まだしつこくロボホッパーの信号調べています。
先回わかったラダーの信号を大きく表示できないかと
ラダーのところに合わせた信号をPICで作り出して、両方の信号をロジックIC(HC00)でandを取って見ました

一応目的の、ラダーだけの信号が繰り返されているのですが、私のオシロでは上手く表示されませんでした。
しかたないので、先回の画像をじっくり目を凝らして調べた所、
だんだんわかってきました、バイナリデータらしいのですが、
途中で変に増えて良くわからなかった所、
8ビット目が他のビットより幅が大きいとわかりました。

そう考えるとすっきり、単なる素直な、10ビットのバイナリデータです。
スロットルは一番下で0、一番上で1024、(すごい分解能です.....)
ラダーは左が0、右一杯が1020くらいです。
しかしなぜ8ビット目だけ他のビットの3倍近くあるのでしょう??
タイミングあわせかな???良くわかりません?

ちょっと、ぼけていますが、繰り返しサイクルはこんなものです。
PS,
その後、繰り返しサイクルの最初の立下りからカウントしてラダー信号の頭くらいの位置から、1命令ごとにNOPを入れながら調整して信号を取り込んで、LEDに表示してみました。1命令(1μS)で微妙に変り、しかもこのレベルではPICの内部発振が安定しないためか、ふらついて、正確に取り込めませんでした。
