goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

エアロソアラ

2006-07-15 22:57:14 | エアロ ソアラ

今日の夕方届きましたが、1時間ほど遊んで、
中身にとっても興味があったので開けて見ました。



コンデンサのような銀色のものがスーパーキャパシタですね、(そう思い込んでいる違うのかな~)
(tokoさんのところに電気二重層コンデンサとありました、つまり=スーパーキャパシタ)
意外と大きい一体何ファラッドあるのか、調べてみたいです。617??どう読めばいいの?
試しに0.1F繋いで見ましたが一瞬しか回らなかったので少なくとも10F以上かもしれません。

重さは1.13gあるので、30リポとほぼ同じ、そりゃ30リポが断然ですね。
30リポに変えてもいいですが、間違ってもこの本体で充電しないようにしないと
超急速充電で、おそろしいことになるかもしれません。
(としちゃんの情報では自己放電回路が内臓されているので、つなぎっぱなしはいけないらしい)

PICがあるのかと楽しみにしていた、所はモールドされています。
センサすごく小さそうで期待がもてます。(センサだけ外して削ったら軽くなるかな?)
裏面の基板側からも信号が入るようにすけています、
受信機の重さは0.28g軽いですね。(スペックでは0.25gになっていました)

このモーターとギア、プロペラはよく出来ています、(これもスペックでは0.3gらしい(モーター含まない))
モーターは18Ωで、静止推力1.9gほどでした(スーパーキャパシタのとき)
リポ満充電で回すと2.5gほど出ました、期待が持てます。
 
アクチュエーターコイルどうも線が太いと思ったら(0.04ミリ)、10オームですよ、
このままでは受信機変更できません、コイル巻きなおさないと、



Aバンドの赤外線は38Kみたいで、38Kのセンサでしっかり取れます。
取れたついでに波形も見てみました。



すごくおもしろいです、2ビット目がラダーのR信号 3ビット目がL信号 4ビットから6ビットで5段階のスロットル信号になっています。ラダーだけ押したときは少しの間だけ信号が出て省エネになっています。

全事柄について間違っていたらごめんなさい、私だけでは不安なのでだれか検証してくださいね~!

7月14日飛行会

2006-07-15 00:14:02 | 駄菓子屋 飛行機

7月14日飛行会の様子です。和田さんがヘリコプターを持ち込みました。
メイド.イン.チャイナですが、本格的なもので、さすがにベテラン上手に飛ばしていました
近頃のジャイロはいいとの弁でした。
和田さんの娘さんは、スーパーグライダーを組み立てて飛行訓練中~。
さてお待ちかね、駄菓子やスピットの出番です!
それではビデオをご覧ください
カメラのピントはボケボケですが、結構いけてるでしょう。
このビデオを撮るまでにとしちゃんに言われたことを色々とやりました。
下の写真、上半角はこれぐらい上げました、翼の根元も下げました。
サイドスラストたっぷり、バッテリーはこのあたりで、



後ろを薄くしてよかったと思ったのは垂直尾翼がうすくてかっこいい!
とにかく飛んでよかったよかった!!