今日はかりんのはちみつ漬けを作りました^^。
かりん,これ1つを2つの入れ物に分けて入れる予定^^。

でもこのかりん,嫌な予感がしたんです^^;
天日干しで追熟していたんですが,昨日新聞紙の上に齧った後があったんです^^;
そこで一晩また水に浸けておいたんですが虫さんは出ず^^;
本日手に取ると小さな青虫さんが2匹も^^;
まあ拾ってきたものなのでね^^;

2つに切るとこんな状態,傷んでいるところは切り外します^^;

種の成分が咳止めに効果があるというので,スプーンでくりぬいて茶こし袋に詰めます^^。

私の場合,3~5mm位に切ります^^。
右上は取り除いた部分^^;
実際に容器に詰めたらスカスカなのでもう1個小さいのを追加です^^;


容器に入れた後,私の場合はビワの種酒を少々^^。
人によって様々ですが,リンゴ酢を入れる人も^^。
これは発酵を防ぐためなんだそうです^^;
こうしないと白い泡が出たりして発酵してしまうんだそうです^^;
この後ひと月位,入れ物を見たら振るようにするんです^^。
こうすることによって発酵も抑えられるんだそうです^^。
本日の愚痴(信じた私がばかだった)^^;
今日は京都競馬場で菊花賞が行われたんです^^。
昨晩新聞を見ていると,フジテレビに出ている井崎脩五郎のコラムが^^;
菊花賞には「魔の着順」と呼ばれているものがある。
それに該当するのが今年は11番だというんです^^;
そこで11番を外して馬券を買ったんです^^。
なんとその11番が猛然と追い込んできて1着に迫る2着だったんです^^;
1着は北島三郎が馬主の4番キタサンブラック^^。
3着の17番と4番のワイド馬券(1,320円)は的中^^。
このコラムを見ていなかったら当然11番は買っていたでしょうね^^;
1着から6着までで買っていないのは11番だけ^^;
本人の予想ですか,大外れでしたよ^^;
かりん,これ1つを2つの入れ物に分けて入れる予定^^。

でもこのかりん,嫌な予感がしたんです^^;
天日干しで追熟していたんですが,昨日新聞紙の上に齧った後があったんです^^;
そこで一晩また水に浸けておいたんですが虫さんは出ず^^;
本日手に取ると小さな青虫さんが2匹も^^;
まあ拾ってきたものなのでね^^;

2つに切るとこんな状態,傷んでいるところは切り外します^^;

種の成分が咳止めに効果があるというので,スプーンでくりぬいて茶こし袋に詰めます^^。

私の場合,3~5mm位に切ります^^。
右上は取り除いた部分^^;
実際に容器に詰めたらスカスカなのでもう1個小さいのを追加です^^;


容器に入れた後,私の場合はビワの種酒を少々^^。
人によって様々ですが,リンゴ酢を入れる人も^^。
これは発酵を防ぐためなんだそうです^^;
こうしないと白い泡が出たりして発酵してしまうんだそうです^^;
この後ひと月位,入れ物を見たら振るようにするんです^^。
こうすることによって発酵も抑えられるんだそうです^^。
本日の愚痴(信じた私がばかだった)^^;
今日は京都競馬場で菊花賞が行われたんです^^。
昨晩新聞を見ていると,フジテレビに出ている井崎脩五郎のコラムが^^;
菊花賞には「魔の着順」と呼ばれているものがある。
それに該当するのが今年は11番だというんです^^;
そこで11番を外して馬券を買ったんです^^。
なんとその11番が猛然と追い込んできて1着に迫る2着だったんです^^;
1着は北島三郎が馬主の4番キタサンブラック^^。
3着の17番と4番のワイド馬券(1,320円)は的中^^。
このコラムを見ていなかったら当然11番は買っていたでしょうね^^;
1着から6着までで買っていないのは11番だけ^^;
本人の予想ですか,大外れでしたよ^^;