ことについて大学で発表するという課題がありました。
課題に全力で取り組んでたTちゃん。
どんな発表をしたのか、我が家でもプレゼンしてもらうことにしました


南国の女はさすが。

2017-08-20 07:05:19 | 留学生ホストファミリー
すっごーくケチな話ですが。
今回の留学生ステイを始める前にまず気にかかったのは、
彼女が冷房をどれだけガンガンかけるか?
とのこと。

お盆を過ぎたいま、神戸はやっと暑さが落ち着きましたが、なぜか今年は6月からどえらい湿度と暑さでした特に湿度!!ムシムシして本当に不快な初夏で参りました
Tちゃんがステイした7月下旬もまさにそのムシムシの真っ最中で、日中は我慢しましたが夕方から朝まで冷房を掛けて毎日過ごしていました
いくら冷房嫌いのくまでも耐えられなかった今年。
もしTちゃんも一晩中冷房かけてたら、家族の寝室と和室の2部屋でかかることになるので、電気代は跳ね上がるのは必至
でも留学生に冷房の使用を控えろとは言えないし、こんなに暑いと毎日帰宅してすぐ自室をガンガン23度とかにされても、もはや仕方ないと腹をくくって受け入れました


さて、Tちゃんがやって来た日の夕飯後
Tちゃんの寝る和室の冷房を26度に設定し、リモコンの使い方を教え、扇風機も回して、じゃあお休み〜と別れました
ちなみにうちの基本設定は28度。26度はくま夫が思う、一番快適な設定温度。つまり26度にセットするのはケチな我が家の最大のおもてなしなのです
きっと常夏のシンガポールでは、屋内では常に冷房の効いたところで過ごしてるからこれくらいが快適だろうと踏んでの設定でもありました。
なんか常夏の国ってやけに冷房ガンガンなとこ多くないですか?

そして朝

起きてきたTちゃんに
おはよう〜よく眠れた?暑くなかった?
と声を掛けると、なんと
寒かった…冷房消しても寒かったから、扇風機も消したー
との意外すぎる答えが
扇風機も消したらむちゃくちゃ蒸し暑かったんじゃ?!とくま夫婦は驚きました。

なんとシンガポールの実家ではいつも扇風機メインで過ごしてるんだそう!!
てっきり外が暑いぶん、涼しい部屋で快適にしてると思ってたのですごくびっくりしました

その後も、ほぼ毎日扇風機のみで過ごす彼女。寝るときだけじゃなく、夕飯後に宿題をするときも携帯見ながらゴロゴロするときも扇風機とうちわのみ
全然暑いそぶりを見せないし、汗ひとつかかないTちゃんを見て、南国の女はさすがだなーと心から感心しました



肝心の光熱費も、彼女起因で上がったものはひとつもなく、くまのケチな心配は杞憂に終わりました
彼女は帰宅後にすぐさまシャワーを浴びる習慣があって、それも南国の人らしいなと思いました。これまで来たカウチサーフィンゲストで、朝も夜もシャワー浴びる人もいたからそのパターンかな?とも思いましたが、Tちゃんは夕方のみだったので水道代のアップもなく。
本当に経済的でエコなゲストでした

食!食!食! スイーツ編

2017-08-15 23:39:22 | 留学生ホストファミリー
今回はスイーツ編
主に和菓子です。


なんで和菓子かというと、留学生Tちゃんの大好物だから
ヘルシー志向のTちゃんは脂っこくない和菓子が好みなんだそう。スーパーで買ってきたみたらし団子を食べながら教えてくれました。
みたらし団子を食べて一言、三色団子のほうが甘くなくて美味しいな
なるほど…
甘すぎないのがいいのね。

そこで色々試してみることにしました
いただきものの岡山銘菓、調布
薄いどら焼きの皮に求肥餅が包んである若鮎のようなお菓子です

スーパーで買った葛餅
くま夫がたくさん買って帰った御座候
どれも美味しいと喜んでくれました

御座候大好きないこ。

極めつけは、Tちゃん自ら作った和菓子!

これ、留学先のB大学のプログラムの一環で、大学に京都の和菓子職人さんが来て教えてくれるそうですいいな〜
夕飯のあとにみんなで食べよう〜と出してくれました。
2種類作っていたので半分ずつ食べましたが、とても美味しかったです!


彼女はシンガポールの大学内にある、日本文化研究会的なサークルに所属しているらしく、サークルの活動で抹茶を点てたことがありました。
でもまぁせっかくだから、とうちでも点ててもらいました

さすが上手〜





他にもところてんに黒蜜掛けて食べたり、あん団子買ったり、わらびもち食べたり、餡入り抹茶食パン買って来てくれたり…
パンも好きなそうで、シンガポールにはベーグルの店がほとんどないからと美味しいベーグルを求めてリサーチしたり往復1時間近く掛かるパン屋に歩いて出かけたりしてました
とにかく和なスイーツを食べまくった2週間でした
あ〜幸せだった




