北の大地とYAMAHAセロー

札幌在住です。北海道や日常のことを、のんびりアップしています。

日本で一番インパクトのある川の名前は

2021年07月26日 | 日記
 これじゃないでしょうか?



 一度見たら忘れませんね。北海道由仁町にある川です。アイヌ語で「ヤンケ・ナイ」「イヤル・ケナイ」、意味は「魚の住まない川」または「片割れの川」とのこと。

「一級河川石狩川水系」と書いていますが、

 んー、これが一級河川水系って感じはしないなあ…。

 ちなみにこの「ヤリキレナイ川」から少し行くと、「ゆにガーデン」という、イギリス風の広大で素敵な庭園があります。

 美味しい食べ物や新鮮な野菜など、いろいろ楽しめます。
 今日午前中バイクでひとっ走りして、家族のおやつにあんドーナツとクッキーを買って帰ってきました
 ところでもう2週間、札幌ならびに近郊はジリジリ焼けるような快晴続きで、30度を越える暑さが続いてます。畑も道も乾ききるという全く前例がない状態です。湿度がないのだけが救いかも…。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (campshinjiro)
2021-07-26 22:27:12
世の中の人間を、「やりきれる側」と、「やりきれない側」に分けたとしたら、自分は間違いなく「やりきれない側」だと思うので、なんかとても親近感を感じる川ですね。
ダイエットしなきゃ…。
返信する
Unknown (kitanodaichitoserow)
2021-07-27 01:48:47
@campshinjiro コメントありがとうございます!
う、私もダイエットやりきれない側です。やりきらなきゃ…
返信する
Unknown (nerotch9055)
2021-07-27 06:58:21
おはようございます!

なんとも、「ヤリキレナイ川」ですね。
北海道は面白い名称や地名が多くて、行くたんびに驚かされます!

沖縄も、たいがいなんですけどね・・。
(・・;)
返信する
Unknown (kitanodaichitoserow)
2021-07-27 14:15:53
@nerotch9055  北海道のアイヌ語地名は文字通りその土地の特徴を表していて、意味を知ってから「なるほど」と感心します。しかし当て字が難しいことが多くて、「濃昼(ごきびる)」「花畔(ばんなぐろ)」なんてのもあります(前の職場石狩市の地名)。沖縄の地名も難しいですねえ!
返信する

コメントを投稿