本大会も毎月の開催によりすっかり定着しました。子どもの将棋人口がかなり増えてきたことは喜ばしいかぎりです . . . 本文を読む
大会ミニアルバム、「指導対局」編です。指導対局を希望する選手が多く、畠山七段、早水女流三段に加えて早咲誠和アマ名人も参加、3人の先生方は終了まで大忙しでした。選手の皆さん、大駒一枚強くなってくれましたか? . . . 本文を読む
平成25年5月に日出町で名人戦第4局が開催されたのを記念して大分市で小学生を対象に「第71期名人戦第4局日出対局開催記念 だいぎん豊の国こども将棋名人戦」が開催されました。高学年、低学年の各優勝者は名人戦の前夜祭に招待し、森内名人、挑戦者の羽生三冠に花束を贈呈するという一生に一度あるかないかという栄誉を与えられるとあって、大分県内外から50名以上の参加がありました。高学年の部は野口遙暉くん(北九州市)、低学年の部は松岡杜都くん(筑紫野市)がそれぞれ優勝しました。予選リーグや決勝トーナメントに負けた選手は畠山鎮七段、早水千紗女流三段、早咲誠和アマ名人の指導対局があり、受けたこどもたちは記念品がもらえ、勝てばさらに勝利者賞ももらえるとあって、どんどんと希望者が増え、指導対局の先生方は大忙しでした。表彰式のあとは福引があり、これがまた豪華な賞品ばかりで、参加者にとっては楽しい一日となりました。本大会を快く開催していただいた大分銀行様には、会場(ローンプラザ支店)や、ボランティアの大会運営スタッフ、多数の賞品を用意していただきました。厚く御礼申し上げます . . . 本文を読む
回を追うごとに参加者が増える別府市小学生将棋名人戦、主催の大分県子ども将棋ネット事務局の有田さんの努力により、今回午前、午後の部合わせて76名の参加がありました。こんなに子どもたちが集まってくれたとは関係者の方に感謝のひとことです。ぜひ次の大会、普及に向けての布石としたいですね。なお、棋譜および大会写真等は時間がかかりますのでしばらくお待ちください . . . 本文を読む