今日も後楽園からお散歩に^^。
晴れていると綺麗なんでしょうけれどね、幾何学模様みたいでしょ^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
飯田橋に戻って歴史のプロムナードを^^。
飯田橋の歴史的な遺産があった標柱が建っているんです^^。
東京農業大学開校の地,日本赤十字社跡,新徴組屯所跡などなど^^。
徽章業発祥の地から右に曲がって東京大神宮へ^^。
今日も女性が多く参拝しておりました^^。
飯田橋の牛込橋を下って左折すると外堀通りに出るんです^^。
春は桜の名所も今は紅葉が始まっています^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
東京理化学大学の脇の小路を上がると若宮公園が^^。
そこから小栗横丁を通って神楽坂へ^^。
芝氏神楽坂界隈をブラブラと^^。
脇道に入ってこんなお店を発見^^。
ラオスの国旗が掲げられていてクメール料理のお店なんです^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
さらに新宿区の保存木と言う銀杏の木を発見^^。
この木、250年以上も前からここに有って戦争でも残ったんですって^^。
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
でもね、戦争の傷で裂け目ができたんですって^^;
その裂け目にトウネズミと欅が生えてきたんですって^^;
裏側は完全に銀杏の木でした^^。
くぼみの奥の木柱のようなものが欅の木です^^;
photo by kitatenshi from OCNフォトフレンド
この後神楽坂通りに出て赤木神社によって帰宅しました^^。
晴れていると綺麗なんでしょうけれどね、幾何学模様みたいでしょ^^。

飯田橋に戻って歴史のプロムナードを^^。
飯田橋の歴史的な遺産があった標柱が建っているんです^^。
東京農業大学開校の地,日本赤十字社跡,新徴組屯所跡などなど^^。
徽章業発祥の地から右に曲がって東京大神宮へ^^。
今日も女性が多く参拝しておりました^^。
飯田橋の牛込橋を下って左折すると外堀通りに出るんです^^。
春は桜の名所も今は紅葉が始まっています^^。

東京理化学大学の脇の小路を上がると若宮公園が^^。
そこから小栗横丁を通って神楽坂へ^^。
芝氏神楽坂界隈をブラブラと^^。
脇道に入ってこんなお店を発見^^。
ラオスの国旗が掲げられていてクメール料理のお店なんです^^。

さらに新宿区の保存木と言う銀杏の木を発見^^。
この木、250年以上も前からここに有って戦争でも残ったんですって^^。

でもね、戦争の傷で裂け目ができたんですって^^;
その裂け目にトウネズミと欅が生えてきたんですって^^;
裏側は完全に銀杏の木でした^^。
くぼみの奥の木柱のようなものが欅の木です^^;

この後神楽坂通りに出て赤木神社によって帰宅しました^^。