王子のきつね on Line

ΛΛ
( ^^ ) < 探したい項目は「カテゴリ」でさがしてね。☆彡
≡V≡

「のまネコ」祭り!その39

2005年10月28日 13時46分52秒 | のまネコ問題
弁護士・小倉秀夫さんが書いた著作権法第67条の文化庁長官裁量制度の有効性に対する反論です。

モナー盗作問題から見えてくる事、文化庁長官裁量制度は現実的か
市民メディア・インターネット新聞JANJAN

文化庁長官裁量制度
墨香オンラインにおける「モナー」の利用(14.10.2005)
著作者不明の場合の裁定制度(16.10.2005)
benli



アスキーアート保護協会とかいうあやしげな組織ができる(できた)らしい。

【ファンキー通信】のまネコ問題を追うアスキーアート保護協会(Livedoor NEWS)

こっちがそのサイトなんだが…。

のまネコ問題Wiki

自由に創作し、自由に改変し、自由に発表し、自由に利用する。それで(゜∀゜)イイ!んじゃないの? AA職人をリスペクトしない連中に、ガタガタ言われたくないんだよね。



「のまネコ」とは関係ないけど、エイベックスの総務部担当者に数度電話し「おれたちに気を配らないと総会は荒れるぞ、付き合ってくれ」などと脅して暗に利益の供与を要求した総会屋が捕まった。

エイベックスに利益供与要求 総会屋2人を容疑で逮捕(asahi.com)

アンチのゲンダイはそれをこう伝えているんだが…。

エイベックス つけ込まれた弱み
「のまネコ」騒動の次は「総会屋」事件と来た。今をときめくレコーディング会社のエイベックスを「オレらに気を配らないと総会は荒れるぞ」と脅していた連中が捕まった。よくよくつけ込まれやすい会社といえよう。若い社長が創業して急成長したエイベックスには何か弱みでもあるのか。

エイベックス つけ込まれた弱み(gendai.net)

どうも、この総会屋は株主総会に出られそうもないんで、こうやって脅したみたいだね。avexの株主総会は、株主コンサート目あての個人株主がイパ~イ来るんで、抽選になる。総会屋は、出たくても、出られないのだ。w

最新の画像もっと見る