goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく高森教室

生徒さんとの日々のやりとりや日常の出来事を気ままにつづるページです

ポコポコ(ワーゲン)2号ついにドナドナ

2010-11-09 00:41:27 | 独断と偏見に基づく趣味の世界


記憶が正ければそれは確か6年ほど前でした。

ポコポコ2号が私の元にやってきた時のこと・・・
とてもスパルタンな車で走行中安易にアクセルを戻せば
「パンッ!パンッ!!」と派手にアフターファイアーをかます様な車でした

マフラーに爆竹を入れて発火させたような音と言えば
想像しやすいかもしれません・・・(笑)

極力生ガスが出ないよう知人に頼んで調整してもらったのですが
「ウェーバーだからこんなとこで妥協してくれぃ!」と一言。

でも乗っていて楽しい車でした。
少しアクセルを踏み込んで発車させると
簡単にリヤタイヤのグッドリッチ(205-70-15)が
スキール音を発しさらにアクセルを踏めばどこまでも加速!
2速で90Kmまで引っ張れました。。。
高回転域ではカムに乗ると言った表現がぴったりな位
ファンタスティック!なフィーリングでした。
(あくまでも旧車レベルでのお話ですがネ)



70年式アイロンテールのチューニングVW
エンジン ノーマル1500cc→ボアアップ1835cc
ハイカムW120 ウェーバー44パイ
オイルサンプ4Lまで増量 
ジーンバーグプーリー(回転バランス精度の高いレアプーリー)
フロントディスクブレーキ ロワードスピンドル
エンピスプリントスター コブラバケットシート
FショックKONI RショックKYB

かなり手が入っていました。



今年の夏、このポコポコ2号は?十万円でドナドナされてゆきました。
ここ数年乗らずに放置してあったのですが
近隣のとある村にお住まいのSさんが復活してくださるそうで
いつかはまた走らせようと思ってはいたのですが
このまま朽ちていきそうな雰囲気でもあったため
やはり走ることが生業の車にとってはかわいそうだなと思い
Sさんの熱意に負けて譲ることにしたのです。

ボディーは所々サビが浮いていましたがシャーシはくさりもなく完璧!
日本へ渡ってきた70年当時からの梁瀬販売記録から整備簿まで完備。
素性の知れた程度の良い個体だったので
手放すのは少し心が痛みました。。。

でもやはり街中を走ってこそ車ですからねぇ・・・
元気に走っている姿が見られる事を願っています。

今日の脳内BGMはドナドナがリフレイン



ちなみにカブちゃん1号はまだまだ健在です
ときどき走っていますので生徒の皆さん
見かけましたら後ろからコッソリ追跡してみて下さいネっ!(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイ・シュー

2007-03-10 23:55:05 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
ベイ・シュー
ベイ・シュー, ダン・ニマー, 塩田哲嗣, クィンシー・デイヴィス, マサ清水
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


ロスト・イン・トランスレーション
ベイ・シュー, 塩田哲嗣, サイラス・チェスナット, ハーリン・ライリー, マサ清水
ユニバーサルクラシック

このアイテムの詳細を見る


最近好んでよく聴いているCDアルバムの紹介です。
中国のジャズシンガーであるベイ・シュー
とても素敵な声の持ち主でリラックスできます

両アルバムとも聴きやすくてお薦めですが
今日はセカンドアルバムの『ロスト・イン・トランスレーション』を
BGMにしながらブログを書いています(^^)

私のお気に入りであるジェイムス・ブラントの
「You are beathiful」やシンディー・ローパーの
「Time After Time」もGood Music

ファーストアルバムである『ベイ・シュー』の1曲目で流れる
キャロル・キングの「So far Away」や7曲目で流れる
ペギー・リーの「Black Coffee」も

音楽と読書に時間を割く事は感性を磨くために必要な事。
どんなに忙しくても大切にしたい時間として私の中に存在しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステレオフォニックス

2005-04-26 22:36:09 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
ランゲージ・セックス・ヴァイオレンス・アザー?(DVD付)
ステレオフォニックス
V2レコーズジャパン/コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


シングルの"Dakota"が気に入ったので
先日ステレオフォニックスのアルバムを買ってきました。
通算5作目のアルバム。なんだかU2みたいっ!
かっこいいロックサウンド~♪

"Dakota"を視聴されたい方は↓ココからどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポコポコ2号

2005-04-11 22:42:11 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
最近記事投稿やコメントが
すぐに反映されませんよね・・・

さて、一昨日友人の車屋さんに
ポコポコ2号をオイル交換に出しました。
ついでに色々と見てくれたようなんですが
どうもプラグの焼けが良くないようで
キャブの調整をしてくれたみたいです。

友人によると「もっと回さなきゃ駄目!」だそうです。
今までも結構回してるつもりなんですが・・・
今回の調整で前より速くなってると言っていました。
どんな感じなんでしょうかね。。。
まだ乗ってないので楽しみ~♪

少し時間が空いた時にでも
ドライブしてみよっと!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、こんな画像もあったっけ?

