goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく高森教室

生徒さんとの日々のやりとりや日常の出来事を気ままにつづるページです

ナイトクラブでの作品

2005-03-09 23:09:36 | 講座


昨晩のナイトクラブでの作品です。
ナイトクラブは毎回それぞれが自由課題です。

50代後半の生徒さんが中学生だった頃の日記が
偶然にも最近出てきたそうなんです。
その日記と一緒にこの写真も
入っていたらしいんですね。。。

ご本人は写っていらっしゃらないそうですが
当時の共同炊事場の写真を見たらこの詩が
イメージに浮かんできたそうです。

写真をスキャンしてワードに挿入します。
テキストボックスで詩を添えて完成です。
(坂村真民 詩 あとから来る者のために 引用)

素朴な作品ですが心に響きます。

環境問題に苦悩する現代社会への
メッセージとして深く胸にささりました。
破壊ではなく創造の未来へと続く道を
切り開いて行かなくてはいけませんよね。

時代は刻一刻と変化していきます・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ講座

2005-03-03 22:10:33 | 講座
ただ今miyabiさんとさくらさんのお二人で
ブログ講座のまっただ中です(^^



 再編集中・・・ただ今授業後です。



今日は夜20時からブログ講座でした。
miyabiさんとさくらさんのお二人です。

さくらさんはmiyabiさんが連れて来てくれた
お友達の方なのです。。。miyabiさん

さくらさんはI薬局の奥様でいらっしゃいます。
東京ご出身の美人で素敵なご婦人です。
学生時代は英文科でタイピングを鍛えられたそうで
キータッチもかろやか~

miyabiさんのタイピングも相変わらずめちゃくちゃ
速かったですぅ~ 改めて感心しましたよ。。。

miyabiさんは既にブログをもっていますが
さくらさんは今日がブログデビューです。
オメデト~(^_^) PAN ..:*..:*

お二方ともパソコンには慣れていらっしゃる方で
画像を入れたり、携帯からの投稿やトラックバック
ブックマーク、カテゴリわけなど今日一日で
ほとんど終わってしまいました。

ちょっと延長して30分伸びてしまいましたが
時間はあっという間に過ぎてましたね。
楽しくブログ講座ができました(^^
miyabiさんの天然ぶりも改めて再認識できましたしね(笑)

あとはとにかく実践あるのみっ!
ブログの楽しさは色んな人と交流できる点ですからd(^-^)!
ブログの輪が広がりその楽しさを実感して頂ける事を
心からお祈り申し上げます。。。

皆さん

遊びに行ってあげて下さいネっ!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマザー講座

2005-02-19 22:43:35 | 講座
私の母の講座ではないです。。。
わがまま=マイマザーと勝手にネーミングをしていますが
ようは何でもありのフリー講座のことです。。。
最近中国の九寨溝へ連れて行ってくれと言うのが口癖となっている
私の母にちなんでのネーミングです。。。
父を亡くしてからめっきり私を頼るようになった母なんですよね・・・

今日はブログを開設している生徒さん達が一堂に会するクラスでした。
ロビンさん、ナイルさん、すずさんのグループと
パン教室ドット班のチェルシー先生、chibitanさん、かず@さんという面々です。
chibitanさんがナイルさんのご主人の教え子だった事は意外でしたよね。
世間はせまいです・・・(笑)

それぞれブログでは面識があるのですが会うのが初めての方々も・・・
しかし、ブログが共通点となってすぐにうち解けている様子でしたね。
勝手気ままな私語が心地よいBGMサウンドとなり
生徒さんはそのBGMに酔いしれてリラックスされていました。
私もBGMサウンドを鳴らしながらリラックスしたかったっ!σ(^◇^;)

BGMを流しながらもひっきりなしに発せられる
「先生~」というフレーズが
無情にも私を右往左往させるのでした。。。
このフレーズサビになりそうです(笑)

最後に感想・・・さすがに6人のフリー講座はきびしぃぃ~~~~!!
生徒さんを待たせてしまうのも申し訳ないし・・・
でも違う意味でとっても楽しいクラスでしたよっ!

写真はchibitanさんから頂いたディズニーランドのお土産です。
Happyばーすでいっ!To chibitanさんありがとうございました~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトクラブ

2005-02-09 01:02:12 | 講座
下の記事で書いたナイトクラブメンバーの1人であるmaroさんが
ブログデビューです! オメデト☆彡(^_^)∠※ PAN

このクラスはそれぞれやりたい事をやるクラスなのですが
今回は名刺作りと写真印刷の方、住所録の打ち込みの方
他お二人がレシピ作りをしているのを見ながら
もう一人maroさんのブログ立ち上げをやりました。

maroさんには「ブログやりましょう!」の一言で
急遽立ち上げをやって頂きました(笑)
ロビンさんとmaroさんとは同じクラスになった事が
あったのではないでしょうか?
お二方とも長く通って頂いてます。。。m(_ _)m ペコッ

生徒さんの一人が持参されたホットレモンを頂きながら
今日もハイテンションで授業が進みました(^^

このクラスも私のお気に入りのクラスです。
ナイトクラブの様子はmaroさんのページをご覧あれっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯音楽プレーヤー

2005-02-06 23:56:10 | 講座
最近携帯音楽プレーヤーと呼ばれているものが人気を集めていますよね。
この業界ではiPodが一歩リードしているようです。
オーディオメーカーのBOSEもiPod専用サウンドシステムを出しています。
 (教室のステレオもBOSEのスピーカー使ってます(^^

私は現在この二つの製品を密かに狙っています。
何百枚とあるCDをいちいちプレーヤにSETしながら
好きな曲を聴いていくのは結構面倒なんですよね。

今日も生徒さんに頼まれて近くのPCショップへ行く用事があったのですが
入ってすぐの場所に携帯音楽プレーヤーがズラリと並んでいました。
写真は私の持っている2年以上も前の製品なんですね。
大きさはタバコの箱くらいで当時は小さいとは思っていましたが
今のプレーヤーはさらにこの半分位のサイズも沢山あってビックリ!
私の製品はフラッシュメモリタイプで128MBですが
最近はHDDタイプなどもあって容量も20G~60GBあります。
この種のタイプであれば10,000曲近くも入るんです!

データはMP3に変換して取り込んでおけば
カーステなども対応しているのでドライブでもバッチリ!
実は2年以上も前から私のカブちゃん1号は1200曲近く入れておける
MP3対応のCDチェンジャーを積んでいたりします。
古い車に最新のメディアを搭載するアンバランスさが面白いでしょ?(笑)

私は結構色んな事にこだわりますがオーディオにもうるさいかもしれません。
古いアナログレコードの音源だって今の時代パソコンを使えば
デジタル音源化してCDにする事もできちゃいます。
だからうちの教室にはアナログプレーヤーを完備してたりします!
子ども達にターンテーブルをまわして聴かせてあげると
けっこう興味を引きます。・・・変な教室ですよね。(笑)

アナログをデジタル化する環境は近いうちにブログ公開する予定です(^^
好きな音楽がいつでも聴ける環境ってやっぱりいいですよd(^-^)!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業楽しいです(^^

2005-02-02 22:46:07 | 講座
今週から新規のコースがスタートしましたが
新規入じゅくクラスが7クラスできました。
まだ一週間回っていませんが既に5クラス済みました。

電話のオペレーター、高校生、
警察官、保育士、学校の先生、教室の先生
歯医者さんの大奥様、果樹園のおばちゃま
製菓会社の社長夫人・・・色んな方が居て面白いです!

特に休憩時間のお話が楽しい!
色んな職種の色んな裏話がきけます。
自分がよく知らない事だとよけいに興味津々・・・

その中でも警察官の方のお話が一番興味を引きました。
普段あまりお世話になりたくないところですが・・・(笑)

刑事さんは一番偉いと思っている人が多いみたいですが
(自分もそう思ってましたが・・・
「刑事」と呼ばれてる人ってそんなに偉くないのだそうです。
テレビドラマの影響が強いせいかそう思いこんじゃうんですよね。

この警察官の方は年配で貫禄があるんですが
面白いことを言ってはよく皆を笑わせてくれました。

例えば授業が始まってすぐに・・・
「マルチメディアという言葉ってしってますか?」と
その方に質問をふってみたところ、絶妙な間をとりつつ
「マルチ商法ならよ~く知っているが・・・」と(笑)
自己紹介で警察官だと言うことを既に皆が知っている中での
この答えにはクラス全員が爆笑ものでした。。。
警察にお勤めの方って堅苦しいイメージがありますが
かなり面白い方でしたね(^^

どのクラスにも個性的な方がいてとにかく面白い!
多少の緊張感はありますが今期も楽しくやっていけそうです!
今回のクラス編成はまずまず狙い通りってところでしょうかね

とまれ、自分も楽しみながらやっていきたいなと思います。
人間相手のお仕事ってやっぱり面白いです(^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規講座スタートっ!

2005-01-31 23:59:00 | 講座
今日から第9期講座スタートでした。

午前と午後は継続の生徒さん達でしたが
夜は今期スタートの新規生徒さん達です。

上は69歳、下は16歳の生徒さんが一緒のクラスです。
何だかすごい組み合わせですよね(;^_^A
おばあちゃんとお孫さんみたいな感じですよね
でも今日の雰囲気ならうまくいきそうです。

はじめてのクラスは私も神経を使いますので
今日は疲れました・・・(>_<)

明日は夕方のキッズコース以外は全て新規クラスです。
朝、昼、晩と3本ありますから体力温存の為
早く寝ないといけませんね・・・(__).。oO

これから半年の間どうなる事やら・・・
自分が楽しめる授業ができればいいと思います。
自分が楽しいと感じる時って自然と生徒さんも
同じように感じてくれる事が多いんですよネっ!

頑張りますっ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sさん親子そろって受講・・・娘さんデビューw

2005-01-28 23:30:34 | 講座
写真撮るのを忘れましたが・・・(;^_^A
以前このブログでも紹介したSさん親子がお見えになりました。
お母さんの方はエクセル中級の復習
娘さんの方はワードの入門からです。

お母さんの方は一度やった内容でしたが
忘れられている部分も多く思い出しながらの勉強でした。
実際に自分で何か作るモノがあった方がいいとおっしゃっていました。
確かにそうですよね。テキスト通りやっても実際使わなければ
やっぱり忘れてしまいますからね。

娘さんの方は若いだけあって飲み込みが早い!
一度説明した内容を忠実に操作する姿を見るのは感動モノですっ!
すばらしいっっっ!!! (O_o)WAO!!!

これは教えがいがあります。
どこまで伸びてくれるか楽しみです。
♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪

お母さんも頑張りましょうネっ!p(^ ^)q ファイト
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報モラル

2005-01-25 23:57:20 | 講座
今日は週に一回のキッズコースの授業がありました。
本格的に9期講座が始まるのは来週からですが
子ども達がどうしても待てないというので
先週から今年の授業を始めています。

この子達の現在の目標はとりあえずP検5級取得です。
 (この子達の最終目標は最低でも準4級取得だと思ってますが
今までの授業で操作にはかなり慣れているのですが
しっかりとした知識学がなければP検には合格しません。

とりあえずWEB上から受験できる6級に挑戦させていますが
どうも言葉の意味が曖昧な様子です。
とくに情報モラルの分野が難しいようです。

そこで何か良い教材がないかとWEB上を探してみたところ・・・
ありましたよっ!情報モラル研修教材なるものが!
学校教員の為の研修教材のようですが
子ども達自身にも使えそうな教材です。

昨今の情報化社会は誰でも膨大な量の情報の中から
好きなものを好きなだけ引き出す事ができます。
そのすべを今や小学生ですら身につけている時代です。

しかし、すべだけではうまく利用する事ができません。
ネット上では良い情報もあれば悪い情報も沢山あります。
あふれかえる情報の中から正しい情報を引き出して
うまく利用できる能力を身につけさせるには
まだまだ私たち大人が導いてあげなければなりませんよね。

ただ、現実問題としてはそういった子どもを持つ親御さんの方が
情報化社会について勉強しないといけませんね。
自分の子どもが今ネットで何をしているのか?
それが良いのか?悪いのか?うまく判断できますか?
 (子ども達って結構すごいもの見てますよ!
きちんと把握できている親御さんは少ないと思います。

何か事が起きそうだから禁止するというやり方は賛成しません。
子ども達に経験させて自分で判断させる・・・
間違った判断をすればそこで軌道修正させればいいと思います。
それが子ども達に対する私の教育方針です。

日々笑って過ごせる子ども達を見守っていたいですよね!
花開くまで無限の可能性を伸ばしてあげたい・・・
全ての願いはここからです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タックシール

2005-01-19 20:52:08 | 講座
郵便物を出す時の宛先をタックシールで印刷したいという相談がありました。
ノートをお使いの生徒さんだったので持参して頂きました。

タックシールで宛名を印刷するならジャストホームが簡単ですよね。
宛先の住所はすでに住所録に入っている方でしたので
そこからタックシールに印刷するだけでした。

もっと時間がかかると思っていらした生徒さん・・・
「こんなに早くできちゃうの?」と驚いていました。
高齢になると字を書くのもなかなか大変なんだだそうです。

普段の生活の中で利用できるパソコンの使い方を
もっともっと皆さんに伝えていきたいと思います(^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする