goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

今年第1回目の訓練^^。

2022年05月27日 18時34分08秒 | ボランテイア

今日は丸の内消防署災害時支援ボランティアの今年第1回目の訓練があったんです^^。

昼前に台風のような横風と雨,雨上がりの丸の内です^^。

 

 

消防署に向かう途中でいつもの花壇に^^。

花の名前は^^。

和名でヒャクニチソウ^^。

こちらの方がなじみがあるんですけれど^^。

 

 

今日は時間の関係で平将門の首塚には寄らず,丸の内消防署へ^^。

会議室に入ると久しぶりのいつものメンバーが^^。

 

本日をもってコアメンバーだったひとが1人退会すると^^;

20年間活動してきたけれど,3月末で会社を退職したのがその理由^^;

 

訓練の方は前にも同じ内容でやったことと同じ^^。

がれきの下からの救助^^。

 

 

 

消火栓のマンホールを開けて,スタンドパイプをセット^^。

ここからホースを伸ばして放水銃の取り扱いの習熟^^。

圧力が強くて一人では支持できず,2人以上でホースを支持します^^。

この時「放水はじめ」「放水やめ」を大きな声と身振りで伝達^^。

「放水はじめ」は手を上に,「放水やめは」手を横に^^。

 

消防署の職員も何人も訓練に参加^^。

スタンドパイプからの水を組み立て式の水槽に貯水^^。

この放水銃を使って,一人一人放水訓練をしたんです^^。

 

手前の装置は水を浄化して飲料水にすることが出来るんです^^。

3.11の時にも使用されたんだそうです^^。

 

水槽の奥の赤いのは消火ポンプ,操作方法と実際に操作を教わるんです^^。

これから来るかも知れない災害に備えての訓練でした^^。

 

消防署の職員の皆さまお世話になりました^^。

ありがとうございました^^。

(訓練の準備と片付けるのが大変なんです)

 

 


足跡ペッタン^^。