
待望のバッテリー FR-30
最大20C/600mA(バースト40C/1.2A)放電というすばらしいスペックです、
今までは8c 240mAまでしかダメだったので、
6ミリモータを回すには、ちょっと無理があり、しかたなく50リポの選択しかありませんでした、
しかし今回このFR-30なら大手を振って大丈夫です、しかもコネクタを付けても1.2g
そこで6ミリモーター直結にぴったりの49mmプロペラとの黄金コンビ(と思われる)のテストを行う為に

以前オレンジモーターでいい飛びをしていた機体の、モーターを取り替えてみました、
オレンジモーター50リポの組み合わせでは、全備重量8.6gこれでも十分でしたが、
今回取り替えての重さは6.2g、翼面荷重は2g/dm2まで下がりました、どんな飛びになるか楽しみです、

ちょっと不釣合いなくらい小さいですね

このバッテリーは充電もタフそうですが、ちょっと怖いので今日のところは2倍の60mA充電で勘弁してやりました。
最大20C/600mA(バースト40C/1.2A)放電というすばらしいスペックです、
今までは8c 240mAまでしかダメだったので、
6ミリモータを回すには、ちょっと無理があり、しかたなく50リポの選択しかありませんでした、
しかし今回このFR-30なら大手を振って大丈夫です、しかもコネクタを付けても1.2g
そこで6ミリモーター直結にぴったりの49mmプロペラとの黄金コンビ(と思われる)のテストを行う為に

以前オレンジモーターでいい飛びをしていた機体の、モーターを取り替えてみました、
オレンジモーター50リポの組み合わせでは、全備重量8.6gこれでも十分でしたが、
今回取り替えての重さは6.2g、翼面荷重は2g/dm2まで下がりました、どんな飛びになるか楽しみです、

ちょっと不釣合いなくらい小さいですね

このバッテリーは充電もタフそうですが、ちょっと怖いので今日のところは2倍の60mA充電で勘弁してやりました。
ところで性能数値の「20c」とか「8c」とは何を表しているのでしょう?
30*8倍=240mAまで流せます、
30*20倍=600mAとは大違いですね、
ただ容量は同じですので、20倍も流すと当然その割合だけ使える時間が短くなります。
水でたとえると、貯蔵タンクからの出口のコックが太くなった感じかな
居間で飛ばせそうな機体も出来そうー