ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

紅葉の季節(にはまだ少し早かった)

2015年12月06日 09時09分44秒 | 写真
 ども、ふりーしあんです。
先週末は君津の片倉ダム周辺を軽く散策したんですが、今週末は富津の志駒川周辺に行ってきました。



カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/200 絞り:F6.3 感度:ISO-100 ホワイトバランス:手動(6670K)

こちらは志駒川のもみじロードにあった水汲み場の近くで撮影。
紅葉が赤く燃えてなかったんで、絵になりそうな物と抱き合わせて撮ってみました。
にしてもこの水汲み場、すごい人気でびっくりです…


カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/160 絞り:F6.3 感度:ISO-400 ホワイトバランス:曇り

 こちらもその水汲み場の近く、というよりその裏の田んぼで撮影。銀杏をメインで、前方に収穫後の稲株を軽くぼかして入れてみました。ちなみに房総は暖かいからなのか、刈り取った後の稲がまた実をつけようとするんですが、このボケ量だとちょっと見えにくいかも。


カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/40 絞り:F4.0 感度:ISO-400 ホワイトバランス:曇り

更に上流に行ったところに駐車場と簡易トイレがあったので、そこで車を止めて川に降りてみました。
構図がベタなのはつっこまないでください(笑)
この川は千葉らしい白い岩で綺麗なんですが、所々に主張の激しいコンクリが補強で入っているので隠すのが大変です。


カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/40 絞り:F5.0 感度:ISO-400 ホワイトバランス:手動

 これも同じ場所で撮影。 川の淵に映り込む紅葉なんてのも風流で良くないですか?


カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/200 絞り:F3.5 感度:ISO-400 ホワイトバランス:手動

 もみじロードを登り終えて、鴨川方面を経由して遠回りで帰ろうとしたんですが、途中に知らない道を発見して反射的にハンドルを切ってしまいましたw 狭くて曲がりくねった峠道を超えると、そこはなんと戸面原ダムでした。
戸面原ダムは湖面が静かでまるで鏡みたいでした。 思ってもみない収穫です。


カメラ:Nikon COOLPIX P7100 露出:1/160 絞り:F5.0 感度:ISO-400 ホワイトバランス:手動

天羽地区の周辺でちょうどいい感じの風景が広がっていました。
バックに写る山は鹿野山(鬼泪山)です。夕日もあいまって、紅葉が映えてます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