おまけ。
お茶のあと、いこが写真を撮ってくれるというのでお願いしたらマイブーム中の連写をやらかし






ほぼブレてる30枚くらいの写真…
でも全部笑顔での集合写真でした

食!食!食! デリバリーと外食編

2017-08-11 22:47:31 | 留学生ホストファミリー
さてさておうちご飯編の次はデリバリーと外食編

といってもデリバリーは一度だけ。
花火大会の前に家でデリバリーピザを食べました

普段、デリバリーピザは高いし美味しくないしと何かと理由をつけて避けていますが、この日は特別!
なんと週末限定で店舗持ち帰りで一部の商品が750円になるとのチラシが入ってたのです。これは試してみるしかない。と、2枚購入して食べてみました
おいしい…
正直、今まで他店のはなんだったの?と思うくらい美味しかったです。
滅多に頼まないけどこれからはドミノピザにしよ


彼女はお祭りの屋台のものも食べたがってましたが、屋台のはめっちゃ並ばなあかんし高いしおいしくないよ!と伝えました
それでもやはり女子大生。やっぱり食べたかったらしく、翌週の天神祭で友だちと、はしまきに挑戦してました
とりあえずこの日はくま夫が買い出してきたお菓子をつまみながら花火を鑑賞

遠い上にイマイチすぎる写真

それなりに楽しめたし、日本の花火大会を少しは感じさせてあげられたかな

あとはデリバリーではないですが、テイクアウトしたケンタッキーのフライドチキンも一緒に食べましたこれは昼に友だちと食べたときに多めに買っておいたものの余り。
そのまま出すのもなんだったので、料理にリメイクして食べました
KFCもおいしいのね…。



さてさて外食編
今回もやはり鳥刺しを食べさせてみよう!となりました。我が家の定番でしたが、前回行って以来、かなり久々でした
前回行った店とはまた違うところに。
ここはトサカなども食べさせてくれます

さすがにTちゃんはあまり箸をつけてなかったですが、鳥刺しラブなくま夫は大喜びでした

もちろん焼き鳥も食べました。こっちはTちゃんも気に入ってましたよ


神戸観光した日、帰りに寄ったのは海鮮居酒屋
アジフライ、牛すじオムレツ、海ぶどう…海ぶどうがなかなか好評でびっくり

Tちゃんは銀ダラ定食、くま夫はとろさば定食、くまは刺身天ぷら定食をいこと分けました。

お酒飲まない子だから、居酒屋でも定食で済んでとても安上がりでした


あととんこつラーメン食べたい!というリクエストに応えて、ラーメンを食べに出かけた夜もありました
今回行ったラーメン屋さんは残念ながらとんこつがなくて、塩と醤油でしたが、美味しかったです
Tちゃんは混ぜそばに挑戦
かなりたくさんの魚粉がかかった太麺の混ぜそば。スープが少ないね?!といろいろ驚いてましたが、しっかり食べてました
こんなラーメンは見たことがなかったようで、インパクトが大きかったみたいでした。

くまが一番美味しいと思っている、近所にあるいつものラーメン屋に行ってもよかったのですが、ちょっとゲストたちと行きすぎて
飽きていたのと、顔を覚えられてしまって少し恥ずかしい…。こないだ家族で行ったらとうとう、いつも外国の方と来てる方ですよね?!とズバリ言われてしまいました
ホームステイとかなんですか?と聞かれ、民泊みたいなのやってるんですと答えると、へ〜!!ととても感心されました。やっぱまだそんなのやってる人は周りにいないのかな





以上が中食、外食の記録でした〜
他にもちょこちょこ、神戸観光中に買い食いしたりしましたが、それでも受け入れ補助費をオーバーしてなかったと思います。厳密に家計簿をつけたわけじゃないからわからないけど

さて今回おうちごはん、中食、外食の他によく食べたのは和菓子でした。
Tちゃんは和菓子が大好きで、シンガポールでは自分で玉露のお茶を淹れて飲み、高島屋で和菓子を買って食べるのが好きなんだそう
くまも抹茶を点てて和菓子食べるのが好きなので、じゃあいい機会だからいろんな和菓子食べよう〜!とほぼ毎朝食べてました

次回はスイーツ編です

食!食!食! おうちご飯編

2017-08-08 23:29:16 | 留学生ホストファミリー
シンガポール国立大学の留学生、Tちゃんとの生活について
今回は食生活について


彼女との生活で一番長い時間を過ごしたのは食事タイムでした
というのも、Tちゃんは月曜から金曜までは授業。しかも一限から夕方までたまに早く終わる時間があっても、学校内のスポーツジムに行ったり、友だちとショッピングへ出かけたりと忙しく過ごしていて、やはり帰ってくるのは夕方か夜でした
でも朝食と夕食の時間には基本的に毎日一緒だったので、いろいろなものを食べました
土日には昼食も一緒に食べました

ちなみにくま家は平日は家で作ったもので食事、週末は外食または中食(レトルトやデリバリー、テイクアウトなど)が基本です。
おうちご飯は、いつも我が家じゃ食べないようなものに挑戦したり、彼女のリクエストを取り入れたり、これ食べさせて反応見よう!とか…いろいろやってみました。
家族の好みを考えて作ると、どうしてもメニューはマンネリになるので、好みの違う人が家にいることはとてもいい刺激になりました
Tちゃんが日本食大好きだったりお米を食べる文化圏の人だったのもあって、心配だった食事作りはちっとも負担になりませんでしたよ

