昨日(2/2)は道新文化センターの靴下編み講座
8期3回目でした。
午前中の応用クラス。
右側の応用1クラスはショートロウの踵を、
左側の応用2クラスは編み込み模様です。
左端の1列は応用3クラス。
ケーブル模様の帽子、
減らし目に入りました。
編み図を見ながら慎重に編まれています。
応用2クラスの編み込み模様、
2時間でここまで編めました。
同じ白の地色を使っても、
段染め毛糸の色が違うと
雰囲気が違って面白いですね。
午後からの基礎クラスは、踵編みです。
2目一度の SSK と、
滑り目の針を入れる方向で
迷われる方が多かったです。
が、時間内に片方編み終わり、
残りの片方に皆さん進まれていました。
次回までにレッグ部分編んで来て下さいね~。
眼下の大通公園。
雪まつりの市民雪像の会場なのでしょうか、
雪像のベース部分が出来ていて、
講座が終わった3時頃には
雪像作りに取り掛かっている姿が
見受けられました。
8期3回目でした。
午前中の応用クラス。
右側の応用1クラスはショートロウの踵を、
左側の応用2クラスは編み込み模様です。
左端の1列は応用3クラス。
ケーブル模様の帽子、
減らし目に入りました。
編み図を見ながら慎重に編まれています。
応用2クラスの編み込み模様、
2時間でここまで編めました。
同じ白の地色を使っても、
段染め毛糸の色が違うと
雰囲気が違って面白いですね。
午後からの基礎クラスは、踵編みです。
2目一度の SSK と、
滑り目の針を入れる方向で
迷われる方が多かったです。
が、時間内に片方編み終わり、
残りの片方に皆さん進まれていました。
次回までにレッグ部分編んで来て下さいね~。
眼下の大通公園。
雪まつりの市民雪像の会場なのでしょうか、
雪像のベース部分が出来ていて、
講座が終わった3時頃には
雪像作りに取り掛かっている姿が
見受けられました。