使える英語

私にできれば、ちみにもできる! 「私にも日本に貢献できる」と思いたい私の使える英語集!

Take It Offline

2005-06-03 | 会社にて
これは「おらぁ~、表に出ろぉ~」のミーティング版。っでもないか。。。
でもそれに似た表現です。ミーティング中(のみ?)に使われる表現であります。

<覚えよう!>
Take it offline

<意味>
それは後で話し合おう←ミーティングの時のみこんな訳

<使ってみよう!>
Boss: What is the status of the bug, Ware?
Me : As far as I know, Kare is working on the bug.
Him : Oh, I thought you were working on it.
Me : Nooo. I asked you to take a look at it, you remember?
Him : When?
Boss: Guys, guys. Can you take it offline?

ボス:われ、そのバグの近況を教えてちょうだい。
われ:それ、確かかれがやってると思いますぜ、ボス。
かれ:えっ、ちみがやってるんでないの?
われ:ちゃうよ。ちみにやってって言ったの覚えちょらんのかい
かれ:何時何分何秒ですかぁ~だ
ボス:ち、ちみ達。ミーティングの後で話し合いたまえ。

ここでは「喧嘩は後で!」てな具合で使われちょりますが、話し合いが長くなりそうだから、「ミーティング外で話し合おう」っという感じで使われる方が多いかもです←だったらその例文を出せ!

<余談>
「何時何分何秒?」って懐かし~。これ流行った~、なんとなく←なんとなくで物を言う犬
これ結構言われた方は「プチっ」なんだよねぇ~
今思えば「あれは10時24分31秒やった」ってハッタリかませば良かったわい。
若い頃はなにしろ○が青かったものだから、「くぅ~。何時やったかのぅ。時間も覚えてないのに、秒まで正確に言わなあかんのかいなぁ~」。。っで、何も言えずに白旗

ってことで今日の余談は意味分からん。。重労働の後じゃけんのぅ~

hot potato

2005-05-16 | 会社にて
ははは、こりゃなかなかイカス表現です。
われも去年あたり初めて耳にして、「ほぉ、アメリカ人にもそういうセンスあるのかぁ」と感心。

<覚えよう!>
hot potato

<意味>
みんなの嫌がる事

<使ってみよう!>

Me : I hate writing documentations. Can you do it?
Him : No. I don't have room on my plate right now.
Me : I can take something off of your plate, so can you write a doc?
Him : no... I don't wanna write a doc.
Me : It's always a hot potato.

われ:ドキュメンテーション書きたくないなぁ。ねぇ、ちみやってくれへん?
かれ:イヤ!わて今忙しいし。
われ:ちみの仕事手伝ってあげるからさぁ、ドキュメン書いてくれへん?
かれ:イヤ!ドキュメン書きたくない。
われ:ドキュメン、嫌われもんやなぁ。

<余談>
「hot potato」はイメージ的に、
われ:アチっ、ほれよっと
かれ:アチっ、アチアチ。わて熱くて持てん。ほれよっと
われ:アチっ、われも持てんよ、ほれよっと
のように、熱くて持ってられなくて、他の人に放り投げるイメージらしいぞ。

I have room on my plate

2005-05-15 | 会社にて
最近、働き病がはやっちょるようやねぇ。
われも今日がんばったぁ~
勢い余って、われにもっと仕事くれてもえぇよぉ!って言ってもうたぁ。。。

そんなわれの働きっぷり、見てちょーだい!

<覚えよう!>
I have room on my plate.

<意味>
「自分のお皿にはスペースあるよぉ」←直訳
「まだ、他の仕事受け持つ余裕あるよ」←仕事的にはこんな訳

<使ってみよう!>
At a meeting today...
Boss : I need someone to work on this side project.
Me : Boss, I can do it. I still have some room on my plate.
Boss : Ware, what's wrong with you? It's not like you
Me : well, what can I say? My amigos are working hard...it's a peer pressure.

