喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

年長保育参観(写真増えました☆)

2009-11-12 | 園児たちの姿
昨日、年長さんの保育参観があり、お母さんと一緒に縫い物をしました。


今年の年長さんの作品展のテーマは“忍者”と言うことで忍者にとって大切な武器、手裏剣を入れる手裏剣袋を子ども達自ら縫って作りました。

初めて縫い物をするお友達がほとんどでしたが、お母さんに縫い方を教えてもらいながら作り始めました。さすが年長さん!!
いつもの集中力で針に糸を通すところから挑戦しました。
お母さんは「お母さんより早く通せたな~」と驚いていました。近くで見ていた私も「えっ、やったことあんの??めっちゃ上手やん!!」と思わず聞いてしまうほどの早業でした

                 


縫い始めるとコツをつかんだようで一針一針を丁寧に縫っていきました。
きりのいいところまでいくと顔を上げて「ふ~。疲れた。」と首を回す姿もなかなか様になっていました。

                 
写真の男の子は、手裏剣袋に自分で書いた名札の布を縫い付けているところです。
これで自分のものだということがすぐわかりますよね



手裏剣袋が完成したお友達は手裏剣作りに挑戦です!!
            

                 
今度はお友達がお母さんに「ここはこうやって折んねんでー。」と教えてあげながら一緒に作りました

『作品までにたくさんの手裏剣を折るぞー!』と、楽しく作品作りをしている年長さんです

                 

年少保育参観

2009-11-12 | 園児たちの姿

先日、年少保育参観がありました
うみぐみさんの作品展のテーマが「動物村」ということで、お母さん・おばあちゃんと一緒に動物を作りました
自分たちで拾ったどんぐり・落ち葉・木の枝など、秋の素材を使ったり、動物村で感じた動物のぬくもりを毛糸で表現したりして、うさぎやねずみなど、ひとりひとり個性豊かな動物さんたちがたくさんできました


うみぐみさんのおともだちは、自分たちで作った動物さんたちがとてもかわいい様子で、幼稚園にくると、「おはよう!」と声をかけたり、「○○ちゃん(ひとりひとり名前もつけました)元気やったよ!えさもいっぱいたべてた!」など毎朝様子をみては動物さんたちの様子を教えてくれます
新しいおともだちがたくさん増えて、毎日がとても嬉しいようです


ヨウシュヤマゴボウの根っこ

2009-11-12 | 先生からの園日記(自然)
前に、畑の中にできていたヨウシュヤマゴボウ・・・
年中さんがヨウシュヤマゴボウの根っこを使って、絵を描いたりしていましたね。

先日、いもほりをした時に、そのヨウシュヤマゴボウも一緒に掘りました。

「これめっちゃすごい~」
「ぜんぜん掘られへん」と言いながら、一生懸命に掘ると・・・

「わあ~こんなん出てきた」

やっぱり根っこは、「ヨウシュヤマゴボウ」という名前どおり、ゴボウみたいな根っこだったんだ
発掘していたお友達は、目をキラキラさせて、大発見に興奮していました

幼稚園で、いもほり!-2

2009-11-11 | 園菜園
幼稚園でいもほりをした時の続編です。

                 

年少さんのお友達は、担任の先生と一緒に、一生懸命掘っています
幼稚園の中にある畑は、もう子ども達にとって生活の一部。
毎日お世話をして、水をやって、成長を見守ってきました

                 

「見て!めっちゃでぶいも
「わぁ、持ってるのんも重たいわぁ

石田のおっちゃんに聞くと・・・
掘りたてのお芋も美味しいけれど、サツマイモは、掘ってからちょっと日陰に置いておくともっと美味しくなるんだよ~って。

美味しくな~れ、美味しくな~れ

サッカーゴール

2009-11-10 | 園児たちの姿
最近、年中・年長さんの子ども達は、サッカーを楽しんでいます。

このサッカーゴールは、喜連幼稚園の体育講師である岡本先生が、
移動式鉄棒(安田式遊具)に、網を丁寧に取り付けして作ってくださいました。

安田式鉄棒を利用することで、普通のサッカーゴールより安定感があるので、安心して使えます。

細かいルールは気にしない~
とにかくゴールしたり、ゴール守ったりしているのが楽しくってしょうがない子どもたちです

    

幼稚園で、いもほり!

2009-11-09 | 園児たちの姿
今日、幼稚園の中にある畑のサツマイモを、みんなで掘りました!

