goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

今日も元気に^^。

2006年02月25日 12時04分00秒 | 日記
今日の東京は春の陽気^^。
朝方は気温が低くて手が冷たかった^^;

昨晩ポスタカラーを探していて栄養ドリンク剤を発見^^。
使用期限を見たら4年前に切れていた^^;
でも飲んでしまった・・・^^;
このドリンク剤、箱に入った高級品^^;
今朝はなぜか元気一杯^^。

3週間ぶりに腰の牽引^^。
なぜか引っ張られている感じが^^。
今まではそんなに感じなかったのに^^;

お馬ちゃん、新聞の占いだと今週はやらない方が良いと書いてある^^;
でも買ってきたら、中山の第3、第4レースとも外れ^^;
それにしても固い^^;
開催替わりだから荒れると思ったのに・・・^^;
暦は一白仏滅^^;
一白で勝った記憶は無い^^;
あとは仏滅の大荒れに期待だね^^。

護るということが^^;

2006年02月24日 12時42分00秒 | 日記
この前まではヤマハの高性能ヘリコプターの不正輸出^^;
先日は精密機器の不正輸出^^;
今度は海上自衛隊の○秘情報^^;
日本を護るという意識が無い^^;
懲戒免職、顔写真の公開だね^^;
こういう連中は見せしめにして何とかしないとね^^;
昔だったらスパイ罪、その前だったら獄門打ち首^^;
はっきり言って国を売っているのと同じだからね^^;


今日は裁判所の資料の流出^^;

重要なデータを何で自宅に持ち込むんだろうね^^;
また簡単に持ち出せると言う事にも問題が^^;
裁判所は謝るというが、当事者の気持ちは収まらないと思う^^;

パソコン重視も良いけれどこういう事が度々起こるとね^^;



鍵^^;

2006年02月24日 08時02分00秒 | 日記
今朝も事務所は真っ暗^^;
しばらく待ったが誰も来ない^^;
今日も郵便受けから鍵を持ってきた^^;
鍵穴に入ったけれど、鍵が開かない^^;
どうも別の鍵らしい^^;

しばらくして管理室へ^^。
「会社の身分証明書はありますか?」
身分証明書は作業着にぶら下がってロッカーの中^^;
健康保険証を出してその場は解決^^。
「部屋の前でお待ちください。」

部屋の前で待っていると巡視さんが^^。
「鍵は部屋の中にあるんですね。鍵番号の確認をさせていただきます。」
昨日私が開けたので、誰かが動かしていなければそこにあるはず^^。
鍵は昨日置いた場所に^^。
鍵開けの帳簿に記載してサイン^^。
もし、鍵が見つからなかったら締め出しなんだろうな^^;

以前の鍵開けはもっと厳しかった^^;
会社の責任者に連絡して、社員であるかの確認が取れないと駄目だった^^;
ビルの鍵開けって大変なんですよ^^;

挨拶に行ってきました^^;

2006年02月23日 19時21分00秒 | 日記
履歴書を持ってご挨拶に行ってきました^^。
先方は3人の方が出席^^。
仕事の内容の概略を聞きました^^。
でも年間を通しての話は聞きませんでした^^;
人事部長が覚書をもらっていました^^;
出向先から私の人件費と交通費が会社に振り込まれるんだそうです^^;
人件費も査定が入っているみたい^^;

既に席も決まっていて、「ここに座っていただく事になっています。」と^^;
今までと全然違う環境と雰囲気^^;
無駄話をしている人は誰もいない^^;
朝の日記とカフェ散歩は出来なくなりそう^^;
と言うより出来ません^^;
会社の社内LANは使えないし^^;
メルアドも今のは使えない^^;
完全に会社とは遮断^^;
新しいメルアドをもらわない限り連絡不能^^;
任期開けの2年後には今浦島なんでしょうね^^;

飲む事とゴルフがみんな好きみたい^^;
飲む方は好きじゃないし、ゴルフは腰の関係で2年前から止めている^^;
いかにお付き合いをするかです^^;
一駅先は歓楽街^^;
う~ん^^;

3月中に引継ぎをして、4月3日からの勤務^^;
4月3日に会社で出向辞令をもらって、その足で出向先へ^^;
出向先でも辞令交付があるんだって^^;
3月一杯は楽しみたいな^^。

ガセネタ^^;

2006年02月23日 12時12分00秒 | 日記
民主党にガセネタを流したのは誰なんだろう^^;
うまく仕組まれた罠だったりしてね^^;
ここまで来たら洗いざらい公表しちゃえばいいのにね^^。



中央線の水道橋~御茶ノ水駅間の神田川沿いの梅が咲き始めました^^。
特に御茶ノ水駅に入る直前の景色^^。
みかんもなっている^^。



今朝は事務所に着いたらドアが閉まっていて真っ暗^^;
鍵がどこにあるのか聞いていた^^。
ビルの管理室脇の郵便受けの中^^。
でも、その郵便受けはダイヤル式^^;
鍵の情報も聞いていた^^。
鍵番号はしっかりとある場所に書いてあると^^。
番号を右に2回、左に1回、しっかりと頭に入れて地下の郵便受けに^^。
ちゃんと鍵を開ける事ができました^^。
こちらの方はガセネタではありませんでした^^。


足跡ペッタン^^。