使える英語

私にできれば、ちみにもできる! 「私にも日本に貢献できる」と思いたい私の使える英語集!

Corporate Travel Policy その2

2005-02-02 | Weblog
「Corporate Travel Policy その2」の今日は、交通手段についてであります。


Transportation
----------------
Hitch-hiking is the preferred mode of travel in lieu of commercial transport.
Luminescent safety vests will be issued to all employees prior to their departure on business trips.
Bus transportation will be used only when work schedules require such travel.
Airline tickets will be authorized in extreme circumstances and the lowest fares will be used. For example, if a meeting is scheduled in Seattle, but the lower fare can be obtained by traveling to Detroit, then travel to Detroit will be substituted for travel to Seattle.

交通手段
----------------
一般の交通機関に代わり、ヒッチハイクがもっとも良い交通手段であると考えられます。
蛍光のベストが出張前に各従業員に配られます。
バスは仕事のスケジュール上必要であるとみなされた場合のみ使用されます。
航空券は究極な事情がある場合のみ許可され、一番安い料金のものが使われます。例えば、もしシアトルで会議がある場合でも、一番安い航空料金がデトロイト行きであった場合、シアトルではなくデトロイトへ行ってください。


※「in lieu of~」=「instead of~」=「~の代わりに」

<余談>
どうよぉ、この企画。
この企画を採用してくれる会社を、只今募集中!!
どうか前向きの検討をお願いいたしたい
っで、採用した際にはわれを雇ってくれたまえ。

Corporate Travel Policy その1

2005-02-01 | Weblog
今、どこも不景気ですな。経費削減のためのいろいろな策が立てられております。
そこで今日は次のアーティクルを見つけたので、ご紹介。
われの会社でも行われている出張の際のポリシーについてであります。

ちみの会社も以下の方針を取り入れれば、経費削減間違えなし!

けふは、「宿泊」についてであります。

Lodging
----------
All employees are encouraged to stay with relatives and friends while on business travel.
If weather permits, public areas such as parks should be used as temporary lodging sites.
Bus terminals, train stations, and office lobbies may provide shelter in periods of inclement weather.


宿泊
---------
全ての従業員は、出張の間、親戚または友達のうちに宿泊することをおすすめします。
もし天候がよろしければ、公共施設(例えば公園)を臨時の宿泊施設としてお使いください。
天候が悪い場合はバス停、電車の駅、オフィスのロビーなどが良い避難場所になります

<余談>
まぁ、これは良くある話。あんまし参考になんないねぇ。
明日は「交通手段」であります。交通手段はなかなか新しい案があるようなので、乞う御期待!