2005-03-26 22:56:47 | 独断と偏見に基づく趣味の世界


以前カブちゃん1号のメーターの動きが渋くてバラす時に
配線を忘れないようにする為に撮影した画像です。

画像を整理していたら出てきましたのでアップ!
とくに意味はないのですが・・・(笑)
こういうメカニカルな画像って好きなんですよねぇ~♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬型パソコン

2005-03-15 23:56:14 | 独断と偏見に基づく趣味の世界


もう何年も前のことですが衝動買いしてしまった
犬型のパソコンです。。。
パソコンのパーツショップで売られていた
このPCケースは私に”飼ってくれ・・・”
ちがいました・・・もとい”買ってくれ・・・”と
確かにささやいたのだでしたっ!

気が付いた時にはじゅくに住み着いていました。
中身もついでに養う事になりました

お遊び用のPCわんこなのでペンティアム4までは積めません(;^_^A
テュアラティンコアのセレロン1.3Ghzを
マザーで1.5Ghzまでクロックアップして使っていました。
2年前に”PCを作ろう講座”で
chibitanさんとmiyabiさんに伝授した
”もっと働け(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!技”である(笑)

仕事に使うという訳でもないのですが
サブマシンとして時々お遊びの
オンラインゲームで使っています。。。

が・・・ここ2年近く続けていたオンラインゲームが
アップデートの度に重くなりこれでは役不足となってきました。
そろそろ中身をマザーごとグレードアップする時期かもしれません。
電源だけは良い物を積んでるので使えそうですが・・・

お教室のPCも本体だけ最新パーツで
組み直そうかなと思っている今日この頃です。。。
シリアルATAやPCIエクスプレスなど
最近プラットフォームもガラッとかわりましたからね。
年内中にお教室のPC処分セール開催か?(笑)

miyabiさん、chibitanさんもそろそろ
グレードアップしませんか?(笑)

最新版BIOSへの書き換えでFSBを800にして
CPU交換とメモリのデュアルモード化をすれば
あのPCはさらに速くなりますよ!

交換したパーツはオークションで売れば無駄も無いですしd(^-^)!
よかったら考えておいて下さいねぇ~(=^_^=)/

これから作りたいという生徒さんも
ご相談にのらせて頂きますので
お気軽にお声がけ下さいd(^-^)!。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味が趣味たる私なりの勝手な定義

2005-02-27 01:13:44 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
私の趣味の一つであるRCカー
最近忙しくて遊べていませんが・・・(T^T)
この画像はメーカーのパーツ紹介ではなく
全て私の所有するマシンやパーツなのです。
それもほんのほんの一部だったりします(^^ゞ

家の者に全部を見せたら
それこそ何を言われるかわかりません。
うまく隠してあります(笑)
と言いつつ一部屋これでつぶれています・・・σ(^◇^;)
生徒の皆さん家の者に言わないでね・・・

趣味はこだわってこそ趣味!っと
miyabi でコメントしたら
ますますわからなくなったと言われてしまいましたが
趣味は所詮、自己満足の世界でなんですよね。

裏を返せば自分が満足しなければとことん
突き詰めるべきであると私は思うのです。
自分が我を忘れて一つの事に打ち込める時間は
現実からの自己逃避であるのかもしれませんね。
あるいは現実の中で理想を夢みてるだけなのかも?
そこには”自分”だけが存在しています。

自分を解放する事が出来る瞬間とは
自分だけがわかる最高の贅沢であると思います。
たぶん私だけしか知らない自分(笑)

パン教室のチェルシー先生にこの話をしたら
「先生、それ止めないといつまでも1人ですよ」ですって(笑)
絶対やめないですよっ! ワーゲンとRCだけは・・・

好きなものは好きなんですよd(^-^)!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん? くらい?

2005-02-18 00:59:38 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
午後からは金融機関で一通り先月分の決済をしたあと
生徒さんのノートPCを新たに購入するためPCショップへと向かいます。

先日2セット購入しているので同じ担当者の方とお話をして
ひとしきり交渉した結果最初い掲示された価格よりも5,000円ダウンまでこぎつけました。

気分良く帰路を走行している最中にカブちゃん1号から異変を感じました。
ライトが妙に暗くなってるんですσ(^◇^;)
12年前のポコポコ1号の時と同じ症状でした。

徐々にライトが暗くなる・・・さすがにエンジンまでは止まりませんでしたが(笑)
うちまであと数百メートルというところでカブちゃん1号の電装系は逝きました。
(-∥-)「合掌」~(-∥-)「合掌」~(-∥-)「合掌」

ウインカーも出せない! ライトは消える寸前・・・
カーステは電源が落ちてる(;-_-;)

バッテリーを使い切った状態で見事にガレージへと収まりました(爆)
ダイナモがいってるんじゃないかと・・・バッテリ交換してまだ3ヵ月ですσ(^◇^;)
とりあえずバッテリだけははずして充電に出しました。

最近電圧計が動かないからおかしいとは思ってたんですが(笑)
入院間違いなしです・・・ふきふき"A^^;
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビリヤード

2005-02-16 00:19:30 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
もう10年以上も前になるのでしょうか?
一時期ビリヤードにはまっていた事がありました。
仕事が終わってから毎晩のようにビリヤード場へ通いました。
2年近くは続けてたんじゃないかな?

