goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

赤外線ロボホッパー

2008-03-13 22:11:34 | ハニービー


ロボホッパーをハニービーの受信基板を使って復活させました

基板の取り付け穴もぴったりで、電源SWの位置までばっちりです




バッテリーだけは外付けにして、ホッパー君が又にはさんでいます、

手軽に重心位置を変えられるので便利です、




飛びは何の問題も無く、超安定飛行できます




-------------------------------------------------------------------
そして残った送信機と、受信機で飛行機を飛ばしたいというのがそもそもの目的ですが、

スロットルはそのまま使って問題ないのですが、ラダーがいけません

常にある程度回転しているモーターへの信号ですので、PICをかませて

高回転になったら左へラダー、低回転になったら右へラダーというので良い感じがしますが、

メインのスロットルの状態によってその中立が変化します、

だからメインからも、テールからも信号をPICに入れて、ミキシングカーブの逆取をしないといけない、ややこしそうだな~

もっと源流の信号で何とかすると言うのもありですが、これには時間が掛かりそうで、根性がついていかない感じがします。