goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐのおけいこ

ぶろぐ初心者は書き込んでみたり、消してみたり…と書いて19年目に入りました。今でも一番の読者は私です。

燃費が2割アップしたら

2007-12-21 12:48:41 | ぶろぐのおけいこ
  灯油やガソリンがどんどん値上がりして庶民には暮らしにくい日々です。とはいえ灯油もガソリンも使わない生活もできません。
  しかし一方で、化石燃料の使用による温暖化いう問題もあります。ガソリン代が高くて同じだけ使ってられないという理由で、この国の人が少しずつ少しずつ使用量を減らしていくとしたら、温暖化ガスの排出抑制になるのかも知れません。今やこの国の新車販売の3分の1は軽自動車だと聞きます。
  さて、私は4月に転勤をして燃費が2割近く伸びました。原因を整理してみます。
  1.  前の職場は丘の上にあって、登るのに燃料を消費したこと。今の職場への往復にはほとんど起伏がない。
  2. 主要な通勤ルートから外れていることで渋滞がほとんどない上に、帰りの時間が遅いのでスムーズに走れる(後者はあまり嬉しいことではない)。
  3. 往復の4分の1ほどを自動車専用道を通るので加減速が少ない。
  4. 燃費がよくなったことに気をよくして、ドライバーとしてもエコランに心がけるようになった。
  心がけを含めて4点ほど考えられました。そこで、高速道路の必要の有無についてです。これまで巷では、高速道路はこれ以上必要かとか、道路族がどうとかいう議論がありました。私なんぞは滅多に高速道路(というより有料道路)には近寄らなかったので、「そうだ、そうだ。税金をつぎ込んで高速道路を建設する意味があるのか」と思ってきましたが、移動時間の短縮以外に、二酸化炭素排出量を抑える役割があるのだと、やっと気づいたようなこの数ヶ月間でした。
  渋滞っていうのは時間の浪費だけでなく、二酸化炭素面でもやっかいな問題なんですね。 ガソリンの値上げは決してありがたい話ではないけれど、自分の生活を振り返ってみるという側面ではヒントをもらったと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。