ビリヤードは押し玉、引き玉、ひねり玉と色々撞き方があります。
スリークッションのシステムなどはビリヤードテーブルの外枠についている
ポイントを使って入射角と反射角を計算できるんですよね。

写真は当時使っていたMyキューです。
四つ葉のクローバーが目印のMcDermottというメーカーのキューです。
通常キューの標準的な重さは19.5オンスですが
私のキューは21オンスと少し重めのキューでした。
これはブレーク(一番最初につくこと)するのに最適なキューでしたね。

最近ではサークルで行きつけのプールバーで
たまぁ~に撞く程度ですが・・・
写真を撮るために引っ張り出してきたMyキューを見たら
また本格的に撞きたくなってきちゃいました(^^
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の可愛い愛車です!

2005-02-01 23:55:23 | 独断と偏見に基づく趣味の世界
私の可愛い愛人です!っとタイトルに書けばネタにもなるんでしょうが・・・(笑)
今回は私の可愛い愛車のご紹介です!

以前愛車の一台であるカブちゃん1号を何色か紹介しました(笑)
鶴川教室beni先生から本物は黄色?というコメントを頂きましたが
まだ答えを書いてなかったんですよね(^^ゞ
正解は画像の通りのオレンジです。
 (画像は私の親しい友人への年賀状ですが・・・

ワーゲン好き好き病・・・
この病気が発病したのは免許をとってから数年後です。
知人の旧車ショップで一台のワーゲンを見てから。

外観はボロボロで錆が浮いてる状態で内装も物置状態でしたが
エンジンをかけたらかかるっ!で道路をちょこっと走ってみると
ちゃんと曲がるし止まるじゃないですかっ!
気付いた時にはその場で買っている自分がいました(笑)
4ヵ月かかってレストア(修復作業)し10年の間乗っていました。
ポコポコ2号を購入するまでの間私の足として活躍してくれた車
これがポコポコ1号です。色んな思い出の詰まった車でしたね。

3年前には2台目となるカブちゃん1号を購入しました。
1960年式のカブリオレです。ここに画像があります。

福岡から船を使って横浜港経由で長野にやってきました。
元々は亜米利加のカリフォルニアにあった車で左ハンドルです。
むこうは雨が少ないのでコンデションがいい車でした。
オープンカーは雨によるフロアの侵食が進みやすいんですよね。
ただでさえ数の少ないカブリオレですから
程度の良い車をさがすのもなかなか難しいんです。

またこの車にはセマフォーという腕木式方向指示器がついています。
セマフォー付き、それも実動するセマフォーを積んでいる車となると
普通のセダンタイプでもかなり貴重な存在です。
どうしてもセマフォー付きのカブリオレが欲しくて
3年の間あちこち探していましたがようやく見つける事ができましたっ!
手に入れてからは雨の日は乗らず車庫保管を守っています。

続いて3台目の紹介です。。。(^^
去年の6月に神戸から引っ張ってきました。
1970年式の白いセダン、ポコポコ2号です。
リアテールランプの形がアイロン型になっているところから
通称アイロンテールと呼ばれている車です。
70年代のドラッグレーサーを意識たような仕上がりです。
ワーゲンの世界ではオールドスクールルックといいますが・・・・

見た目はリアタイヤの太い古ぼけた車ですが
実はこの車とんでもない化け物です。
エンジンは1500をベースに1800オーバーまで排気量アップ。
キャブはウェーバー44パイでハイカムを組み込んでいます。
オイル量も標準は2.5リッターですが4リッターまで増量。
これでも夏場は冷却不足の感がいなめません・・・ふきふき"A^^;

前輪もドラムブレーキをディスクブレーキに換装し
ショックも前後スポーツタイプに入れ替えてあります。
フロントローダウン、リアにグッドイヤーの215を装着してますので
完全なケツ上がりヒップアップスタイルです。

高回転が気持ちいいエンジンでカムに乗るという言葉がぴったり!
2速で100キロまで引っ張れます。
エンジン音も明らかにノーマルと違う音で
チュンチュンというメカニカルな音がするんですね。
60キロ以上でないと3速にいれられないので
街乗りはちょっときついです(^^ゞ
コブラのバケットシート・フォーミュリングの
絶版三本スポークステアリング装備です!

窓を開けて走っていると自分でもビックリするような
爆発音がする時もあるんですね←マフラーからです。
ハッキリ言って近所迷惑な車・・・ふきふき"A^^;

近いうちにレースに使うシフトライト付きのオートメーターを
ダッシュボードへ付けようと思っていますが
最近なかなか車をいじる暇がないので哀しいです(┯_┯)うるる

趣味は広く深くがモットーのσ(^^)です。
ハッキリ言ってもっと時間が欲しいぃ~!

今日もまたじゅくとは全然関係ない話を長々と書いてしまいました(_ _ )/ハンセイ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする