8月18日はおこめの日なんだそうです^^。
何でだかすぐに判りましたよ^^。
上方落語に「平林」と言うのがあるんです^^。
丁稚の定吉が旦那から「平林」さんに手紙を届けるよう言いつけられる噺なんです^^。
この定吉,字が読めないんです^^;
途中でなんと読むのか忘れちゃって人に聞くんですね^^。
初めの人は「たいら」と「はやし」だから「たいら はやし」だと教えてくれるんです^^。
でも読み方が違っているかも知れないと別の人にも聞いてみるんです^^。
次の人は「ひら」と「りん」と読むんだと教えてくれるんです^^。
「たいら はやし」か「ひら りん」か^^。
不安になって3番目の人に聞くと「いやいや,これは いち はち じゅう もくもくと読むんだよ。」
定吉,益々不安になって4人目に人に聞いたんです^^;
「ひとつ と やっつ で とう きっき」
定吉,どれが正しいのか判らないので4つの読み方を大声で唱えて歩くんです^^。
「たいらばやしかひらりんか,いちはちじゅうのもっくもく,ひとつとやっつでとっきっき」
落語ですからちゃんと落ちもあるんですけれどね^^。
8月18日,漢字で書くと 八十八^^。
組み立てると「米」ですよね^^。
88歳の「米寿」のお祝いもここから来ているんですよ^^。
お後がよろしいようで^^。
何でだかすぐに判りましたよ^^。
上方落語に「平林」と言うのがあるんです^^。
丁稚の定吉が旦那から「平林」さんに手紙を届けるよう言いつけられる噺なんです^^。
この定吉,字が読めないんです^^;
途中でなんと読むのか忘れちゃって人に聞くんですね^^。
初めの人は「たいら」と「はやし」だから「たいら はやし」だと教えてくれるんです^^。
でも読み方が違っているかも知れないと別の人にも聞いてみるんです^^。
次の人は「ひら」と「りん」と読むんだと教えてくれるんです^^。
「たいら はやし」か「ひら りん」か^^。
不安になって3番目の人に聞くと「いやいや,これは いち はち じゅう もくもくと読むんだよ。」
定吉,益々不安になって4人目に人に聞いたんです^^;
「ひとつ と やっつ で とう きっき」
定吉,どれが正しいのか判らないので4つの読み方を大声で唱えて歩くんです^^。
「たいらばやしかひらりんか,いちはちじゅうのもっくもく,ひとつとやっつでとっきっき」
落語ですからちゃんと落ちもあるんですけれどね^^。
8月18日,漢字で書くと 八十八^^。
組み立てると「米」ですよね^^。
88歳の「米寿」のお祝いもここから来ているんですよ^^。
お後がよろしいようで^^。