Think Globally, Act Regionally:『言葉の背景、カルチャーからの解放、日本人はどこへ往く』

身のまわりに見受けられるようになった「グローバル化」と生きる上での大事な「こころの健康」。さまざまな観点から考えます。

●第20回「優秀な官僚大国による日本とは?(改訂版)」

2007-09-19 21:55:35 | ■日本人はどこへ往く?

■優秀な官僚大国による日本とは?(改訂版)

日本で数少ないジャーナリストの一人、田原総一朗氏が、「公務員制度改革(行政改革)」と安倍政権倒閣の関係について、官僚と新聞の役割を中心に分析している。

社会保険庁の解体と民営化、公務員の天下り改革については、当然のごとく、官僚は反対している。そのため、公務員制度改革を進めようとしている安倍政権を倒すために、官僚自らが、社会保険庁のお粗末な年金記録管理の実態を、野党、週刊誌、新聞に「自爆テロ的に」リークしたのだという。その理由は、参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革が消えるというわけになる。

 もう一つが天下り。『渡辺喜美行革担当大臣が提示してこれからやろうとしている「官民人材交流センター(新・人材バンク)」は、官僚の天下りの権限を官房長から取り上げるものだ。』つまり、官房長という官僚の権限を取り上げ、人材バンクが斡旋する。『人材バンクの設置は、現役を去った以後の官僚のサイクルを断ち切ることになる。これは大変な問題だ。』と、田原氏は述べる。

『官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。』

田原氏は、続ける。『ある新聞社の幹部は、「そんな改革をやったら優秀な人間が官僚にならなくなる。そうなると日本の行く末が思いやられる。だから断固反対する」と僕に語った。また、マスコミはなんだかんだいっても主な情報源は官僚たちだから、官僚たちが反安倍政権になるとマスコミも安倍不支持となるのだ。』

おう、これは、マスコミの権力の乱用なのではないかしらん、と思ってしまう。
政治家や官僚以上に、マスメディアには、お上(権力者、支配者)意識があるようだ。

次に、猪瀬直樹氏の最新記事だ。
彼の論旨はこうだ。
まず、日本の権力構造を分析する。
「日本の権力構造には中枢が存在しない。1府12省がそれぞれ権力を持ち、13の小政府を形成している。だが統一政府は存在しない。」
次に、官邸の役割を述べる。小泉元首相は、官邸主導の政治を推進し、統一政府を目指した。安倍前首相もそれを引き継ぐはずだったが、意志半ばにして挫折。

「官邸を権力の中枢として確立するためには、情報と権限を独占している官僚機構と戦わなければならない。」
それができなくなった今、
再び中枢不在の「官僚主権」が台頭する、と予言している。

また、「いまも昔も官僚は、改革に対する「抵抗勢力」だ」と。
(この記事は同時に、中世から明治維新後の政治家と官僚との歴史が述べられている)

日本の権力構造には中枢が存在しないという説は、今年7月に亡くなられた河合隼雄さんの日本文化の「中空構造」(日本人の心の深層を解明するモデルとしての『古事記』神話における中空・均衡構造)とまさに同じ特徴になっている。

なんと、とても長~い時代、日本の権力は、しもべ(市民)にはわからないようになっているんですね。
田原氏の言われる、「マスコミの主な情報源は官僚だ」をあわせて考えると、どうも、この情報社会の真っ只中で、日本国を最終的に動かしているのは、情報を握っている「官僚超大国」ということになってしまいますが、どうなのでしょう。


官僚主導で失敗した石油開発について、産経新聞の田村秀男は、執拗に天下り官僚の責任を問うている。

たとえば、「1900億円の欠損を出して2000年に解散した日中石油開発は中国・渤海鉱区を放棄した。そこで日本のパートナーだった中国海洋石油総公司(CNOOC)が有望油田を相次いで発見し、増産にわいている」ことを石油開発会社の首脳(経産省の天下り)に問う。首脳は、一様に「そりゃ、初耳だ」。
旧石油公団の技術専門者によれば、「当時の探鉱技術は深層域が対象。日本には浅層域の探査技術が乏しかった」。CNOOCは、日本が中国・渤海鉱区を放棄したあと、欧米の民間企業の探鉱技術を使い、浅層域で掘り当てた、ということです。

官僚の縦割り行政の弊害を書いているのが、同じく産経新聞の高畑昭男だ。

海の監視システム整備のため、日本版国家安全保障会議(NSC)創設をめざす、小川和久氏(軍事アナリスト)についてのレポートだ。船のチェックポイント、無人電子ブイによる電子認証と衛星によるチェックシステムを提唱している。こうした発想は、現在の縦割り行政の仕組みの中では、出てこないし、官僚自身も、そのような「柔軟な発想ができない」ともらしている。

いつから日本人は、伝統的な「謙虚さ」という徳をなくしてしまったのだろうか。

これも、古事記時代から脈々と続く、日本的権力構造の結果であり、西欧的な権力の中心統合を望むのは、夢なのだろうか。

【参考】
■田原総一朗の政財界「ここだけの話」
第20回 安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター (2007/07/19)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/

■猪瀬直樹の「眼からウロコ」安倍首相の辞任で再び中枢不在の「官僚主権」が台頭する(2007年9月18日)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070918_8th/

■『中空構造日本の深層』(中公文庫・中央公論新社)
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%B1%A4-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%B3%E5%90%88-%E9%9A%BC%E9%9B%84/dp/4122033322

■【やばいぞ日本】第2部 資源ウオーズ(10)官僚がつぶす石油開発(産経新聞SankeiWEB)
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070829/sng070829001.htm

■【やばいぞ日本】見えない敵(9)官僚自ら「柔軟な発想無理」 (産経新聞SankeiWEB)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070724/ssk070724000.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする