今日は久々のウォーキングに行ってきました^^。
出発地点は西武ライオンズの西武球場前なんです^^。

狭山不動尊の手前で寒桜を発見^^。

山口観音の脇を通って坂を上りきって,道路を横断^^。
右側に暫く行くと狭山湖の堤防に出るんです^^。

狭山湖の堤防の先から右に坂道を下りるんです^^。
住宅街とも畑の間ともとれる道で見つけたのが「風船唐綿」の実^^。

これがはじけると綿状のものが出てくるんですって^^。
歩いている人達もなんの実だか判る人はおりませんでした^^;
暫く行くと雑木林のようなところに出たんです^^。

ここはトトロの森3号地ですが,この先には1号地と11号地がありました^^。
晴れていればもっと気持ちが良いんでしょうけれどね^^;

夏場は虫が多いんでしょうけれど,この時期は気持ちが良いんですよね^^。
団地の前あたりだと思うんですが,この紅葉は綺麗でしょ^^。

この辺りはかりんとゆず,柿が多いんですね^^。

別なところでオジサンにかりんを貰っても良いか聞いたら,どうぞと^^。
でも虫が居るかも知れないからと^^;
そのオジサンのところで2個と他で1個貰ってきました^^。
帰宅して蜂蜜を買いに行ったら売り切れで注文はしているけれど入荷は未定だって^^;
今夜水に浸して明日にでも蜂蜜を買ってきましょうかね^^。
この種はなんと言う木の種^^?

種が固ければと思ったんですが柔らかかったので持ってきませんでした^^;
この種は「クマシデ」と言う木の種だったんですね^^;
クマシデの木の脇を少し行った先の左側にあるのが「ドレミの丘」公園^^。
晴れていればお昼を食べるのに最高な場所なんですけれどね^^。

上の方で腰かけているのはお食事中のみなさん^^。
その先に「氷川神社」があってさらにその先にあるのが「荒幡富士」なんです^^。
富士講のみなさんが明治17年から32年までかかって作りあげたのがこの山なんです^^。

晴れていればスカイツリーや富士山も見えるんですって^^。
ゴールは西武園遊園地だったんです^^。
ここから西武遊園地駅まで歩いたんですよ^^。
その途中の道からの桜の紅葉と大観覧車です^^。

約9キロのコースですが適度にアップダウンがあって楽しめました^^。
ただ天気がね,今にも降り出しそうな天気だったんです^^;
ただ今の万歩計の歩数29,824歩です^^。
出発地点は西武ライオンズの西武球場前なんです^^。

狭山不動尊の手前で寒桜を発見^^。

山口観音の脇を通って坂を上りきって,道路を横断^^。
右側に暫く行くと狭山湖の堤防に出るんです^^。

狭山湖の堤防の先から右に坂道を下りるんです^^。
住宅街とも畑の間ともとれる道で見つけたのが「風船唐綿」の実^^。

これがはじけると綿状のものが出てくるんですって^^。
歩いている人達もなんの実だか判る人はおりませんでした^^;
暫く行くと雑木林のようなところに出たんです^^。

ここはトトロの森3号地ですが,この先には1号地と11号地がありました^^。
晴れていればもっと気持ちが良いんでしょうけれどね^^;

夏場は虫が多いんでしょうけれど,この時期は気持ちが良いんですよね^^。
団地の前あたりだと思うんですが,この紅葉は綺麗でしょ^^。

この辺りはかりんとゆず,柿が多いんですね^^。

別なところでオジサンにかりんを貰っても良いか聞いたら,どうぞと^^。
でも虫が居るかも知れないからと^^;
そのオジサンのところで2個と他で1個貰ってきました^^。
帰宅して蜂蜜を買いに行ったら売り切れで注文はしているけれど入荷は未定だって^^;
今夜水に浸して明日にでも蜂蜜を買ってきましょうかね^^。
この種はなんと言う木の種^^?

種が固ければと思ったんですが柔らかかったので持ってきませんでした^^;
この種は「クマシデ」と言う木の種だったんですね^^;
クマシデの木の脇を少し行った先の左側にあるのが「ドレミの丘」公園^^。
晴れていればお昼を食べるのに最高な場所なんですけれどね^^。

上の方で腰かけているのはお食事中のみなさん^^。
その先に「氷川神社」があってさらにその先にあるのが「荒幡富士」なんです^^。
富士講のみなさんが明治17年から32年までかかって作りあげたのがこの山なんです^^。

晴れていればスカイツリーや富士山も見えるんですって^^。
ゴールは西武園遊園地だったんです^^。
ここから西武遊園地駅まで歩いたんですよ^^。
その途中の道からの桜の紅葉と大観覧車です^^。

約9キロのコースですが適度にアップダウンがあって楽しめました^^。
ただ天気がね,今にも降り出しそうな天気だったんです^^;
ただ今の万歩計の歩数29,824歩です^^。