goo blog サービス終了のお知らせ 

gooでも 心の振幅

gooブログに移っても 日々の心の振幅を綴っていきます  

はたけ仕事

2021-05-16 18:01:00 | 田舎暮らし  にわかファーマー
昨日のセブンのトラブルは ポイントと云う点火系のトラブルでした

昭和の時代の車や 最近までのバイクでしか使用していない部品だそうです

少し安心・・ 後は支払い?




嫌々やっていた畑仕事 父が骨折で途中退場

やっているうちに 面白くなってきている

サニーレタスの苗



ベランダのサニーレタス


ヒョロヒョロしている




20日大根




オータムポエム



アマドコロ





こちらでは 山アスパラと呼ぶ人もいる

茹でてお浸し






アスパラガスをやめて アマドコロに植え替える人もいます

畑で育てている ウド とゼンマイ





父が観葉植物のように 大きく育てて 食べられなくなっています

会社の仕事中に 畑のことを考えている私は高齢者の仲間入り?





土いじりのDNA?

2021-05-09 23:19:00 | 田舎暮らし  にわかファーマー
母が亡くなり、父が怪我・・ かくして 畑作業は 私の出番となっている

山菜採りも私の出番

ゼンマイ干しています

嫌々の畑作業・・ だんだん面白くなってきた

モロコシ 20日大根 枝豆 サニーレタス オータムポエム ・・ 芽が出てきて面白みも出てきた







妻には、あれほど嫌だって言っていたのに 喜んで畑出ている と言われています





種類も植える数も 多いと文句言ってましたが 自分で畑やってみると 多くなるのも分かります

植えようとしている物が全て良く育つと 人にあげるか 捨てるくらいになりそうです

少し前まで6人家族、今は3人家族・・ 

妻の車が、車検となりますが 今回は取らずに廃車かな?

3人家族で 私と妻で車4台
 父には車の運転をやめさせました

セレナ 
 オーナーズクラブの関係で今年2月に車検とりました
父母が乗っていた軽自動車
 こちらも2月に車検とりました
セブン
 譲れない私のオモチャ
妻の車
 こちらを無くす方向で 軽自動車を使用する

因みに軽以外、増税車です




最後?に私名義の3台で記念撮影

夏の暑い日も 雪の多い冬も 妻の通勤で毎日出動 ご苦労様でした
 


明日も会社から帰ってから 芽出しした苗 植えることができるかな?

畑作業や土いじりの面白さも少し分かってきた?

畑好きだった母のDNA?



にわかファーマー 緊急出動

2021-05-02 16:32:00 | 田舎暮らし  にわかファーマー
父か 畑で転び 骨折した
大したことなく? ギブスで固定となった




右足の外側のくるぶしの下の骨が 欠けた感じの骨折である

医者と相談した結果、若くないので手術とかベッドで寝たら そのまま歩けなくなるおそれありとのこと
怪我が良くなっても身体がうごかなくなり、脳もボケるとのことでギブスのみになった

家の中では、ギブスで歩いている

しかし、畑が途中で止まっている

にわかファーマーの出番となった

GWだが、子供達も帰れず 来客もないし、行楽の予定もない

母がメインで行っていた畑作業、父も見様見真似?

そこから私と妻で更に 見様見真似で行った

収穫のレタスは巻かずに大きくなり、硬い葉っぱばかり




ほうれん草は、根本の枝から葉っぱが出ていた
スーパーで見るほうれん草と少し違う
茹でて食べたら 変わらない? と言い聞かせた





その後に 父が怪我の前に伏せて芽出ししたジャガイモ植え











種芋が腐っているのが多い
父が灰をつけ忘れたとのこと

雨の降る前にトマトの場所作り






妻が所用で抜けた為、一人でマルチ敷いたがうまく行かない
まぁ なんとかなるかな?

監督の父は、家の中から文句ばかり・・

雨の降る前に トマトとピーマンの場所だけマルチ敷きました






今更ながら 母に感謝‼︎

畑作業、頭と身体使わないと出来ない物ですね

老化の始まりつつある脳に凄い刺激だと思います
立ったりしゃがんだりで 身体にも刺激強いです

トマト ピーマン ナス トウモロコシ 植えるものは多いが 輪作にならないように考えるのが大変

雨が降ってホッとするやら、焦るやらです

少人数のなので家族なので 買った方が安いし 美味いと言うけれど 意地で頑張るぞ




山菜採り スタート

2021-04-25 18:05:00 | 田舎暮らし  にわかファーマー
本日は 朝から山菜採り

メインターゲットは,ゼンマイ




昨年の大雨などで 山も変わっていた

地滑りは 民家の影響のない場所で起こっていた

親戚の山で 山菜採りですが 山に入る場所が 風景が変わっていた






土手が崩れて工事を行っていました

しかし、工事箇所の脇をかすめて ゼンマイ ウド コゴミ タラの芽を採ってきました









コゴミは 少しおそいですね

タラの芽は写真がなかった




山桜も咲いていて楽しい山の散歩でした

10年前は 山菜を私が採りに行くとは 自分が思っていませんでした

歳ですかね? 

冬囲い始まる

2020-11-03 22:19:00 | 田舎暮らし  にわかファーマー
晩秋の休日は 冬囲い・・

畑には 大根 キャベツ 白菜・・ 

田舎の秋は忙しい

父の葡萄も色付きも味も 昨年より落ちている

太陽にあてるという事で 紙袋を取ったが 蜂などの虫も来ない






奴らも今年の葡萄は イマイチなのを知っている?

畑の司令塔の母がいないため 父が代わりに行っているが、囲いや屋根や雨樋の点検なら良い指示出すが 畑は迷走中

私も やることは大体分かるが タイミングが分からない

土日は 母を施設から帰して 父 妻 私でみていますが 力任せで動かしたり 言葉も荒くなってしまいます

仕事の合間に 池の今年のコメットさんの子供たちを見て 現実逃避




昔、グッピーを飼っていましたが、金魚のコメットさんもメダカも 親より色も形も良いのは中々いないですね

人間も?


池には 大人になりたくないのか 尾崎豊のような おたまじゃくしもいます




秋晴れの中、池眺めて タバコとコーヒー片手に チコちゃんに怒られそうですが いつまでもボーっとしていたい

玄関には 小さなバッタが日向ぼっこ




おたまじゃくしと同じく 今 このサイズで 冬はどうするのだろう?

おたまじゃくしは 春まで冷たい池の中で越冬しているようです


冬囲いの一区切りの後、午後から車検証を取りにセブンで行き 車検証とステッカーが手元に来ました




車庫に車入れても 眺めているだけで幸せ

やはり、手元には タバコと缶コーヒー

そして、また ボーっと妄想


やる事が多く、やりたい事も多い

毎日が日曜日に憧れる⁈