ボス:誰かにこの小プロジェクトをやって欲しいんやけど。。
われ:ボス!われやろっか?まだ他の仕事する余裕あるよぉ。
ボス:われ、熱でもあるか?ちみらしくないよぉ。←ケナサレテル
われ:なんちゅうかなぁ、われの友みんな仕事がんばっちゃってるからさぁ。。「仲間からの圧力」ちゅうもんやね

※「peer pressure」=「仲間からの圧力」
 peer pressureは、「本当はやりたくないけど、みんなやってるしぃ~」のようなものです。
 アメリカではpeer pressureが小中学校・高校で結構問題のよう。日本でもそっか。。

※他に「on my plate」の使い方として「I got one more thing on my plate」=「また一個仕事が増えたよぉ」これは、使えるやろ?..使えるよね!←強制  そうか、そりゃよかったわい。

滞在の延長 (1)

2005-05-07 | 会社にて
良い子はもう寝てくらさい。これからはオトナの会話ですので。

てやんでぇ、ちくしょう。今日はGW最終日。。帰りたくない、帰りたくない
ちみの人生一度だけ!会社は仮病を使って、旅行を延長しちゃいましょう!

こら、そこの良い子!寝ろっていったっしょ。
「仮病を使え」ってわれが言ったのママには内緒ねぇ。

ってことで、今日は仮病の使い方とホテル延長の仕方をご紹介。
っと、書いてみたら長~くなったので、2日に分けてみました!っで、今日は前半「仮病編」です。

それでは、きゅぅー

<仮病編>
On the phone with my boss.
Boss : Hi, Ware. How was your vacation at Hawaii?
Me : Hi, Boss. You're not gonna believe this..
Boss : What happened, Ware?
Me : I'm still stuck in Hawaii. It's snowing like hell and planes can't take off.
Boss : Snow? In Hawaii?
Me : I know
Boss : I just checked the weather forecast, but it didn't say anything about snowing in Hawaii.
Me : (oh shoot..I didn't know my boss was so smart) You know what's funny? I thought I was in Hawaii, but I just found out that I was in the South Pole all this time.
Boss : Okay, Ware. Have fun at Hawaii!
Me : Thank you, Boss!

ボス:おっす、われ!ワイハ旅行どうやった?
われ:おっすぅ、ボス!ちょいと聞いてくらさいよぉ。
ボス:どうしたん、われ?
われ:われ、まだワイハにおんのよぉ。もう、大雪で飛行機が飛ばんのよぉ。
ボス:雪?ワイハで?
われ:じゃろ?われもビックリ。
ボス:今、天気予報見たけど、ハワイで雪が降ってるなんて言っちょらんかったよ。
われ:(ヤベっ、ボス意外と賢いのねぇ)ボス、これ笑っちゃうの、聞いて!今気付いたんやけどぉ、われ、ハワイにいると思ってたら、今までずっと南極にいたらしい
ボス:ハイハイ、われ。ワイハ楽しんでらっしゃい。 ←バレてる
われ:どうもぅ、ボス!

<表現の復習>

1.「18禁」=「良い子は寝なさい!」

2.「be stuck in ~」=「~から抜け出せない」
これはいろいろ使えますね。例えば「I'm stuck in traffic」っと言えば「渋滞にはまっちょる」ってことになり,「I'm stuck at work」って言えば「まだ仕事から抜け出せないんよぉ」って具合であります。使ってみてぇ。

3.「~like hell」=「死ぬほど~」
これちょっとお下品な言い方やけど、よく聞くので使ってみましたぁ。例えば「It was hot like hell!」とか「I worked like hell」みたく使ってちょぅだい!

4.「I know」=「でしょ?」=「そうなんよぅ」
「I know」は言い方によって「知っちょるわい、バカにするな!」にも「そうでしょう?」にもなり得るので、ご注意!「そうでしょ?」にするには目をギラギラさせて、「ダァー」って顔して、笑顔で言う!これ鉄則!

5.「oh shoot」=「oh shit」=「くそっ」=「ヤベっ」
「oh shit」はかなりお下品なので、マダムなちみは「oh shoot」を使いましょう!

6.「You know what's funny? ~」=「ちょっとこれ可笑しいんだけどぅ、~」
これはかなり口語でやす。文法も疑問文っぽいのに疑問詞で始まらないし。それでは一体全体、奴は何なんだ!オレはお前の何なんだ!奴は「ちょっと可笑しいだけど、聞いてよ」ってな具合にこれから可笑しいことを話すって時に使います。笑えるおかしさというよりも、「変わった事・大変だった事」って感じかも。。