goo blog サービス終了のお知らせ 

テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

有東木の本ワサビが美味しい!

2017年11月19日 19時57分40秒 | 静岡市を応援する!
ワサビはワサビでも本物を根山葵(ねわさび)や本ワサビと言います。練りわさび特有の辛さや香りとは全然違い、やはり本物は香りも味も最高です。

静岡市葵区にある「梅ヶ島に行ってきたシリーズ」の最後で「真富士の里」に寄って根わさびを買い求めました。真富士の里(まふじのさと)田舎の母ちゃん達が頑張ってる休憩所

ちょっと皿に移して見ました。(^◇^) その日に食べる予定がなかったのでティッシュを濡らして巻いてビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。


実は、壮観な赤水の滝(あかみずのたき)に感動したあと、有東木という地区でワサビを買って帰る予定でした。なぜって、自生のワサビが生えていて日本の山葵発祥の地だからです。

さて、帰りに有東木に寄ろうと県道29号線から急でクネクネした道を上ること3km、ようやく 農林産物加工販売所「うつろぎ」に到着したけど駐車場が空いていない。。


仕方が無いので通過して上の橋で反転してちょっと時間つぶしにワサビ田を写真に収めて、また駐車場へ。


でも、次々と下から来る車に空いた駐車場に入られたりして戦意喪失。。しかも道路が狭いから待ってると通行の邪魔になりそうです。仕方なしにそのまま帰りましたw

・・・というわけで、流石はワサビ発祥の地です。「うつろぎ」のお蕎麦も美味しいようなのでクチコミで人気が出てるようです。

そう言えば遥か以前に有東木の後輩からワサビ漬け(粕漬け)をもらって、「作り立てだから何日か置いてから食べてみて。」と言われ、作り立てと日を置いたのと食べ比べてみると辛さが全然違って、辛さと旨さが倍増してた記憶があります。「何日か」は思い出せませんが、店に出すときはちょうど良い塩梅で出すようですから心配はいりません。

で、静岡人なのになかなか根ワサビを食卓に載せることがなく10年くらい前に信州安曇野の大王わさび農場で買って家族で食べました。外食では食べても普段使いできませんね。その時はサメ皮のおろし器があって「葉っぱの方からスルと美味しい」と聞いてたから、そうしたら小6の息子が喜んで刺身に付けて食べてました。まさか子供が本物のワサビの良さがわかるとは思いませんでしたねぇ。


昔から有東木がワサビの発祥の地だとは聞いていましたが、名物はいろんなところが「おらが村が最初」みたいなところがあると思っているので半信半疑でした。。その後、伊豆の天城山にある浄蓮の滝を観光した時に、そこの説明で伊豆のワサビは有東木村から苦労して手に入れたことを聞いて信じた天邪鬼テケですw


伊豆のワサビ田です。


言い伝えでは有東木のワサビは徳川家康公に気に入られて門外不出になったとのこと。やりがいもあったでしょうが責任も重かったでしょうね。テケが考えるにあの急な斜面で超冷たい水の中での作業は大変でしょう。。しかも、南海トラフ地震であった宝永4年の宝永地震や安政の地震に加え、テケも応援したことあるけど台風での河川氾濫などによるワサビ田の被害は危機的状況だったのではないでしょうか。その度に乗り越えてきた栽培農家には頭が下がります。

そんな苦労に思いを馳せたりしていましたが、購入した根ワサビを食べる前に鮫皮のおろし器が引っ越しで無くなってしまっていて、どうしようかと考えていたところ、ちょうどテレビで研究を重ねたワサビおろし器を特集していました。思わず、跳びついて購入!2,700円。

それが、コレ!鋼鮫(はがねざめ)


研究に研究を重ねてたどり着いた結果が「わさび」の文字を刻印したおろし器で丸く優しくスルと、おろされたワサビが一か所に留まらなくて空気に触れてクリーミーなすりおろし具合になるそうです。せっかく高価な「本わさび」を買っても家庭に普通にある金属やプラスチックのすりおろし器では「全然辛くなかった」とか「風味が乏しかった」となるのは目が粗いおろし器で大根をおろすようにガシガシ力を入れておろすからなんだそうです。


確かに「わさび」の文字が規則的に並んでいる。嘘みたいな本当の話です。実際に確か200種類以上のパターンを制作して実験した結果みたいですよ。


おろし金と鮫皮おろしと鋼鮫のすりおろし結果の比較が書いてありました。


じゃあ、すってみようと冷蔵庫からワサビを取り出してみると。1週間で小さな葉っぱが出てる!凄い生命力!


前述のように葉っぱ側からおろした方が良いのは知っていたけど保存するには葉っぱがあったほうが良いだろうという勝手な思いで根の先端を切り落として皮をむいてみました。


鋼鮫(はがねざめ)でスッてみると良い感じ!


一緒についてきた天然竹はけで寄せ集めました。


まずはマグロの刺身に載せて醤油をちょいと付けてパクッ!旨い!


続いてサーモン!旨い!


辛さの中にも甘さがあり、清涼感溢れる香り!そして鼻に抜ける清々しい辛味の香りは旨い以外の言葉が見つからない。飯をガンガンかき込めちゃうくらい食欲増進!

でも、以前ほどの味と香りに及ばない感じ。たぶん、葉の方からおろさなかったことが原因かもね。。調べてみると葉に近い方が細胞が新しいせいでフレッシュ感とかが違うみたいね。今度は思い切って葉側からいこう!まあ、わさびや刺身にもいろいろあるから一概には言えないけど、そこまで言うと贅沢すぎかな。

そう言えば、大王わさび農場で購入したワサビは伊豆天城のこんな感じの大きさだったな。


なお、本ワサビは「解毒・ガン予防」「血栓予防作用・動脈硬化防止」「食欲増進作用」などなど健康にも良いそうです。
  
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


安倍の大滝が迫力満点だった!

梅ヶ島温泉街で紅葉を見ながら散歩したよ

黄金の湯 梅ヶ島新田温泉でまったりしてね!

赤水の滝 梅ヶ島の名瀑が壮観!

東海軒 幕の内弁当が旨い!

ガン細胞を短時間に98%死滅させる驚異の野菜とは

沼津魚市場食堂 まぐろすきみいくら丼が絶品!

炉囲土(ろいど) 静岡両替町店 コスパ最高な居酒屋 静岡市葵区

有吉くんの正直さんぽ 徒蔵(御徒町・蔵前)

鋼鮫(はがねざめ)【Amazonで見る】





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。