さるぼぼを作っている時に南天の木の切り口を見て閃いたんです^^。

見た目以上に固そうだなとね^^。
大きさ的には認印と同じくらいなんです^^。
(1円玉より2回りほど小さい)
やっと出来たのがこの印なんです^^。

これを作るのに3日かかったんです^^;
会社で見てもらうとものすごくいいとの評価でした^^。
でもここまで来るのに10回以上彫りなおしているんです^^;

彫ってみてちょっと手が滑ると傷が残るんです^^;
印影ではその傷が白く出てしまうんです^^;
南天は芯の部分に柔らかいところがあって間の仕切り壁が壊れちゃうことが多かったですね^^;
この線の太さは1.2mmの太さなんですよ^^。
本が出来上がった時に使う予定なんです^^。
それまで大事にしないとね^^。
(南天:難を転ずる縁起の良い木です)

見た目以上に固そうだなとね^^。
大きさ的には認印と同じくらいなんです^^。
(1円玉より2回りほど小さい)
やっと出来たのがこの印なんです^^。

これを作るのに3日かかったんです^^;
会社で見てもらうとものすごくいいとの評価でした^^。
でもここまで来るのに10回以上彫りなおしているんです^^;

彫ってみてちょっと手が滑ると傷が残るんです^^;
印影ではその傷が白く出てしまうんです^^;
南天は芯の部分に柔らかいところがあって間の仕切り壁が壊れちゃうことが多かったですね^^;
この線の太さは1.2mmの太さなんですよ^^。
本が出来上がった時に使う予定なんです^^。
それまで大事にしないとね^^。
(南天:難を転ずる縁起の良い木です)