今日は久々にウォーキング^^。
今朝の最低気温は3℃,でも風が無いので気持ちよいんです^^。
スタートは西武池袋線の清瀬駅から15分ほどの小学校^^。
その途中の道案内の看板^^。

スタート地点の小学校に着くと既に長蛇の列^^;

これが本日のコースです^^。

昔ここは野火止台地と言って水利が悪く,水田が無かったそうなんです^^;
そこで川越藩主が多摩川から用水を引いて田畑を潤したんだそうです^^。
それがこの名前になったんですね^^。
民家の庭に真っ赤なボケの花が^^。

用水に沿って歩きます^^。

真っ黄色な木が目についたんです^^。
寄ってみると蝋梅が満開なんです^^。

この蝋梅,まだ葉っぱが付いております^^;
用水路の分岐点^^。
左側が本流です^^。

用水にはこんな木橋が架かっているんです^^。

農家の納屋と雑木林^^。
東京の近郊にまだ残っているんです^^。

途中「甘酒」のサービスや「みかんふるまい」と言ってとりたてのミカンをもらったりしてゴール^^。
ゴールの前の公園では地元特産品を使ったイベントが^^。

今日のお昼はここで「ごぼううどん」を^^。
うどんの中にゴボウが練りこんであるんです^^。
新座駅に向かう途中で立派なバラを見つけました^^。

新座駅前には立派な水車が^^。

このあと池袋経由で新宿へ^^。
でもお馬ちゃん一つも当たらず^^;
いよいよ来週は有馬記念です^^。
今年こそは ありゃマー記念 にならないようにしないとね^^。
今朝の最低気温は3℃,でも風が無いので気持ちよいんです^^。
スタートは西武池袋線の清瀬駅から15分ほどの小学校^^。
その途中の道案内の看板^^。

スタート地点の小学校に着くと既に長蛇の列^^;

これが本日のコースです^^。

昔ここは野火止台地と言って水利が悪く,水田が無かったそうなんです^^;
そこで川越藩主が多摩川から用水を引いて田畑を潤したんだそうです^^。
それがこの名前になったんですね^^。
民家の庭に真っ赤なボケの花が^^。

用水に沿って歩きます^^。

真っ黄色な木が目についたんです^^。
寄ってみると蝋梅が満開なんです^^。

この蝋梅,まだ葉っぱが付いております^^;
用水路の分岐点^^。
左側が本流です^^。

用水にはこんな木橋が架かっているんです^^。

農家の納屋と雑木林^^。
東京の近郊にまだ残っているんです^^。

途中「甘酒」のサービスや「みかんふるまい」と言ってとりたてのミカンをもらったりしてゴール^^。
ゴールの前の公園では地元特産品を使ったイベントが^^。

今日のお昼はここで「ごぼううどん」を^^。
うどんの中にゴボウが練りこんであるんです^^。
新座駅に向かう途中で立派なバラを見つけました^^。

新座駅前には立派な水車が^^。

このあと池袋経由で新宿へ^^。
でもお馬ちゃん一つも当たらず^^;
いよいよ来週は有馬記念です^^。
今年こそは ありゃマー記念 にならないようにしないとね^^。