あと、これはとても重要なことですが、今回は前回に比べて予算が足りていたので食生活で大いに冒険できました
というのも、今回のホームステイもB大学から受け入れ補助費がいただけてます。
これは前回の週末3日だけのステイの留学生の場合と日額は同じだけど週末に使うお金と、平日に使うお金って額が全然違います
週末だと一緒に観光したり外食したりと何かとかかりますが、平日は朝から夕方までTちゃんはいないし、かかるのといえば食費くらい。少しお金が浮きました
別に儲けるつもりはなかったので、彼女のために使おう!とTちゃんが一番楽しみにしている朝食と夕食を豊かにしてみました(彼女が酒飲みなら色々なお酒を試させましたが、全然飲めないようでした)



まず彼女のプロフィールには宗教上の理由から牛肉とラム肉が食べられないとあり、貧乏なくま家はもともと牛肉が月に2、3度出ればいいほうなので、これは特に問題ありませんでした。
うちに着いた彼女に何が苦手か聞くと揚げ物やオイリーなものとのことだったので、このクソ暑いのに家で揚げ物はしないし大丈夫〜とこれも特に問題ありませんでした。
それ以外はOKと言ってたTちゃん。一緒に暮らしてみると、トマトとバナナがダメ、キャベツの千切りがダメ(なんか臭いらしい)、コーヒーもダメと…
案外人って、絶対食べられないものや苦手なもの以外にもダメなのってあるよね。
くまも生玉ねぎとクジラベーコンは絶対食べられないけど、思い出せないけどダメなやついろいろあると思うなぁ。
…と、ちょっと長く一緒に暮らさない限りはわからない好みも発見できておもしろかったです



ここからは、写真に残ってる食事だけですが紹介します
まずは彼女が来た日。毎度お馴染みのタコ焼きパーティーでした

タコ焼きを食べたことあるけど、自分で作るのは初めてらしく楽しんでました


普段の夕飯は、こんな感じでした。


野菜が好きというヘルシーTちゃんのためにサラダをつけることが多かったかな

あとは餃子パーティーもしました
中華系シンガポール人だから餃子はいつも食べててつまんないかな?と思いましたが、意外にも家で作ったことはないそう。いつもは外で蒸し餃子か水餃子を食べるんだとのことだったので、日本式餃子を作りました!

いこ先生のお手本つき。

先生は初めてゲストと餃子パーティーした半年前に比べ、確実に上達していました

みんなのファインプレーによってあっという間に60個包みました

ここで焼き係をTちゃんに依頼したのですが、なんと彼女、餃子すべてをホットプレートに並べてしまい、どえらい量を食べることになりました

圧巻…!

食べきれるかな?と心配でしたが、ほぼ完食今回はニラもニンニクも入れなかったのであっさりしてて食べやすかった〜やっぱ餃子は手作りが一番美味しい

あとは、写真が残ってないけど素麺パーティーもやりました
Tちゃんがシンガポールで島原素麺を買って食べて美味しかったらしく、ある日くまさん、素麺はいつ食べるの?と聞かれたのです
実はあまり素麺好きじゃないので家にストックすらなかったのですが、リクエストに応えてある晩に素麺パーティーにしました
なんでパーティーかというと、自分の好きな具を乗せて食べるから。いろいろテーブルに並べておいて、好きに混ぜて食べてもらいました
そして、同じ要領でお茶漬けパーティーも

これも、Tちゃんが日本に着いた次の日にホテル日航大阪の朝食バイキングで食べたお茶漬けが美味しかったから食べたいとのリクエストです。
お茶漬けの素、梅干、鮭、わさび菜の佃煮、明太子等々たくさん具材を用意し、お茶と出汁を用意して好きなように掛けて食べました
この夕飯、家族だけだと絶対に思いつかないしやらないからすごく楽しかった〜

ご飯も少しずつよそっていろんなバージョンを何杯も食べました
意外にも彼女のお気に入りはわさび菜の佃煮で、ご飯が進むという日本語をこの佃煮で習得して何度も使っていました。


朝食は焼きそばパンとかフレンチトーストとか…あとシリアルも!
Tちゃんはシンガポールではいつもシリアルにミロ掛けて牛乳掛けてるとのことで、初日はグラノーラに牛乳掛けて食べました
その後は和定食の朝食が多く、だし巻きが好きな彼女のために何度だし巻き作ったことか
最終日前日には、抹茶好きの彼女にと絶対我が家では買わない、甘いシリアルを買ってみました

さぞ喜ぶだろうと思いきや、これ、シンガポールに売ってるんだって!!日本での値段の何倍もするけど買って食べたことあると言われ、ちょっとガッカリでしたが、喜んでくれました
一番喜んだのはいこでしたけどね




うーん、食事のことになると記事が長くなるなぁ
中食、外食編はまた次回にします
スイーツ編もありますよ