今日は予定通りお礼参りに行ってきました^^。
早稲田駅を降りて「寶禄稲荷神社」へ向かう途中,夏目坂にある石碑^^。

夏目漱石の生誕の地だそうです^^。
説明文^^。

夏目漱石って五男三女の末っ子だったんですね^^;
坂の途中で変わった木の実を見つけたんです^^。
マサキの木の実です^^。

もうおなじみになった「寶禄稲荷神社」^^。

社殿^^。

写真の丸の部分は窓になっているんです^^。
右側には「外れくじ供養箱」が置かれていて,左側はお賽銭箱になっているんです^^。

右側の壁には宝くじの願掛けの方法が^^。

宝くじは袋から出して宝くじ専用の黄色いお財布に入れて西側の壁の上の方に置いてあります^^。
早稲田の穴八幡宮に向かう途中で石垣から生えている木を見つけたんです^^。

よくぞこんなところから生えてきたものですね^^。
トウカエデの黄葉,もう殆ど散ってしまっております^^;

穴八幡に着くとこの状態^^;

階段もこの通り^^;

境内は昨年来た時よりも空いておりました^^。

左上の茶色いのが菩提樹なんです^^。
お札の頒布所,30人位の窓口があるんです^^。

古札の納め所^^。

神社の本殿です^^。

掲額^^。

見ただけでご利益がありそうです^^。
お参りをする時に住所と名前を唱えるんですってね,知りませんでした^^;
参拝を終えたおばさんグループが話をしておりました,言われてみてなるほどと^^;
扉には来年の恵方が^^。

本殿の目の前に昔からある方位磁石を売っているお店が^^。

実はここの「一陽来復」のお札は冬至から節分までしか頒布しないんです^^;
そのお札を恵方に向けて貼るんですが,貼る日時は冬至,大晦日,節分の3日なんです^^;
貼る時間は,大晦日なら新年のカウントダウンと同時に,節分は2月3日から2月4日に変わる夜中の12時に貼るんです^^;

小さいお札は懐中守りでお財布の中に入れておくんです^^。
家族にはお正月に渡そうと思っております^^。
この木の実が菩提樹の実なんです^^。
葉っぱにくっついてひらひらと,実だけが落ちている場合が多いんですけれどね^^。
境内の出店です^^。
この八幡宮特有の出店が多いんです^^。

帰りは殆どここに立ち寄ります^^。
西早稲田の子育て地蔵尊と馬頭観音^^。

お正月が近いこともあって「竹恵の輪」(ちくえのわ)が飾られておりました^^。
左脚から入ってお参りをすんだそうです^^。

今年もお世話になりました^^。
ちゃんとお礼もしてまいりました^^。

高田馬場の中華屋さんでお昼^^。
このお店,ラーメンとチャーハン,餃子のみのお店みたい,それ以外のメニューが無いんです^^;
イカとエビチリのオムチャーハン(650円)です^^。

今日はクリスマスイブ^^。
毎度おなじみの電飾の家^^。


毎年見に来る人がいるんですよね^^。
我が家では毎年朝に食べるんです^^。
サンタさんは娘用です^^。

早稲田駅を降りて「寶禄稲荷神社」へ向かう途中,夏目坂にある石碑^^。

夏目漱石の生誕の地だそうです^^。
説明文^^。

夏目漱石って五男三女の末っ子だったんですね^^;
坂の途中で変わった木の実を見つけたんです^^。
マサキの木の実です^^。

もうおなじみになった「寶禄稲荷神社」^^。

社殿^^。

写真の丸の部分は窓になっているんです^^。
右側には「外れくじ供養箱」が置かれていて,左側はお賽銭箱になっているんです^^。

右側の壁には宝くじの願掛けの方法が^^。

宝くじは袋から出して宝くじ専用の黄色いお財布に入れて西側の壁の上の方に置いてあります^^。
早稲田の穴八幡宮に向かう途中で石垣から生えている木を見つけたんです^^。

よくぞこんなところから生えてきたものですね^^。
トウカエデの黄葉,もう殆ど散ってしまっております^^;

穴八幡に着くとこの状態^^;

階段もこの通り^^;

境内は昨年来た時よりも空いておりました^^。

左上の茶色いのが菩提樹なんです^^。
お札の頒布所,30人位の窓口があるんです^^。

古札の納め所^^。

神社の本殿です^^。

掲額^^。

見ただけでご利益がありそうです^^。
お参りをする時に住所と名前を唱えるんですってね,知りませんでした^^;
参拝を終えたおばさんグループが話をしておりました,言われてみてなるほどと^^;
扉には来年の恵方が^^。

本殿の目の前に昔からある方位磁石を売っているお店が^^。

実はここの「一陽来復」のお札は冬至から節分までしか頒布しないんです^^;
そのお札を恵方に向けて貼るんですが,貼る日時は冬至,大晦日,節分の3日なんです^^;
貼る時間は,大晦日なら新年のカウントダウンと同時に,節分は2月3日から2月4日に変わる夜中の12時に貼るんです^^;

小さいお札は懐中守りでお財布の中に入れておくんです^^。
家族にはお正月に渡そうと思っております^^。
この木の実が菩提樹の実なんです^^。
葉っぱにくっついてひらひらと,実だけが落ちている場合が多いんですけれどね^^。
境内の出店です^^。
この八幡宮特有の出店が多いんです^^。

帰りは殆どここに立ち寄ります^^。
西早稲田の子育て地蔵尊と馬頭観音^^。

お正月が近いこともあって「竹恵の輪」(ちくえのわ)が飾られておりました^^。
左脚から入ってお参りをすんだそうです^^。

今年もお世話になりました^^。
ちゃんとお礼もしてまいりました^^。

高田馬場の中華屋さんでお昼^^。
このお店,ラーメンとチャーハン,餃子のみのお店みたい,それ以外のメニューが無いんです^^;
イカとエビチリのオムチャーハン(650円)です^^。

今日はクリスマスイブ^^。
毎度おなじみの電飾の家^^。


毎年見に来る人がいるんですよね^^。
我が家では毎年朝に食べるんです^^。
サンタさんは娘用です^^。
