goo blog サービス終了のお知らせ 

棋楽庵の九州将棋ふまわり日記

ようこそ「棋楽庵」のブログへ。ここでは大分・福岡・佐賀・熊本を中心として九州各県及び山口県の将棋情報を提供していきます。

■「文部科学大臣杯第6回全国小・中学生将棋団体戦大分県代表選考会小学生の部」結果(H22.5.23)

2010年07月24日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 例年なら小・中学生の代表選考会を同一日に行なうのですが、大分市内の中学校の運動会が選考会と重なってしまい、中学校は翌月にずらしました。さて小学校の部の代表は大分大学教育福祉科学部附属小となりました。選手の皆さん、全国大会では持てる力をフルに発揮してください . . . 本文を読む
コメント

■「第23回アマチュア竜王戦大分県大会」結果-NO.3(平成22年4月29日:大分市「稙田公民館」)

2010年06月25日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 熱き戦いの様子をどうぞ . . . 本文を読む
コメント

■「第23回アマチュア竜王戦大分県大会」結果-NO.2(平成22年4月29日:大分市「稙田公民館」)

2010年06月24日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 熱戦譜をどうぞ . . . 本文を読む
コメント

■「第23回アマチュア竜王戦大分県大会」結果-NO.1(平成22年4月29日:大分市「稙田公民館」)

2010年06月22日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 「第23回アマチュア竜王戦大分県大会」A級は、早咲誠和さんが10回目の優勝を果たしました。B級は大ベテランの大西洋一さんが、C級は小4の野尻宜敬くんがそれぞれ優勝しました . . . 本文を読む
コメント

■「第33期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.3(平成22年3月14日:大分市「大分明治明野公民館」)

2010年05月09日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 大会の風景をどうぞ . . . 本文を読む
コメント

■「第33期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.2(平成22年3月14日:大分市「大分明治明野公民館」)

2010年05月08日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 熱戦譜をどうぞ . . . 本文を読む
コメント

■「第33期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.1(平成22年3月14日:大分市「大分明治明野公民館」)

2010年05月05日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 第33期西日本久留米王位戦大分県大会は、ベテランの桜木国彦さんと、新鋭鈴木聖矢くん(中学3年生、現高校1年生)が代表権を獲得しました。いずれも初出場というフレッシュコンビです。本大会でのお二人の健闘を祈ります。なお記事は数本に分けて順次掲載します . . . 本文を読む
コメント

■「第47回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大分県大会」結果-NO.6(平成21年9月27日:大分市)

2009年10月28日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 7月に行なわれた大分合同アマ将棋名人戦三番勝負であと一歩のところまで早咲誠和県名人を追い詰めた神品さんが、再び赤旗名人戦県大会決勝で早咲さんにまみえました。神品さんの力強い位取り将棋に対し早咲さんは左美濃の堅陣に玉を収めて先攻、神品さんが竜を作れば早咲さんは敵陣深くと金を作り両者一歩も譲らぬ攻防が繰り広げられましたが、6九にいた早咲さんの金が3七まで動いて神品さんの竜を封じたのが秀逸の構想で、あとは早咲さんが一気に寄せきりました。早咲さんの全国大会での活躍をお祈りします . . . 本文を読む
コメント

■「第47回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大分県大会」結果-NO.5(平成21年9月27日:大分市)

2009年10月28日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 A級準決勝、▲早咲誠和対△平松直樹戦は千日手となり、指し直し後早咲さんの勝ちとなりました . . . 本文を読む
コメント

■「第47回しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大分県大会」結果-NO.4(平成21年9月27日:大分市)

2009年10月28日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 本大会、囲碁部門と同時開催なのですが、こちらは参加者十数名だったとか。将棋ファンのご協力には感謝です。参加者がたくさんいると雰囲気も盛り上がりますし、勝とうという意欲がわいてきますね。大分県は大分市、別府市を中心としてほぼ毎週のように大会が開かれています。本ブログを見た方で興味のある方はぜひ一度会場をのぞいてください。まずはC級からでも出場を。お待ちしています . . . 本文を読む
コメント