すっごくたくさんの、でぶいもちゃんが出てきて、爪の中に土が入るのも気にせず
一生懸命掘りました☆

毎日毎日、ほんとに毎日、水やリをしてきたサツマイモだから…
喜びもひとしおですo(^-^)o

さぁて、どうやって食べよう??(^O^)

ドングリ

2009-11-09 | 先生からの園日記(自然)
幼稚園の真ん中に、ドングリの木があります。
このドングリの木は、
夏には涼しい日陰を作ってくれるし・・・
子ども達が一番木登りしやすい木だし・・・
樹液のところにカナブンが来るし・・・
そして、秋にはたくさんのドングリを落としてくれます

特に年少さんは、幼稚園の中でのドングリ拾いが大好き。
「見てみて~」と、小さな手にたくさんのドングリを拾って見せにきてくれます。

今年もたくさんのドングリさん、ありがとう

秋・・・

2009-11-08 | 先生からの園日記(自然)
先週は、インフルエンザで4日間休園していました。
明日の月曜日から、通常通り幼稚園が始まります。
しばらくの間、子ども達が居ない幼稚園はひっそりしていました。

その間にも、どんどんと秋が深まってきています。
幼稚園の中には、たくさんの秋があります。

                  

ススキは、副園長先生が、ずっと以前に、じか植えされたものだそうです。
ススキの周辺には、さまざまな種類の植物が混在して植えてあります。
例えば、ヨモギとかも。そして、その左隣が、雑草園になっていてネコジャラシなど
が生えています。
幼稚園の中でも、ちょっとアナーキーなこの周辺は、整然としていないですが、それも
幼稚園にとって、大切な一部分となっています。
ダンゴムシにとっては幸せな場所・・・子ども達もよく集まってきて色んな小さい虫を探しています。


                
また明日からは、にぎやかな元気な子ども達の声が聞こえると思うと、ワクワクです


ダイコン・かぶら

2009-11-06 | 園菜園
久しぶりに、畑情報です★

サツマイモの畑の横に、ダイコンとかぶらを育てている畝(うね)があります。
子ども達は、白い姿を見つけると・・・

「わ、ダイコンできてる。」
「なぁ、もう採っていい?」と、早く収穫したくてたまらない様子。
それもそのはず・・・この写真を見れば・・・

                

ね、すごいでしょう(写真だからちょっぴり大きめに写ってますが
でも、あんなにちっちゃかった、種のツブがこんなになるなんてチョット感動ものです。

                
こっちは、かぶらです。子どもたちには、ダイコンのほうが親しみがあるようで、
「かぶらかぶら
収穫したら、見比べて、食べ比べて、かぶらを知ってもらいたいです

もじに親しむ

2009-11-05 | 園児たちの姿
                 

もじのワークブック(公文式のものを使っています)を丁寧に書いている年中さんの男の子。
鉛筆の持ち方もなかなかのものです。
いつも元気いっぱいの、もりぐみさんも、ワークをしているときは真剣です

思いっきり集中して、ページの最後までいくと・・・
「ふ~」と、大きな溜め息。よっぽど集中してたのかな~。

                 

こちらの男の子はページの最後までいったあと、その後ろに書いてある単語の
横に、自分で書いてみています。


喜連幼稚園のお友達は、わんぱくで、のびのびが有名ですが・・・
しっかりと体を動かしているので、こんなに集中力もバツグンです



ボールピタゴラ

2009-11-04 | 園児たちの姿
★現在、幼稚園はインフルエンザのため、休園中です★
おやすみの間、みんな元気かな?退屈してるかな?
ブログを見た時に、更新されていないと、もっと寂しくなると、思ったので、
少し撮りためている写真を使って、ブログアップしようと思います


このオレンジ色のボールは、運動会でもらったプレゼント
運動会後、みんなは大切そうに自分のボールを持ちながら遊んだり、投げたり転がしたり・・・
数日たつと、新しい遊びをしている子どもたちを見つけました。
移動式(安田式遊具)の鉄棒を、自分たちでうまく移動させて、同じ高さの鉄棒を並べ、
レールを作っています。

よーく見ると、赤の鉄棒の奥に、一段低い黄色い鉄棒のレール
そのレールのボールを転がして遊んでいる様子です。

子どもたちってすごいっボールでピタゴラスイッチ
見ていてドキドキするくらい感動しちゃいました

インフルエンザによる休園について

2009-11-02 | お知らせ・イベント
インフルエンザ状況

ほしぐみ6名、もりぐみ3名

ほしぐみ・もりぐみが学級閉鎖になりましたので、全学年休園となります。
 休園期間:11月3日(火)から11月6日(金)

インフルエンザ検査で「インフルエンザの疑い」という診断をなされる場合があるようです。
 いまの現状をみますと、高熱などの症状から見て、インフルエンザが濃厚であると考えるのが
 妥当だと思われます。
 わかりにくい場合は、ご相談ください。

インフルエンザの連絡は、連絡を頂いた時点からカウントしますので、すみやかにお電話ください。
 (曜日・時間に関係なく連絡がつくように、転送電話としていますので、ご安心ください。)

連絡網については、できるだけ素早く連絡をまわすようにお願いします。
 次の方が不在のときは、飛ばして次の人に連絡すると共に、幼稚園まで不在であった旨の連絡を
 必ずしてください。

11月18日に予定していました「音楽会」の遠足ですが、バスでの移動であると共に、
 他の幼稚園・保育所も参加する音楽会ということもあり、現状を考慮した結果、
 残念ながら中止と判断いたしました。
 子どもの健康第一ですすめていきますので、ご理解と共に、子ども達にあたたかい言葉かけを
 してあげていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。